タワーレコード アイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター VOL.207「BEYOOOOONDS」 が2作連続で登場! タワレコ 対象15店舗でコラボポスターをプレゼント

タワーレコードでは、新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.207に、ハロプロ研修生から選出されたメンバーによるユニットで、11月27日(水)にファーストアルバム『BEYOOOOOND1St』(読み:ビヨーンズファースト)をリリースするBEYOOOOONDSが決定しました。

「NO MUSIC, NO IDOL」VOL.207_BEYOOOOONDS

BEYOOOOONDSは、今年8月にリリースしたメジャーデビュー・シングル「眼鏡の男の子 / ニッポンノD・N・A! / Go Waist」が、オリコン週間シングルランキングで初登場1位(2019年8月19日付)を獲得。“Beyond”(~を超えて、~の向こう側への意)に由来したその名前通り、既成の枠組を超えたパフォーマンスが大きな話題となっています。

タワーレコ―ドでは、今回、BEYOOOOONDSが満を持してリリースするファーストアルバム『BEYOOOOOND1St』を応援すべく「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスターを制作。対象15店舗にてフラゲ日にあたる26日(火)より対象商品をご購入いただいたお客様へご予約優先にて先着で差し上げます。


BEYOOOOONDS「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスタープレゼント

【対象店舗】下記15店舗
札幌ピヴォ店/仙台パルコ店/郡山店/新宿店/横浜ビブレ店/高崎オーパ店/新潟店/静岡店/名古屋パルコ店/梅田NU茶屋町店/神戸店/広島店/高松丸亀町店/福岡パルコ店/那覇リウボウ店

【対象商品】
アーティスト :BEYOOOOONDS
タイトル :『BEYOOOOOND1St』
発売日 :11月27日(水)
形態・価格 :3形態
<初回生産限定盤A>[CD+Blu-ray Disc] 6,000円+税
<初回生産限定盤B>[2CD]   4,000円+税
<通常盤>       2,727円+税
レーベル :zetima

※予約者優先にて購入者の方に先着にてCD1枚につきポスター1枚お渡しします
※特典ポスターは各店にて数量限定のためなくなり次第終了となります。

『BEYOOOOONDS1St』初回生産限定盤A

初回生産限定盤B

通常盤通常盤


《収録内容》
[CD 1]※3形態共通
1.OOOOOVERTURE
2.アツイ!
3.ニッポンノD・N・A !
4.高輪ゲートウェイ駅ができる頃には
5.We Need a Name !
6.そこらのやつとは同じにされたくない
7.きのこたけのこ大戦記
8.小夜曲“眼鏡の男の子”
9.眼鏡の男の子
10.恋のおスウィング
11.文化祭実行委員長の恋
12.元年バンジージャンプ
13.恋愛奉行
14.GIRL ZONE
15.都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて
16.Go Waist
17.伸びしろ〜Beyond the World〜

※初回限定盤A[BD]
・「アツイ!」
・1stシングル収録全バージョンMV、別バージョンMV
・デビュー前からのドキュメント映像
【封入特典】特製BEYOOOOONDSデザイン3D眼鏡

※初回限定盤B[CD 2]
1stシングル収録曲「眼鏡の男の子」の世界で繰り広げられるドラマを収録
【封入特典】ビヨ~ンとのびる蛇腹ブックレット


■BEYOOOOONDS プロフィール
グループ名の語源は、英語のBeyond(ビヨンド)。「~を超えて」「~の向こう側へ」という意味です。既成の枠組などを超えて、自由に未来へ大きくビヨーンと伸びていってほしい、という思いを込めています。

「BEYOOOOONDS」は「CHICA#TETSU」と「雨ノ森 川海」の合体グループです。形を変幻自在にビヨーンびよーんと変貌させるスライムのようなグループを目指していきます。

「BEYOOOOONDS」は一岡がリーダーを務める4人組「CHICA#TETSU」、高瀬 がリーダーを務める5人組「雨ノ森 川海 」、そして、「ハロー!プジェクト“ONLY YOU”オーディション」より選ばれた一芸に秀でたメンバー3人を 加えた12 名で構成されています。

【オフィシャルホームページ】 http://www.helloproject.com/beyooooonds/
【オフィシャルTwitter】  https://twitter.com/BEYOOOOONDS
【オフィシャルYouTube】  https://www.youtube.com/c/beyooooonds
【オフィシャルInstagram】  https://www.instagram.com/beyooooonds_official/

後列:江口紗耶 小林萌花 前田こころ 清野桃々姫 高瀬くるみ 里吉うたの 前列:平井美葉 岡村美波 島倉りか 山﨑夢羽 西田汐里 一岡伶奈

タワーレコード アイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター VOL.206「加納エミリ」 が初登場!

タワーレコードでは、新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.205に、11月20日(水)にファーストアルバム『GREENPOP』(読み:グリーンポップ)をリリース、“NEO・エレポップ・ガール”として話題の加納エミリが決定しました。

NO MUSIC, NO IDOL VOL.206_加納エミリ

加納エミリは、昨年のデビュー以降、アイドルシーンのみならず、雑誌レコード・コレクターズでロングインタビューが掲載されるなど、いわゆる80’Sや、ニューウェーブリスナーの間でも話題となっている注目アーティスト。ファーストアルバムでは、作詞/作曲/編曲/振付までを完全に自身で制作する彼女がこれまでに発表してきた自主制作シングルのタイトル曲を全て収録。さらにワールドワイドで著名なテクノDJでもありエンジニアのChester Beatty氏に一部のミックス/マスタリングを依頼、加納エミリ完全監修の下、多くのヴィンテージのアナログ機材を駆使した “NEO・80’Sサウンド”となっています。

タワーレコ―ドでは、今回、この大注目アルバム『GREENPOP』を応援すべく「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスターを制作。主要15店舗にてフラゲ日にあたる19日(火)より順次店頭にて掲出する他、同15店舗にて対象商品をご購入いただいたお客様へご予約優先にて先着で差し上げます。

加納エミリ「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスタープレゼント

【対象店舗】下記15店舗
札幌ピヴォ店/仙台パルコ店/郡山店/新宿店/横浜ビブレ店/高崎オーパ店/新潟店/静岡店/名古屋パルコ店/梅田NU茶屋町店/神戸店/広島店/高松丸亀町店/福岡パルコ店/那覇リウボウ店

【対象商品】

GREENPOP
アーティスト :加納エミリ
タイトル :『GREENPOP』
発売日 :11月20日(水)
加納エミリ形態・価格 :初回限定盤 3,000円+税
通常盤 2,500円+税
レーベル :なりすコンパクト・ディスク/ハヤブサ・ランディングス

※予約者優先にて購入者の方に先着にてCD1枚につきポスター1枚お渡しします
※特典ポスターは各店にて数量限定のためなくなり次第終了となります。

昨年のデビュー以降、巷で大きな話題を呼んでいる“NEO・エレポップ・ガール”加納エミリ。
アイドルシーンのみならず、雑誌レコード・コレクターズに6Pインタビューが掲載されたりと、いわゆる80’Sや、ニューウェーブリスナーの間にもその名前が急速に浸透している中、あっという間に完売した「ごめんね」の7インチ・シングル以来となる一般流通作品が遂に登場!ファン待望のファーストアルバムは、それまでに発表した自主制作シングルのタイトル曲を全て収録した、デビュー・アルバムにしてベスト・アルバムと呼んでも差し支えない内容になった。また作詞/作曲/編曲/振付までを完全に自身で制作する彼女が今回のアルバムでは、ワールドワイドで著名なテクノDJでもありエンジニアの、Chester Beatty氏に一部のミックス/マスタリングを依頼。加納エミリ完全監修の元に多くのヴィンテージのアナログ機材を駆使した、NEO・80’Sサウンドというべき前人未踏のサウンド・スケープが完成した。2020年代のトレンドを先取りした、21世紀に颯爽と現れた新たな令和の歌姫の登場だ!

