「VOGUE GIRL」人気企画『GIRL OF THE MONTH』に、のんが初登場!強く、しなやかなネイチャーガールに変身。



VOGUE GIRL PHOTO Mitsuo Okamoto © 2019 Condé Nast Japan. All rights reserved.

インターナショナルなモードやトレンドに敏感な女性たちに、スタイルを持った生き方を提唱する新世代WEBマガジン『VOGUE GIRL』(https://voguegirl.jp/)では、毎月最も気になるガールにクローズアップする企画「GIRL OF THE MONTH」を好評連載中。毎月、『VOGUE GIRL』の世界を表現するカバーガール&ファッションストーリーを、スマートフォンで楽しむことができる動きのあるコンテンツを配信しています。

11月の『VOGUE GIRL』では、女優、アーティストの、のんが登場。ウェスターンブーツとカウボーイハットを相棒に、強くしなやかなネイチャーガールがまだ見ぬ自由の大地を目指します。

『VOGUE GIRL』初登場となったのんは、大自然を舞台に行われた撮影に対して、「美しいドレスは自然の中でも力強くて、着ていてとても楽しかったです。自然を愛するネイチャーガールのテーマに乗せて、今までにない表情や雰囲気を表現してみました。刺激的な撮影に興奮しました。」と振り返りました。撮影を担当した『VOGUE GIRL』エディターは、「のんさんの無垢な自然美に注目して、今回、モデルに起用させていただきました。無垢で天真爛漫なエネルギーが溢れながらも、どこか儚い美しさもある彼女に魅了された撮影でした」とコメントしました。

さらに、『VOGUE GIRL』恒例のムービー「90秒チャレンジ」では、綺麗な素肌の秘密やチャームポイント、デトックスするために行っていること、イメチェン願望について、気になる質問に90秒で可能な限り答えます。

【デジタルリンク先】

「GIRL OF THE MONTH」 https://voguegirl.jp/fashion/girlofthemonth/gom201911
公式サイト: https://voguegirl.jp/
Facebook: VOGUEgirlJapan
Twitter: VOGUEgirlJAPAN
Instagram: voguegirljapan

【VOGUE GIRL】
『VOGUE JAPAN』の増刊として、2011年3月から2015年3月までコンデナスト・ジャパン社より発行。2015年秋よりデジタルに完全移行。 デジタルメディアをマルチリンクさせ、世界視野のモードやトレンドに出会うミレニアル世代のヴォーグ ガールたちに、ジャンルや国境を飛び越え「可愛い」だけではなく、スタイルを持った生き方を提唱する。

太田裕美デビュー45周年コンサート!「雨だれ」、「木綿のハンカチーフ」から「ステキのキセキ」まで、45年間をタイムトラベル。

1974年11月、シングル「雨だれ」でデビューを飾り、45周年を迎えた太田裕美。デビュー日と同じ11月1日に発売された45周年記念最新アルバム『ヒロミ☆デラックス』を携え、11月24日、東京国際フォーラム ホールCにてコンサート『太田裕美コンサート~まごころ大感謝祭<45周年45回転でくーるくる>』が開催された。記念のコンサートということもあって、1500席のチケットは早々にソールドアウトとなり、期待感の高さをうかがわせた。

新曲でオープニングSEの「たゆたうもの」が流れ始まると、それに合わせてゆっくりと客電が落ちてゆく。暗転したところで舞台の幕が上がり、『ヒロミ☆デラックス』にも新規ミックスで収録されている「上弦の月」が始まった。楠均(ドラムス)、岩井眞一(エレクトリック・ギター)、西海孝(アコースティック・ギター)という近年のソロ・コンサートではおなじみの面々とともに、太田裕美もアコースティック・ギターを弾きながら歌う、いつもどおりのスタイルである。続く「黄昏海岸」(1980年)を歌い終えての最初のMCでは、「今日はシングルを中心としたメニューで、45年の思いを込めたコンサートにしたい」と語っていたが、ここ最近ではあまり披露されなかったシングル曲も次々に披露された。

前半6曲はギターを弾いていたが、中盤からはグランドピアノに向かって歌うスタイルに。「夕焼け」(1975年)、「赤いハイヒール」(1976年)、「君と歩いた青春」(1981年)など定番の名曲が披露され、演奏も自身の歌唱もさらに熱気を帯びていく。ベースがいないバンド編成で、当然ながらオリジナルのスタジオ・ヴァージョンとは異なるアレンジだが、太田裕美自身のヴォーカルを盛り立てながら繊細さとスケールの大きさをあわせ持つアンサンブルで、大きなホールでも何の遜色も感じられなかった。