《収録内容》
1.恋せよ乙女
2.ごめんね
3.Next Town
4.ハートブレイク
5.恋愛クレーマー
6.Just a feeling
7.フライデーナイト
8.1988
9.二人のフィロソフィー
10.Moonlight
11.ごめんね(Extended Ver.)

※初回限定盤[DISC2]
「GREENPOP REMIX」
1.恋せよ乙女 -テンテンコ MIX-
2.ごめんね REMIX -TETTOはNEO NEW MUSIC MIX-(吉田哲人)
3.Just a feeling -ミカヅキBIGWAVE MIX-
4.フライデーナイト -佐藤優介 MIX-
5.フライデーナイト -HF International MIX-

■加納エミリ プロフィール

加納エミリ加納エミリ
1995/2/13生まれ 北海道札幌市出身80年代のエレクトロ・サウンドと現代のポップスを融合した、“NEO・エレポップ・ガール”。作詞/作曲/アレンジ/振付など全てを自らで行うセルフ・プロデュースアイドルとして話題を集めている。
2018年5月より本格活動開始。
2018年10月23日1stEP「EP.1」発売。
2019年2月13日7inch「ごめんね」発売。
2019年3月15日1stSCD「フライデーナイト」発売。
2019年6月21日2ndSCD「1988」発売。
【Twitter】  https://twitter.com/EMILY_k0213
【YouTube】  https://www.youtube.com/channel/UCeI44bgRzWvtrMRt6nLdbOA
【Instagram】  https://www.instagram.com/emirikanou/

ピチカート・ファイヴのベストセレクション、待望の全世界配信が決定!10/25より先行配信も開始!さらに本日CDジャケット公開&小西康陽による全36曲楽曲解説が連載スタート!

野宮真貴をヴォーカリストに迎えた日本コロムビア時代のピチカート・ファイヴの名曲を、小西康陽完全監修でニューエディット&ニューミックスを行い、さらに全曲ニューマスタリングを施した
アナログ盤7inch BOXとCDアルバム「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」。

本日、今作のCD音源が11月6日より全世界配信されることが発表された。
日本のみならず世界中にファンをもつピチカート・ファイヴだが、コロムビア音源のオフィシャル配信が行われるのは今回が初めてとなる。
世界中のファンが待ちわびた配信楽曲は、アナログエディットやCDエディットとは異なる箇所もあるとのことで、こちらも聴き比べてほしい。
また、11月6日のアルバム配信に先駆け、10月25日から「スウィート・ソウル・レヴュー」の先行配信が各ダウンロードサイトおよびストリーミングサイトで開始された。

https://nippon-columbia.lnk.to/byKU0
一足早く楽曲を聞けるチャンスなので、ぜひチェックしよう。

さらに本日、信藤三雄氏がデザインを手掛けたCDジャケットと、小西康陽自らによるアナログ収録曲の楽曲解説第1弾がアーティスト・オフィシャルサイトにて公開された。

今まで明かされることのなかったエピソードや今回の制作に関するエピソードなど、読めば読むほど今作を楽しめる大ボリュームの楽曲解説は、ピチカート・マニア必読のものとなっている。
楽曲解説はアナログ盤7inch BOXの発売まで数回にわたって連載され、併せて各曲が収録されているスリーブジャケットもサイトに公開されていく予定。

アナログ盤7inch BOXは11月3日、CDアルバムは11月6日発売。先日デザインが公開されたCDの法人・店舗別特典も数量限定となるため、ぜひ早めにゲットしたい。

◆ピチカート・ファイヴ特設サイト
https://columbia.jp/pizzicatofive/

◆「スウィート・ソウル・レヴュー」先行配信
https://nippon-columbia.lnk.to/byKU0

◆リリース情報

「THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」
7inch BOX:11月3日(日)発売/¥25,000+tax/COKA-70~85/16枚組(数量限定メンバー直筆サイン入り生写真封入)
CD:11月6日(水)発売/¥3,200+tax/COCP-40957~8/2枚組

◆特典情報
・早期予約特典(7 inch BOXのみ対象)
ボーナスディスク(アナログ盤7inch)
収録曲:ベイビィ・ポータブル・ロック(宇宙組曲ヴァージョン)、東京は夜の七時(Studio Live)
※予約受付終了

・店頭特典(CDのみ対象)
TOWER RECORDS限定ステッカー
HMV限定ポストカード
Amazon限定デカジャケ

◆Tシャツ発売情報
「ピチカート・ファイヴ Tシャツ(1994年ツアーTシャツ復刻)」
11月6日(水)発売/¥3,500+tax
サイズ:S/M/L
予約受付:コロムビア・ミュージックショップにて受付中(数量限定)
詳細:https://shop.columbia.jp/shop/e/epizzicatofive/

◆ライブ情報
野宮真貴 ソロ ライヴツアー「野宮真貴、ピチカート・ファイヴを歌う。」
<メンバー>
音楽監督 中塚 武
工藤 明(Dr)
笹井BJ克彦(Bass)
石垣健太郎(Gtr)
【2019年11月26日(火)ビルボードライブ大阪】
1stステージ 開場17:30 開演18:30
2ndステージ 開場20:30 開演21:30
ご予約・お問い合せ:ビルボードライブ大阪 06-6342-7722
詳細:http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=11682&shop=2

【2019年11月27日(水)名古屋ブルーノート】
1stステージ 開場17:00 開演18:00
2ndステージ 開場20:00 開演20:45
ご予約・お問い合せ:名古屋ブルーノート 052-961-6311

【2019年12月4日(水)、12月5日(木)ビルボードライブ東京】
1stステージ 開場17:30 開演18:30
2ndステージ 開場20:30 開演21:30
ご予約・お問い合せ:ビルボードライブ東京 03-3405-1133
詳細:http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=11681&shop=1

『THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001』楽曲解説 第1弾
1.
●万事快調
1992年に発表して以来、長らくDJでプレイしてきた曲です。イントロやエンディング、1番と2番の間のブリッジなどが長いのは当時のクラブ・ミュージックの編曲の影響で、今回は7インチに収まるサイズに編集しました。イギリスやヨーロッパでは1990年代、クラブ・ミュージック的な長尺の曲でも、かならず7インチ・エディットが出ていましたよね。あの無理やり感を感じ取っていただけましたら。

●キャッチー
この曲も当時のクラブ・ミュージックの影響下にある編曲で、本来は12インチ・シングルで聴くべき音楽ですが、今回は無理矢理7インチのサイズにしてみました。これもすこし無理がありますね。でも、たいへん気に入っていた曲なので、この機会に聴いていただけましたら。

2.
●スウィート・ソウル・レヴュー
なぜ発売当時、7インチを作らなかったのか、とずっと後悔していた曲です。広島のDJ・三村くんはじめ、多くの方がこの曲をクラブでプレイするとき、みな米国マタドール盤LPを掛けていて、ああ、いつか7インチ化を、と考えておりました。
今回、スタジオであらためて聴き直してみたとき、野宮真貴さんのヴォーカルの素晴らしさに気づいて感動しました。ヴォーカルを録音した翌日、高浪慶太郎さんがそのOKテイクを激賞してくれたのですが、そのときじぶんははじめてのタイアップ・シングルを完成させることで頭がいっぱいで、その素晴らしさに耳が届いていなかったはずです。ですから今回、じぶんの中で「悪くない曲」から「かなり気に入っている曲」にランクアップしました。これこそ、シングル盤で聴くべき「チャート1位にはなれなかったけれど、レコードも持っているけれど、ラジオで掛かったら嬉しい」タイプの曲。

●マジック・カーペット・ライド
「スウィート・ソウル・レヴュー」のCDシングルのジャケット撮影の前日、1993年2月6日の土曜日に子供が生まれて、記憶違いでなければ、次の土曜日、1993年2月13日の夜、当時住んでいた祐天寺の駅前の角を曲がったところで降りてきたのがこの曲です。
これはライヴでもかならず終わり近くに歌っていた曲で、1995年の米国・ヨーロッパ公演旅行がスタートする直前にサンフランシスコのヘイト・アシュベリーの楽器屋で入手した、シャガールふうの絵がボディにペイントされたアコースティック・ギターを弾きながらいつも歌っていたので、なんとなく身体が憶えている歌。これも「好きな曲のB面に入っている、やっぱり好きな曲」というポジションに収まって、すこし嬉しいです。

3.
●ロックンロール
小山田圭吾さんにプロデュースしていただいた『ボサ・ノヴァ2001』というアルバムの冒頭に収めた曲。クルマに乗っていたらカーラジオから流れてきそうな、短くて、耳ざわりが良くて、何も残らない曲。まさにそんな感じのこの曲を7インチ化したのは、まさに「短くて、耳ざわりが良くて」DJで使い易いから。耳ざわりが良くて、何も残らない、ということを音楽の、あるいはこのバンドの重要な要素と考えていた時期がありました。

●優しい木曜日
いまでもクラブでときどき思い出したようにプレイする、作者としては捨てがたい小品です。あるラジオのトーク番組で長らくテーマBGMのように使われていた、という話を聞いたことがあって、へえ、と思ったのですが、ある晩タクシーに乗ったら、たしかにこの曲が流れてきて、すこし嬉しかったことを憶えています。その後、そのラジオ番組のホストの方と大きな仕事をしましたが、その曲のことは何も仰らなかったので、彼が気に入って選んでくれたわけではなかったようで。こちらもこの曲の話はしませんでした。

4.
●東京は夜の七時
これこそ7インチで欲しかった曲です。もっとも野宮真貴さんによる4ビートのライヴ・ヴァージョンや少林兄弟とレコーディングしたヴァージョンはすでに7インチ化されていて、よく使っていますし、いままでに最も多くクラブ・プレイしたのは野本かりあさんの歌ったヴァージョンでこれはいまだにレコードバッグの中に入れていますが、何年か前に渋谷や池袋の名画座で映画を観た帰り道、盛り場のどこかから聴こえてくるこの曲がひどくフレッシュに響いて、やはりオリジナル・ヴァージョンには強い説得力がある、と思いました。
とはいえ、だいぶバッサリと短くエディットしてしまいましたけれども。。こうしないと7インチのサイズに収まらないのです。ピチカート・ファイヴの楽曲はふつうの歌謡曲、あるいはポップスのABC構成、さらに3番まで、あるいは、いわゆる「2 ハーフ」2番とサビがもう1回という堅牢な、動かし難い構成なのに、編曲はクラブ・ミュージック的で、つまり短くエディットすることがムズカシイのです。
今回、編集やリミックスの作業をこの曲の編曲を担当した福富幸宏さんと行ったのですが、福富さんの記憶力が素晴らしくて驚きました。じぶんは忘れていることだらけ。この歌もまた野宮真貴さんのヴォーカルが完璧でちょっと感動しました。

●陽の当たる大通り
発表したときは「シングル・カットしたけれど、あまり評判にならなかった曲」という印象しかなかったのですが、1995年の北米・ヨーロッパ演奏旅行から戻ってきてすぐの日比谷野音でのライヴのときにゲスト出演していただいた新宿二丁目「マットビアンコ」のある方から「コレってアタシたちの歌よね」と言われて以来、さまざまな場所でいろいろな方々から「この曲がとても好き」「コニシさんの作った曲でいちばん好きかも」などと褒められて、じぶんでも悪くない曲だな、と考えるようになりました。そういうわけで、この曲も7インチにしたら使う機会も増えて喜んでもらえるかな、と思いまして。これもかなりバッサリと短くしていますが。

5.
●悲しい歌
この曲はプロモ盤のアナログLPでとにかくよく掛けていて、とくに朝方近く、あるいはオールナイトのパーティーの最後にプレイすることが多く、酔っぱらいたちがみんなで声を限りにエンディングの「ラララララララらーらららららー」を合唱するというのが楽しくて、これもいつか7インチにしたい、と考えておりました。
またこの歌は演奏もミックスも素晴らしくて、とりわけエレクトリック・ベースのキタダマキさん、ピアノの島健さんのプレイは何度聴いても感動的です。じぶんの音楽にはギターは要らないのかも、と考えていた時期があって、この曲などはその典型。今回、あらためて聴いてみて、ああ、これもロックンロールだな、と納得できました。

●アイスクリーム・メルティン・メロウ
毎年、夏になるとかならずクラブでプレイしてしまう曲です。これも12インチ・シングルのイメージでサイズと編曲を決めたので、7インチのサイズにエディットするのはきわめてムズカシく、けっきょく33回転となりました。DJの方は現場でお間違えなきよう。この曲も個人的なお気に入りです。どうもこの楽曲解説、現場DJとしての視点と、曲の作者としての気持ち、そしてかつてのバンドのメンバーだった、という思い出モードが入り乱れてしまいますが、とはいえ、これが正直な気持ちですので。

◆ピチカート・ファイヴ特設サイト
https://columbia.jp/pizzicatofive/

sora tob sakana主催ツーマンライブ「月面の扉Vol.8」開催!初共演の君島大空と一夜限りのコラボが実現!

数々の人気バンドとの共演やフェス型のライブイベントの主催に加え、アニメのタイアップなど、様々な方面から注目を集める3人組ユニット「sora tob sakana」が主催するツーマンライブ企画「月面の扉Vol.8」が、10月22日(火祝)浅草・花劇場にて開催された。

君島大空は、sora tob sakanaが今年3月にリリースしたメジャーファースト・アルバム「World Fragment Tour」に収録されている「燃えない呪文」(M5)を提供しているということもあり、sora tob sakanaファンとしては目が離せない注目の公演となった。

ソールドアウトとなった本公演がスタートすると、まずは君島大空が登場。足元に幾つも並べられたエフェクターを駆使し、アコースティックギター1本とは思えない重厚かつ複雑なメロディを紡ぎ、早くも客席を圧倒した。自身の1st EP『午後の反射光』収録曲を含む4曲を続けて披露すると、5曲目にはsora tob sakanaの「夜空を全部」のアコースティックカバーを披露。会場を大きく驚かせた。

その後も、レベルの高い演奏とライブアレンジを効かせたパフォーマンスで計7曲披露すると、コラボパートへと突入。sora tob sakanaのメンバーが登場すると、君島自身が作詞作曲を手掛けた提供楽曲「燃えない呪文」を、メンバーを交えアコースティックアレンジで披露し、観客を唸らせた。

さらにその後、君島から「もう1曲、コラボするなら“この曲しかない”と思った曲があります」と話し、sora tob sakana楽曲の「ありふれた群青」のコラボを披露。君島も演奏に加えてメンバーと歌唱し、演奏後は会場を揺らすほどの拍手と歓声が鳴り響いた。

コラボパートを終えると、次はsora tob sakanaのパフォーマンスへとステージが移行。君島大空の持つ世界観にも近い雰囲気の楽曲や、「夜空を全部」を含む全7曲を披露した。パフォーマンス終了後は再びステージ上で君島を囲んで記念撮影を行い、拍手に包まれながら「月面の扉Vol.8」は幕を閉じた。

残る11月と12月に行われる「月面の扉」でのコラボに今から目が離せない。

<SET LIST>

【君島大空】
M1 叙景#1
M2 鬼壓床
M3 散瞳
M4 向こう髪
M5 夜空を全部
M6 遠視のコントラルト
M7 午後の反射光

【コラボ】
M1 燃えない呪文
M2 ありふれた群青

【sora tob sakana】
SE whale song
M1 魔法の言葉
M2 鋭角な日常
M3 ブルー、イエロー、オレンジ、グリーン
M4 発見
M5 秘密
M6 夜空を全部
M7 流星の行方

=====

《ライブイベント情報》

■sora tob sakana presents. ~月面の扉 vol.9~
日程:2019年11月23日(土)
会場:harevutai
(東京都豊島区東池袋1-19 Hareza池袋 harevutai)
時間:開場 17時30分 /開演 18時00分(予定)
出演:sora tob sakana/岸田教団&THE明星ロケッツ
料金:3,000円(税込)
※オールスタンディング
※未就学児童入場不可
※別途ドリンク代
※営利目的の転売禁止