「最後の一葉」(1976年)に続くMCでは、自身の病状についても語られたが、「人生を前向きに、いろいろなことがあっても頑張ろうという応援歌」として、くしくもその直前に書かれた「ステキのキセキ」、「桜月夜」に、逆に自分が励まされることになったとコメントしている。前半最後に披露された「桜月夜」は、まさしく渾身の演奏で、コンサート前半のハイライトとなった。

15分の休憩を挟んでのコンサート第2部は、『ヒロミ☆デラックス』同様のピアノ・クインテットとの演奏。アルバムで演奏した高嶋ちさ子は不参加だったが、レコーディングにも参加している今野均(ヴァイオリン)、伊賀拓郎(ピアノ)らがステージに立っている。アルバムに収録された「木綿のハンカチーフ」(1975年)、「さらばシベリア鉄道」(1980年)だけでなく、デビュー曲「雨だれ」や、名曲「九月の雨」(1977年)も新たなアレンジで披露された。MCでは「セルフカバーはあまり好きじゃない」と言っていたが、ピアノ・クインテットとの演奏には新しい発見もあったそうで、「さらばシベリア鉄道」の前には「空の上にいる大瀧詠一さんもきっと喜んでくださっているんじゃないかな」とコメントしていた。

第2部最後の「心さわぎ」(1975年)、アンコールの「ドール」(1978年)、そして「ステキのキセキ」はバンドとクインテットが一堂に会しての演奏。本編ではじっくり味わうかのように耳を傾けていたオーディエンスもアンコールでは総立ちに。往年の名曲のタイトルをちりばめた歌詞の「ステキのキセキ」で大いに盛り上げた後、メンバーを送り出して最後にひとりでピアノ弾き語りで歌ったのはデビュー曲の「雨だれ」。ゆっくりと暗転して始まり、近年の楽曲から徐々に時間をさかのぼるかのようなセットリストで、最後に1974年にタイムスリップして約2時間半におよぶコンサートは幕となった。

この夜が特別な編成で特別なセットリストを披露したスペシャルなコンサートだったのはもちろん言うまでもない。だが、より印象に残ったのは、45年の間、きっと変わることがなかったはずの「歌うことへの愛情」がその一瞬一瞬の歌唱からリアルに感じ取れたことだった。そしてこの先も、自身の歌=“まごころ”を伝える道は続いていくはずだ。

<セットリスト>
太田裕美コンサート~まごころ大感謝祭<45周年45回転でくーるくる>
2019年11月24日(日)東京国際フォーラム ホールC

【第1部】
01. First Quarter-上弦の月-(1999)
02. 黄昏海岸(1980)
03. 恋人たちの100の偽り(1977)
04. シングル・ガール(1979)
05. ロンリィ・ピーポーII(1983)
06. 満月の夜 君んちへ行ったよ(1983)
07. 夕焼け(1975)
08. 赤いハイヒール(1976)
09. 君と歩いた青春(1981)
10. 最後の一葉(1976)
11. 桜月夜(2019)

【第2部】
12. 雨だれ(1974)
13. 九月の雨(1977)
14. 木綿のハンカチーフ(1975)
15. さらばシベリア鉄道(1980)
16. 心さわぎ(1975)

【アンコール】
17. ドール(1978)
18. ステキのキセキ(2019)
19. 雨だれ(1974)

<Release Information>

45周年記念アルバム
「ヒロミ☆デラックス」
2019年11月1日発売
Blu-spec CD2
価格:2,727円+税 品番:MHCL-30625

■太田裕美 公式サイト https://www.sonymusic.co.jp/artist/HiromiOta/
■太田裕美45周年 otonano特設サイト http://www.110107.com/hiromi_ohta_45th

乃木坂46 鈴木 絢音さん・渡辺 みり愛さんが大学祭に出演「私達若い世代が、ご家族を特殊詐欺から守って欲しい。」

警察庁の「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(略称:SOS47)は、2018年より、全国で被害が相次ぐオレオレ詐欺などの特殊詐欺に関する知識や防止策を分かりやすく伝え、全国47都道府県警察と連携して特殊詐欺被害を防止する為の広報啓発活動を行なっています。この度、同プロジェクトチームで特別防犯支援官を委嘱されている乃木坂46の鈴木絢音さん、渡辺みり愛さんが、桜美林大学の新宿キャンパスで行われた大学祭に出演し、今すぐ実践できる「家族を守る3箇条」を発表しながら、「若い私達の世代が積極的に、特殊詐欺から家族を守って欲しいです。」と想いを込めて呼びかけを行いました。