▽チケット受付ページ
チケットぴあ・・・https://w.pia.jp/t/soratobsakana-ti/
<Pコード:165-003>
<PC・携帯共通/要事前会員登録(無料)>
◎受付期間:2019年9月14日(土)10時00分 ~ 2019年11月22日(金)23時59分
(詳細は受付画面よりご確認ください。)

■sora tob sakana presents. ~月面の扉 vol.10~
日程:2019年12月7日(土)
会場:TSUTAYA O-WEST
(東京都渋谷区円山町2-3 2F)
時間:開場 11時30分 /開演 12時00分(予定)
出演:sora tob sakana/Mom
料金:3,000円(税込)
※オールスタンディング
※未就学児童入場不可
※別途ドリンク代
※営利目的の転売禁止
※整理番号順入場
※お一人様2枚まで

▽チケットぴあ 受付ページ
チケットぴあ・・・https://w.pia.jp/t/soratobsakana-vol10-t/
<Pコード:166-525>
<PC・携帯共通/要事前会員登録(無料)>
<電話予約:0570-02-9999>
<店頭購入:セブン-イレブン、チケットぴあ店舗にて直接購入>

◎受付期間:2019年10月26日(土)10時00分 ~ 2019年12月6日(金)23時59分
(詳細は受付画面よりご確認ください。)

※開場・開演時間、出演者、内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

<公演に関するお問合せ>
ポニーキャニオン ライヴクリエイティヴ本部
03-6230-9743(平日13:00~18:00)
※イベント内容・抽選に関するお問い合わせは、お受け致しかねます。

≪最新情報≫

■TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」EDテーマ収録!
2ndシングル「ささやかな祝祭」発売中
<アーティスト盤>
CD+DVD 2,037円+税
<通常盤>
CD 1,111円+税

<アーティスト盤>
=CD=
1.ささやかな祝祭
(TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」エンディングテーマ)
2.乱反射の季節
3.ブルー、イエロー、オレンジ、グリーン
=特典DVD=
「ささやかな祝祭」 Music Video
=ジャケット仕様=
16Pブックレット
・イラストレーター「津田」、「ぽち」によるイラスト
・ライナーノーツ

<通常盤>
=CD=
1.ささやかな祝祭
(TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」エンディングテーマ)
2.ささやかな祝祭-TV Size-
3.ささやかな祝祭-パソコン音楽クラブRemix-
通常盤ジャケット
アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」
描き下ろしイラスト差し替えジャケット
=ジャケット仕様= 8Pブックレット

■スマホアプリゲーム「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか~メモリア・フレーゼ~」主題歌
配信シングル
「流星の行方」
ダウンロード&ストリーミング配信中!

■10月より放送開始のTVアニメ「ハイスコアガールⅡ」OPテーマ収録!
3rdシングル「flash」
発売日:2019年11月13日(水)
<アーティスト盤>
CD+DVD 2,091円+税
<通常盤>
CD 1,182円+税

<アーティスト盤>
=CD=
1.flash
(TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ)
作詞・作曲・編曲:照井順政
2.パレードがはじまる
作詞・作曲・編曲:照井順政
3.踊り子たち
作詞・作曲・編曲:照井順政
=特典DVD=
「flash」 Music Video
=ジャケット仕様=
16Pブックレット
・ライナーノーツ
・イラストレーター「ayaka nakamura」「Megumi Fujita」による描きおろしのイラスト

<通常盤>
=CD=
1.flash
(TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ)
作詞・作曲・編曲:照井順政
2.flash-TV Size-
3.flash-YMCK Remix-
=ジャケット仕様=
アニメ「ハイスコアガールⅡ」描き下ろしイラスト差し替えジャケット
8Pブックレット

【関連サイト】
■sora tob sakana公式サイト
http://soratobsakana.tokyo/
■sora tob sakana公式Twitter

■sora tob sakana公式ブログ
https://ameblo.jp/soratobsakana/
■sora tob sakana 公式SoundCloud

■sora tob sakana YouTube
http://zizoo.jp/soratobsakana/movie

品川駅前が幻想的な”アウトドアシネマ空間“に大変身!世界各国から厳選されたショートフィルム全18作品を上映!「品川国際映画祭」開催

⽇鉄興和不動産株式会社は、品川インターシティ セントラルガーデンにて、2019年11月5日(火)~11月9日(土)の期間、都心に突如現れる⾮⽇常的なアウトドアシアター「品川国際映画祭」を開催します。

品川インターシティを舞台に幻想的なアウトドアシアターを敷設、アジア最⼤級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」などを手掛けるショートフィルムの総合ブランド「ShortShorts」と、五感で体感できる移動式野外映画館プロジェクト「CINEMA CARAVAN(シネマキャラバン)」がコラボレーションし、世界各国から厳選されたショートフィルム全18作品を無料で上映します。また、映画だけでなく、首都圏を中心に様々なイベントに出店しているキッチンカーが大集合。さらに、注目のアーティストによる⾳楽ライブや、エリア内にはインパクトある豪華なイルミネーションもご用意しています。来場者が食事をしながらゆったりと映画を楽しめるエンターテイメントイベントになっています。

【都心に幻想的で非日常的なアウトドアシアターが登場!「品川国際映画祭」とは?】
近年、星空の下や街中など屋外で上映されるアウトドアシアターが全国各地で増えつつあります。
「品川国際映画祭」は、昨年「Shinagawa Xmas Cinema Week」として1回目を実施し、期間中、多くの方に来場いただきました。2回目の開催となる今回は“芸術の秋”真っただ中の11月5日(火)~11月9日(土)の期間に開催し、品川インターシティに幻想的なアウトドアシアターを敷設します。
シアターは、屋外映画祭の先駆けである「CINEMA CARAVAN」が演出。上映される映画コンテンツは、⽇本発・アジア最⼤級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」がセレクションした名作を、「受賞作品セレクション」や「映像美セレクション」などの6つのカテゴリーに分け、日替わりで上映します。

【『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア』とは?】
米国アカデミー賞公認、日本発アジア最大級の国際短編映画祭。才気溢れる映像作家の魅力を日本から世界へ発信している。短編というジャンルを極めつつ、毎年新しい挑戦を続ける映画祭で、別所哲也氏が代表を務める。1999年に東京・原宿で誕生し、これまでに延べ40万人以上を動員。初年度は、映画『スターウォーズ』で有名なジョージ・ルーカス監督の学生時代のショートフィルムを上映するなど注目を浴びる。
オフィシャルコンペティションをはじめ、「ノンフィクション」「環境」「CGアニメーション」など、様々なカテゴリーのプログラムで構成されており、オフィシャルコンペティション(ジャパン、アジア インターナショナル、インターナショナル)の3部門およびノンフィクション部門の優秀賞受賞作品は、次年度のアカデミー賞の短編部門のノミネート作品候補になる。また、2018年に映画祭が20周年を迎えたことを記念し、グランプリ作品はジョージ・ルーカス監督の名を冠した「ジョージ・ルーカス・アワード」に。世界に羽ばたく若きクリエイターを応援する映画祭となっている。
https://www.shortshorts.org

【『CINEMA CARAVAN(シネマキャラバン)』とは?】
「地球と遊ぶ」をコンセプトに、五感で体感できる移動式野外映画館プロジェクト。
写真家・志津野雷を中心に2010年にスタート。日常の風景に野外上映用のスクリーンを広げ、非日常の映画館を作り、旅で出会った方々から生きる知恵や工夫を学び、各地に根付く文化や風景、リアルな現実など、旅をして出会った感覚を様々な手法で切り取り、世界や次代に伝えていくための情報交換の場をつくっている。逗子海岸映画祭の主催や、東京国際映画祭、サンセバスチャン国際映画祭など、国内外の映画祭での出展、大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ(新潟県)など地方自治体との連携による地域活性化など、活動はジャンルや国境を越え多岐にわたる。

【「品川国際映画祭」上映作品】※一部を抜粋
開催期間中、上映する映画はショートフィルム全6セレクション18作品。日替わりで名作をご覧いただけます。さらに、最終日の11月9日(土)には特別上映プログラムとして、ジョニー・デップが主演する人気作品『チャーリーとチョコレート工場』を上映します。

◇圧倒的な映像美を大スクリーンで「映像美セレクション」

『Orbit Ever After【軌道の上の恋】』(21分00秒)
監督  :Jamie Magnus Stone
制作国 :イギリス(2013年)
ジャンル:ロマンス

軌道上を周りながら生活する青年とその家族たち。
ある日青年が、同じく軌道上を周る一人の少女に恋をした。
二人はその「一瞬」のために、すべてを投げ出す決意をする。
※他2作品

◇東京は空と海で世界とつながっている「東京・品川セレクション」

『Jose’s Tour de Tokyo【ホセのトーキョー夢物語】』(15分09秒)
監督  :田中希美絵
制作国 :日本(2019年)
ジャンル:ドラマ

SNSインフルエンサー、アレックスの番組アシスタントの仕事で初来日したメキシコ人の青年ホセ。アレックスの無茶な要求に奮闘しながら東京の街を駆け巡ったホセは、夢のような体験をすることに─
※他2作品

◇世界が認めるショートフィルム「映画祭受賞作品セレクション」

『Silence Please【お静かに】』(17分03秒)
監督 :Carlos Villafaina
制作国 :スペイン(2017年)
ジャンル:ドラマ

地味な家庭で育ったダニは、母親と 脳性小児まひを抱えるハビエルと暮らす。ハビエルは民間図書館でインターンをしているが、些細なことから家族の一日のリズムが崩れ始める。
※他2作品

※上映スケジュールはウェブサイトをご覧ください。

【個性溢れるアーティストが登場!シネマ上映前には注目のアーティストのライブを開催】
映画上映前には、エリア内で注目のアーティストが⾳楽ライブを開催。
個性溢れるアーティストが登場し、品川インターシティやその周辺で働くビジネスマンを⼼地よい⾳楽で会場へといざないます。

《出演アーティスト》
椛島恵美
オオモリヨウヘイ
宮瀬なな(Vo./Pf.)
松下菊乃(Vo./Pf.)

【首都圏のイベントでも大人気のキッチンカーが集結!野外で映画を見ながら味わう“シネマグルメ”】
さらに、フードゾーンには全⽶No.1クラフトビールの「BLUEMOON」のキャラバンカーをはじめ、こだわりのグルメが集結!アウトドアシネマ空間で「観る・聴く・味わう」を一度にお楽しみいただけます。

◇メキシカンハウス

都内を中心に活動する体に優しいメキシカンのキッチンカー。
「美味しく楽しく健康に」を大切に、トッピングが選べるタコライスや、自家製ドリンクを提供します。

◇ソーセージ&サラダハウス

自家製のお米と春雨のソーセージやピンチョスなどをご用意。
吉祥寺のフレンチシェフたちが考案したメニューはどれもビールにぴったり。

◇チキン&ポテトハウス

とにかく目立つ大きなチキンレッグと自家製ソースが絶品のお店。
普段は渋谷や表参道を中心に出店しています。
桜の木で燻製したチキンレッグはシェアもオススメ。

【ボリューム感溢れる森のイルミネーションも登場!点灯セレモニーを実施】

井桁弘恵さん
メイン会場に隣接する“森”にはイルミネーションを装飾します。LEDを使⽤した圧倒的なボリューム感で会場を華やかな雰囲気で包み込みます。イベント初日にはゲストの和泉元彌さんと井桁弘恵さんによるイルミネーションの点灯セレモニーも実施します。

【イベント初⽇はバラエティでも人気の狂言師・和泉元彌さんのトークショーも開催!】

和泉元彌さん
イベント初⽇の11月5日(火)18時からのオープニングイベントでは、最近はバラエティでも大活躍中の和泉元彌さんのトークショーを開催。

狂言師として活躍される中、映画鑑賞が趣味という和泉さんに、ショートフィルムの魅力や、今回上映する作品の見どころについてお伺いします。
さらに、日本の伝統芸能である「狂言」と映画のつながりなども交えながらお話しいただきます。

【イベント最終⽇には地元団体と連携した「Local Friendship Stages」を開催!】
イベント最終⽇の11月9日(土)には、地元団体と連携したステージコンテンツを開催。
品川区初のアイドルユニット「しな☆がーる」や、人気アイドルも育成しているダンサーなど多様なパフォーマンスをお楽しみいただけます。

※出演予定団体
Shoko with Friends/GRANITA(グラニータ)/やさしいカンツォーネ/スイングダンス・リンディホップ/奥寺由起子のボイストレーニング/SEDS(セッズ)/スガナミGospel Choir(ゴスペルクワイヤ)/C J C (Come and Join the Chorus)/しな☆がーる(※順不同)

■開催期間
2019年11月5日(火)~2019年11月9日(土)

■CINEMA上映時間
・ショートフィルム:2019年11月5日(火)~11月8日(金)
第一部 19時00分~19時50分、第二部 20時00分~20時50分
・『チャーリーとチョコレート工場』2019年11月9日(土)
18時00分~20時00分
※上映作品により上映時間は多少前後します。あらかじめご了承ください。

■音楽LIVE演奏時間
2019年11月6日(水)~11月8日(金)18時15分~18時45分

■飲食エリア運営時間
2019年11月5日(火)〜11月8日(金)17時00分~22時00分(L.O.21時30分)
2019年11月9日(土)11時30分~22時00分(L.O.21時30分)

■イルミネーション点灯時間
16時30分~24時00分 ※11月5日(火)は点灯式開催のため点灯開始時間が異なります。

■トークショー
2019年11月5日(火)18時00分~18時45分

■Local Friendship Stages
2019年11月9日(土)13時00分~17時00分

【品川国際映画祭 公式サイト】
※2019年10月23日(水)10:00公開
https://www.shinagawa-cinema.com/

タワーレコード アイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター VOL.205「WHY@DOLL」 が登場!

タワーレコードでは、新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.205に、11月5日(火)にラストアルバム『@LBUM ~Selection 2014-2019~』(読み:アルバム~セレクション2014-2019~)をリリース、11月末を以って活動を終了するWHY@DOLL(読み:ホワイドール)が決定しました。

「NO MUSIC, NO IDOL」VOL.205 WHY@DOLL

WHY@DOLLは、2011年北海道を拠点に結成、その後、2014年にメジャーデビューを飾り、2016年よりタワーレコードが運営するアイドル専門レーベルT-Palette Recordsに移籍しまたした。その活動を通じ、メンバーの青木千春、浦谷はるな二人による質の高いパフォーマンスと歌唱、そして楽曲の良さがアイドルファンのみならず多くのリスナーを魅了してきまいた。

タワーレコ―ドでは、そんなWHY@DOLLの活動のラストを飾るアルバム『@LBUM ~Selection 2014-2019~』を応援すべく「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスターを制作。主要15店舗にてフラゲ日にあたる4日(月)より順次店頭にて掲出する他、同15店舗にて対象商品をご購入いただいたお客様へご予約優先にて先着で差し上げます。

WHY@DOLL「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスタープレゼント

【対象店舗】下記15店舗
札幌ピヴォ店/仙台パルコ店/郡山店/新宿店/横浜ビブレ店/高崎オーパ店/新潟店/静岡店/名古屋パルコ店/梅田NU茶屋町店/神戸店/広島店/高松丸亀町店/福岡パルコ店/那覇リウボウ店

【対象商品】


アーティスト:WHY@DOLL
タイトル  :『@LBUM ~Selection 2014-2019~』
発売日   :11月5日(火)
価格    :各3,000+税
レーベル  :T-Palette Records
「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.205 WHY@DOLL※予約者優先にて購入者の方に先着にてお渡しします※特典ポスターは各店にて数量限定のためなくなり次第終了となります。

■WHY@DOLL『@LBUM ~Selection 2014-2019~』
ビクターミュージックアーツ株式会社所属、2016年よりタワーレコード株式会社が運営するアイドル専門レーベルT-Palette RecordsからCDをリリースしてきた北海道札幌市出身のガールズユニットWHY@DOLL。
今作『@LBUM ~Selection 2014-2019~』は、2016年にT-Palette Recordsに移籍してから発表された音源を中心にセレクトされている中、2014年に発表され今もなおライブで人気を博す「MAGIC MOTION NO.5」の再録音作をはじめ、これまで一度も音源化されていない「Blue Summer」の初音源化、更にはWHY@DOLLにとって最も馴染み深い作家吉田哲人によるラストアルバム用に書き下ろされた新曲「album」など、最後まで意欲的に音楽と向き合うWHY@DOLLの姿勢が詰まった作品となっています。

《収録内容》
1. ケ・セラ・セラ
作詞:MEG.ME 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
2. 菫アイオライト [2019MIX]
作詞:つのだゆみこ 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
3. Mr.boyfriend
作詞:竹内サティフォ 作曲・編曲:ONIGAWARA
4. Promises, Promises [2019MIX]
作詞:青木千春,浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
5. 恋なのかな [Full-Length ver.]
作詞:竹内サティフォ 作曲・編曲:ONIGAWARA
6. Sweet Vinegar
作詞・作曲:atagi(Awesome City Club) 編曲:atagi,モリシー(Awesome City Club)
7. 夜を泳いで
作詞:仮谷せいら 作曲:Jess & Kenji(give me wallets) 編曲:Kenji(give me wallets)
8. Blue Summer
作詞:tae 作曲:OZA
9. Magic Motion No.5 [2019Remodel]
作詞:KANTA.P 作曲:Sunny 編曲:Integral Clover
10. Show Me Your Smile
作詞・作曲・編曲:中塚 武
11. キミはSteady
作詞:竹内サティフォ 作曲・編曲:ONIGAWARA
12. Dreamin’ Night
作詞・作曲・編曲:osuke Oikawa(CICADA)
13. ラブ・ストーリーは週末に [2019MIX]
作詞:青木千春,浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
14. Don’t Ask Me Why [2019MIX]
作詞:青木千春,浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
15. album(※新曲)
作詞:青木千春,浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,浦谷はるな
16. ふたりで生きてゆければ(Live in 2019.07.23)
作詞:青木千春、浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏

■WHY@DOLL プロフィール
北海道札幌市出身
2014年9月ビクターよりメジャーデビュー、シングル3枚とアルバム2作(ミニアルバム含む)をリリースした後、 2016年にタワーレコードのアイドル専門レーベル“T-Palette Records”に移籍、現在までシングル3枚とアルバム1作をリリース。
シティポップ~R&B~ディスコファンク等どこか懐かしさを感じさせる心地よい音楽と、 彼女達独特の「ゆるふわ」感が生みだす癒しが武器の2人組ガールズユニット。(オフィシャルホームページより抜粋)
オフィシャルホームページ:http://www.whydoll.jp/

-メンバー-

青木 千春(あおきちはる/ニックネーム:ちはるん) 写真右
浦谷 はるな(うらたにはるな/ニックネーム:はーちゃん) 写真左

WHY@DOLLWHY@DOLL
■アルバム発売記念リリースイベント
・2019年11月1日(金) 19:30~@新星堂サンシャインシティアルタ店
・2019年11月2日(土) 1部12:00~/2部15:30~@マルイメン新宿屋上特設ステージ
・2019年11月4日(祝・月)13:30~@タワーレコード新宿店7Fイベントスペース
18:00~@タワーレコード錦糸町店
・2019年11月6日(水) 19:00~@タワーレコード横浜ビブレ店
・2019年11月7日(木) 20:30~@タワーレコード渋谷店5Fイベントスペース
・2019年11月9日(土) 12:00~@タワーレコード梅田NU茶屋町店
17:00~@TSUTAYA EBISUBASHI

ハコイリ♡ムスメ我妻桃実さんグループを卒業

9月29日、AKIBAカルチャーズ劇場にて「ハコイリ♡ムスメ我妻桃実卒業公演~君はアンブレラ・エンジェル」が開催された。

2014年夏のグループ結成以来5年2ヶ月の間アイドルとして「癒しとやすらぎとトキメキ」を届け続けてきた我妻さんだが、その間1度も病欠をしたことが無く、「ハコイリ♡ムスメの元気印」のキャッチフレーズの通りその健康美を最後までアピールしていた。

この日はサプライズゲストとして同期の卒業メンバーも登場し、神岡実希さんとは『星座占いで瞳を閉じて』を披露。盟友の門出に華を添えた。

遂に最後のオリジナルメンバーである我妻さんの卒業となったが、残るメンバーが涙を堪えきれず手紙を読む場面でも本人は笑顔を絶やさず、途中塩野虹さんの履いている靴下が衣装ではなく自前であることを指摘したり、5期の依田さんを最年長と間違える(実際は寺島和花さん)など最後まで笑いの絶えないイベントとなった。

アンコール曲含め17曲、2時間を超えるライブの終盤、満員の会場のお客さんを一人ひとり目に焼き付ける様に見ていた我妻さんがとても印象的だった。

「ハコイリ♡ムスメ」全編沖縄で撮りおろしの 1st写真集「ニライカナイ」9/4(水)発売 ! AKIBAカルチャーズ劇場にて記念イベントを開催


今年結成5周年を迎えた清純派アイドルユニット「ハコイリ♡ムスメ」が9/4(水)に自身初となる写真集「ニライカナイ」を発売する。この写真集の発売を前に9/1(日)、AKIBAカルチャーズ劇場にて記念イベントが開催された。

全編沖縄で撮影された今作は、雄大な自然の中に13歳~18歳のメンバー8人の等身大の魅力をギュッと詰め込んだ1冊となっている。天候にも恵まれ、最高のロケーションで撮影された今回の写真集。沖縄の歴史や風土まで感じられる他、沖縄の『90年代ファッション』に挑戦したコーナーも。写真集からも「癒しとやすらぎとトキメキ」をお届けするハコイリ♡ムスメの世界が堪能できる自信作となっている。

この作品は、撮影に際してファンからのクラウドファンディングが行われ、完成記念イベントでは、メンバーから、協力をしてくれたファンの皆さんへの感謝の気持ちが伝えられた。

まずは、発表されたばかりの新オリジナル曲『ニライカナイを目指して』が披露され、続いてファンからのリクエストに沿ってライブが行われた。滅多に披露することのない曲も含まれ、3期メンバーで現リーダーとなる吉田万葉さんとサブリーダーの井上姫月さんのユニット曲『天使のボディーガード』(オリジナルは、ゆうゆwithおニャン子クラブの曲)が披露された。また、『ありがとう』(チェキッ娘)に至っては初期メンバーの門前亜里さんが卒業した2015年以来という究極のレア曲だった。ちなみに門前さんは、今回の写真集の撮影が行われた沖縄に同行し、加入したばかりの5期メンバーを含め後輩の面倒を見たり、なにかと忙しいプロデューサーさんのサポートをしていたそう。その他、ファンの方自身が失恋した際に強く印象に残ったという『あたしの靴あなたの靴』(チェキッ娘)など、それぞれファンにとって思い入れのある曲などが披露された。

そして、写真集の中で、メンバーそれぞれのお気に入りの一枚がスクリーンに映されていった。我妻桃実さんは、撮影がスタートしてすぐに撮られた、古民家で三線を持った写真をセレクト。我妻さんいわく「現地の人感」が強いとのこと。中学時代、部活でクラリネットを演奏していたという我妻さん。弦楽器については経験がないながらも、弾いてみたら楽しかった様子。吉田万葉さんが「何か弾けるようになった?」と尋ねてみたが「ほんの4、5分で出来るほど、天才じゃないよ!」とコメント。会場からも笑いが起きていた。撮影した古民家は海からも近く、潮風でセットした巻き髪がすぐにストレートに戻ってしまうなど苦労もあったそう。

吉田万葉さんのお気にいりは、ビーチの砂を蹴り上げている一枚。プライベートでも海に行くことが度々あったという吉田さん。その時は服を濡らすことが出来ずにいたが、撮影の時はOKが出たので思う存分はしゃげた様子。メンバーからは「脚がきれい」というコメントもあった。

井上姫月さんは海をバックに髪を風になびかせている一枚がお気に入り。「表情も周りに海が広がっているところも夏っぽくて好き」とのこと。他のメンバーからも「可愛い!」、「爽やか」と高評価だった。「おなかもあまり目立たないから(笑)」と乙女の本音もチラリ。

寺島和花さんの選んだ一枚は大きな木の幹に寄り添った写真。本人いわく「(肌が)黒く見えないから」と。日焼けした肌も健康的で素敵だと思うのだが、そこは女の子の美白を追求する気持ちなのだろう。メンバーからの「かわいい♪」という声に、寺島さんは素直に「ありがとう」と応えていた。我妻さんからは「どのカットも良いので楽しみにしていてください」と推されていた。

塩野虹さんが選んだ一枚は、アメリカンヴィレッジの観覧車の中で撮られた写真。ママから「可愛い」って言ってもらったとのこと。かなり揺れていたので怖いながら頑張ったそう。この衣装は沖縄の90年代ファッションとして取り入れたもので、この衣装の時は「だいたいイキってる」と寺島さんが言うように、当時の沖縄を中心としたティーンのダンスシーンをイメージした写真もこの写真集には掲載されているので、また一つの見どころになっている。

戸羽望実さんが選んだ写真は、寺島さんと夕暮れ時の浜辺に並んで座っている一枚。「みんなソロの写真なので、私は敢えて二人の写真を選びました。」とのコメント。「後ろを振り向いた瞬間を撮られた写真」とのことだが、二人の笑顔が自然で美しいショットとなっている。ちなみに井上さんも近くにいたそうだが「犬と遊んでいたので写っていない」とのこと。

続いて、依田彩花さんのお気に入りショット。海に膝まで浸かり、手で水をはじいている一瞬を切り取った一枚。このまま清涼飲料水の広告にでも使えそうな爽やかさ。本人は「後ろの海の透明感が好きで選びました。」と話していたが、依田さん自身も負けずに透明感が溢れていた。この写真を撮った時に「はーちん」こと山本花奈さんが「彼氏目線動画」を撮ってくれたそう。いつかSNSにアップされるかも知れないので、期待して待つことにしよう。

その山本さんがセレクトした一枚は、木漏れ日の降り注ぐ道の傍らにちょこんと座ったショット。普段しないという高めのツインテールをしていて「爽やかで、レアなはーちん」となっている。和田さんは「花奈は、いつも大人っぽいので、この一枚は中学生っぽさが出ている」と高評価。我妻さんが「後半の海でのショットは大人っぽいくて雰囲気が違うので見て楽しんでほしい」と話していた。

また、ハコイリムスメの電子トレカサービスがスタートすることも発表された。第1弾は1st写真集「ニライカナイ」の未公開カットが提供される。https://whooop.jp/cardpack/limitedversion_hakoirimusume

メンバーそれぞれの「お気に入り」が紹介されたが、まだまだ魅力的な写真が盛り沢山な写真集『ニライカナイ』。9月8日には、秋葉原の書泉ブックタワーにて発売記念イベントも開催される。遠方にお住まいの方もネット通販での入手が可能となっている。(https://www.shosen.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3821990)是非、手元に置いて写真集からも「癒しとやすらぎとトキメキ」を感じてほしい。

(取材・文: 矢口 明)



ハコイリ♡ムスメ1st写真集「ニライカナイ」

完成記念イベント(ライブ&トークイベント)

開催日:9/1(日)

場所:AKIBAカルチャーズ劇場

開場:11:30 開演:12:00

 

セットリスト

M1:ニライカナイを目指して/ハコイリムスメ

M2:天使のボディーガード/ゆうゆwithおニャン子クラブ

M3:あたしの靴あなたの靴/チェキッ娘

M4:ゆっくりと好き/ribbon

M5:さくらサンキュー/アイドリング!!!

M6:ありがとう/チェキッ娘

M7:泣かないでエンジェル/Qlair

M8:Let’s Party Time!/ハコイリムスメ


タイトル:ハコイリムスメ1st写真集
「ニライカナイ」
発売:2019年9月4日
ISBN:978-4-7591-0163-8C0072
定価:3,800円(税込)
仕様:A4判©2019つくばテレビ


可憐なルックスと80年代~90年代アイドルカバーで話題を集める『ハコイリ♡ムスメ』
ハコイリ♡ムスメは小沢真珠・相武紗季ら多くの女優を擁するボックスコーポレーションと、つくばテレビがタッグを組んで結成したアイドルユニットで、80年代~90年代のアイドルの名曲をカバーし、見ている人に「癒しとトキメキ」を与え、「女の子の本来の可愛らしさ」を表現することをテーマとしている。元々ドラマや舞台などの活動をしていた女優の卵たち7人で2014年夏にAKIBAカルチャーズ劇場にて開催された「新人公演」のためにグループを結成。期間限定ユニットとして終わるはずが、ファンの熱い声援により活動を継続することに。2016年からはTOWER RECORDS内レーベルPENGUIN DISCに所属。昨年2018年は初のカバーアルバム・オリジナルアルバムのリリース、1stコンサートを開催。今年4月には2年ぶりとなる新メンバー・5期生を迎え、8人で精力的に活動中。

公式Twitter https://twitter.com/hako_musu

公式サイト https://hakoiri-musume.com/


フォトギャラリー

青春高校3年C組 メジャーデビューに向け部活ユニットが続々新曲発表!イベントレポート「青春高校3年C組 デビューKICKOFFライブ」

テレビ東京と秋元康氏が手掛ける「青春高校3年C組」は、漫画やドラマの中でしか見た事のない誰もがなんとなく想像する「理想のクラス」である3年C組の成長を描く青春バラエティー番組。見た目だけじゃない、歌が上手いだけじゃない、様々な個性が光る生徒たちが活躍し日々成長している姿を放送している。

8月28日(水)に行われた『青春高校3年C組デビューKICKOFFライブ~どんな夢にも一歩目がある~』は、メジャーデビューすることが決まった「生徒」たちの決起会ライブとなった。MCとして、“副担任”の立場で普段から生徒の活動を見守るNGT48の中井りか、曜日担任のアンタッチャブル・柴田英嗣、三四郎・小宮浩信と相田周二、メイプル超合金・安藤なつが登場。

アイドル部選抜メンバーで「テレ東音楽祭2019」でも披露した「青春のスピード」でスタート。日比野芽奈がリーダーを務めるユニット「Blue Spring」が「サンダルガール」を、前川歌音がリーダーのユニット「ハイスクールベイビー」が「大っ嫌いロミオ様」を披露した。会場はメンバーカラーに合わせたライトが揺れ、コールが入り大いに盛り上がった。

ダンスボーカル部の「ディアフレンズ」はダイナミックでキレのあるダンスが特徴の「Leave it to me!」を披露。男子アイドル部「バトラーズ」は、メンバーが甘いセリフを言う「バトラー」で会場の女性の心をつかむと、続けざまに「気まぐれカモン」をノリノリで歌い上げた。白いジャケットに身を包んだ「バトラーズ」のメンバーを見ながらアンタッチャブル柴田は「あんなジャケットさばき、郷ひろみ以来だよ」と茶化しながらも褒めていた。

ライブの途中には、日々活動している劇場公演でMVPを獲得した涌嶋茜が、卒業する村西里世に向けた松任谷由実の「卒業写真」を選曲しギター片手に熱唱、前川歌音が「クラクションレクイエム」をソロで歌い上げた。

また、三四郎が「負け犬のブルース」を披露した。相田は曲の途中でハーモニカソロを披露し会場を驚かせた。極秘で練習していたそうで、相田は「ハーモニカの才能あると思う!」と自画自賛。アンタッチャブル柴田がチャーリーことエゼマタ健太チャールズら、選抜メンバーと渾身の“漫才部“コントを披露する場面も。

また「LINE LIVE」の特別なチャンネルが開設されることが発表、限定のライブ配信などが行われることが紹介されると、会場からも驚きの声が上がっていた。

そして軽音部のユニット「地球の音」は、藤原侑也が1か月弱という短い期間で猛特訓したドラムに合わせ、新曲「好きならYeah!Yeah!Yeah!」で演奏を始めると、「うるさいうた」、「自己嫌悪の夜」を連続披露した。

他の各ユニットも新曲を披露。「バトラーズ」は田中柊斗が自ら書き上げたラップや両手で丸を作り“オセロ”を表現するダンスなどが特徴の「弁解オセロ」、「Blue Spring」は西村瑠香をセンターに置きかわいい猫をイメージしたダンスの「イチャイチャしたい」、「ディアフレンズ」はメンバーも一番と認めるダンスレベルの林優菜を中心に構成されている「約束のSunrise」を連続披露した。

そして、出席番号8番の村西里世の卒業セレモニーが行われた。村西は「約7年間引きこもりで、青春を取り戻したい思いから青春高校のオーディションに参加しました。活動の日々は人生を変えてくれました。これからはたくさんの人に夢や希望を与えていきたい。」と、入った思いや次への道の意気込みを語った。村西が参加していたユニット「ディアフレンズ」では「マイナスワン」を、「Blue Spring」では結成されて初めての曲である「チャイムの途中で」を披露し、泣きながら踊るメンバーもいる中、村西は最後まで笑顔を保っていた。

終盤へ移り、全員で夢への第一歩をテーマにした「Never ending time」を歌いました。最後に日比野芽奈が「メンバーにとってCDデビューのキックオフライブであり、村西の新たなスタートのライブとなりました。(デビューは)まだ実感がなく不安もあります。ですが、この青春高校がいつでも帰れる場所だと思っています。これからどうなっていくかわかりませんが、みなさまどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。」と挨拶。全員で合唱曲「夕焼けはなぜ、一瞬なのか?」を歌いながらライブは幕を閉じた。メンバーが自然と肩を組んで曲に合わせ揺れながら歌うなど、メンバーも会場も青春を感じるライブとなった。


【関連情報】
■LINE LIVE番組概要
スタジオ公演の映像を毎週配信いたします。また、ここでしか見られない会員限定のライブ配信やアーカイブ映像も公開予定です。また、月〜金曜日に番組の完全版を無料配信中。
・番組名:青春高校3年C組
・番組チャンネルURL:https://live.line.me/channels/3886403
※LINEアプリ、LINE LIVEアプリのみ視聴可能
・特別なライブ配信の視聴に必要なLIVEコイン:1200円/月


【青春高校とは】
テレビ東京と秋元康が手掛ける「青春高校3年C組」は、漫画やドラマの中でしか見た事のない誰もがなんとなく想像する「理想のクラス」である3年C組の成長を描く青春バラエティ番組です。見た目だけじゃない、歌が上手いだけじゃない、スポーツマン、マドンナ、お笑い担当、オタク、ヤンキー、食いしん坊、留学生など個性豊かな生徒たちが活躍し日々成長している姿を放映しています。番組放送開始から1年後に開催した、中野サンプラザでのコンサート(2018年12月)では、約2000人を動員。最近では番組を飛び出し、バラエティ番組やドラマの出演・御徒町シタマチマルシェや東京アイドルフェスティバル(TIF)にアイドル部が出演するなど活動の幅を広げています。


【青春高校3年C組 番組概要】
タイトル :青春高校3年C組
放送日時 :毎週月~金 夕方5時30分~5時55分 生放送
放送局 :テレビ東京
企画:秋元 康
プロデューサー:佐久間 宣行
出演:担任(曜日MC)
月:メイプル超合金
火:小峠英二(バイきんぐ)、千鳥  ※隔週出演
水:三四郎
木:バカリズム、おぎやはぎ ※隔週出演
金:日村勇紀(バナナマン)
飯塚悟志(東京03)※隔週出演  柴田英嗣(アンタッチャブル)※隔週出演
副担任(サブMC):中井りか(NGT48)
番式HP:http;//www.tv-tokyo.co.jp/3-c/

若手最注目女優・髙橋ひかるがファースト写真集を発売!!「大切なものが詰まった一冊になりました」

「TVガイド」や「B.L.T.」などの雑誌を発行する株式会社東京ニュース通信社は、女優・髙橋ひかるの1st写真集を11月2日(土)に発売。全国の書店、ネット書店のほか、弊社TOKYO NEWS magazine&mook(https://zasshi.tv/)にてご予約可能となっている。

「髙橋ひかる1st写真集(仮)」(東京ニュース通信社刊)

女優・モデルとして活躍中の髙橋ひかるのファースト写真集が、11月2日に発売されることが決まった。撮影は、インドネシア・バリ島にて行われ、「第14回全日本国民的美少女コンテスト」グランプリの名に恥じない、見事な美貌を如何なく披露している。

17歳の高校3年生らしく、爽やかで愛くるしい表情はもちろん、雑誌専属モデルを務めるほど抜群のスタイルを活かした、ちょっぴりオトナモードでドキッとする艶っぽさでも魅了。サンセットに照らされた美しいビーチ、見事な景色の広がるインフィニティプール、木々の生い茂った深い森、ネオン輝く夜の繁華街など、さまざまなロケーションで撮影された“ありのまま”の髙橋ひかるが収められている。

先行して、8月26日に自身のInstagramにて「お楽しみに #写真集」と初解禁した投稿では、ブルーのドレスをまとった大人っぽい表情や、ショートパンツスタイルで美脚がのぞくショットを披露。SNS上には「楽しみすぎる」「買うしかない!」と写真集を心待ちにする声があふれ、「るんちゃん可愛すぎ」「神秘的な美しさ」と、高橋を絶賛するコメントが多数つけられていた。

「髙橋ひかる1st写真集(仮)」(東京ニュース通信社刊)

【髙橋ひかる コメント】

17歳という子供でも大人でもない、この不思議な瞬間を残せたらと思って挑みました。最高のスタッフの皆さんのお力を借り、バリ島の素敵な景色も素晴らしく、大切なものが詰まったファースト写真集となりました。早く皆さんに見ていただきたいです!

【11月4日(月・祝)に写真集発売記念イベント開催予定!】
詳細は決まり次第、TOKYO NEWS magazine&mook(https://zasshi.tv/)でお知らせいたします。

【Amazon限定表紙版、発売決定!】
Amazonにて『【Amazon.co.jp 限定表紙】髙橋ひかる1st写真集 Amazon限定表紙版(仮)』をご購入の方に通常版とは異なる表紙絵柄の髙橋ひかる1st写真集をお届け!
・Amazon <【Amazon.co.jp 限定表紙】髙橋ひかる1st写真集Amazon限定表紙版(仮)>
https://www.amazon.co.jp/
※表紙カバー以外は通常版と同じ内容となります。
※限定表紙版の販売は、在庫がなくなり次第終了いたします。

【注意事項】
※8月30日現在
※予約開始日時は店舗によって異なる場合がございます。詳しくは各社HP等にてご確認ください。
※限定版の販売は、在庫がなくなり次第終了いたします。

【プロフィール】
髙橋ひかる(たかはし ひかる)
2001年9月22日滋賀県出身。乙女座。O型。「第14回全日本国民的美少女コンテスト」にてグランプリ受賞。’14年にデビューし、映画「人生の約束」やドラマ「高嶺の花」、「俺のスカート、どこ行った?」(ともに日本テレビ系)など話題作に立て続けに出演。TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」(毎週月~金)内の「GIRLS LOCKS!」(毎月第4週月~木)でDJを担当中。’18年からは雑誌「Ray」の専属モデルに。女優・モデルとして活躍の場を広げ、いま高い注目を集めている。
公式Instagram:https://www.instagram.com/hikaru_takahashi_official/

【商品情報】
髙橋ひかる1st写真集(仮)
●発売日:2019年11月2日(土) ※一部、発売日が異なる地域がございます
●定 価:本体2,727円+税
●撮 影:神藤剛
●発売元:東京ニュース通信社
全国の書店、ネット書店、弊社TOKYO NEWS magazine&mook(https://zasshi.tv/)にてご予約いただけます。