訪問先レポート

『家族を守る3箇条 その① 日常的にご両親、お爺ちゃん・お婆ちゃんと会話を』
鈴木さんは、特殊詐欺対策その①として「日常的にご両親、お爺ちゃん・お婆ちゃんと会話をしてください」と伝えた上で、「とても当たり前のように聞こえるかも知れませんが、皆さんの中にはご家族と離れて一人暮らしをして、(家族と)会話をする機会がない方も大勢いると思うんです。
そうすると、お爺ちゃん・お婆ちゃんが、犯人の声を皆さんだと信じてしまって、お金を渡してしまう、ということが実は非常に多く起きているんです。」と会場に訴えました。自身は、どのように家族とコミュニケーションをとっているかと聞かれると「私も秋田県出身で東京に上京してきた身なので、よくメールをしたり、週に1回は必ず電話するようにしています。」と答え、何気ない会話が詐欺から身を守ることに繋がることについて触れました。

『家族を守る3箇条 その② 家族だけが知っている合言葉を決めるべし』
渡辺さんは、特殊詐欺への対策としては、家族内での合言葉を作ることが効果的であると説明しました。
「息子などを名乗る人からの電話に、ご家族が、”この電話、何かおかしいな?と感じた時に、電話の相手が本人なのか確認をすることができます。自分だったら”私が一番好きなご飯はなに?”なんて合言葉を作りたいですね。」など、ご自身の話をしながら来場者に合言葉の必要性を呼びかけました。

『家族を守る3箇条 その③ 留守番電話の活用・自動通話録音機の設置を』
特殊詐欺への対策その③として、鈴木さんは、「留守番電話の活用・自動通話録音機の設置」を提案。
鈴木さんは、「留守番電話を活用することで、不用意に犯人の電話に出ずに、まずは電話の相手が知っている人かどうか確認をしてから出ることができます。また、自動通話録音機を使えば、最初に”この電話は録音されています”というメッセージが流れるので、声が残ることを嫌う犯人に、詐欺の電話をかけることを諦めさせることができます!」と、来場者のご家族にも、活用・設置していただきたいと切にお願いをしました。

来場者に向けてのメッセージを求められると、鈴木さんは「特殊詐欺と聞くと、自分の身の周りに起こらないことと感じてしまう方もいるかと思いますが、実際に身近で起きていることなんです。今日提案させていただいた家族を守る3箇条を本当に実践していただきたいなと思います!」とコメント。
渡辺さんは、「実は、私のお婆ちゃんが実際に特殊詐欺にかかりそうになったことがありました。その時は、私たちが止めることができたのですが、若い私達の世代が家族を特殊詐欺から守ることができるんだと実感したので、皆さんも積極的にご家族とコミュニケーションをとって、特殊詐欺対策について考えて欲しいです」と伝えました。


■催事名
桜美林大学新宿キャンパス大学祭
「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」プロジェクトチーム スペシャルトークショー

■実施日
2019年11月10日(日)

■実施会場
桜美林大学 新宿キャンパス 創新館本館

■共催
警察庁
警視庁

■実施者
「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」プロジェクトチーム
特別防犯支援官 乃木坂46 鈴木 絢音さん / 渡辺 みり愛さん

12/8(日) TOKYO DOME CITY HALLで開催する「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」最終出演者としてガールズバンド SILENT SIREN の出演が決定!

日本最大の音楽専門チャンネル スペースシャワーTVとビルボードジャパン、 12の音楽ストリーミングサービスが一堂に会し、リスナーファーストで新しい音楽のトレンドを生み出すプロジェクト「NOW PLAYING JAPAN」。
12月8日(日)に開催する第四弾イベントに、いまみんなが一番聴きたい”NOW PLAYING ARTIST”最終出演者として
大人気ガールズバンド SILENT SIREN の出演が決定。

SILENT SIREN は2012年にメジャーデビューし、2015年にはガールズバンド史上最短となる武道館単独公演を開催。今年の5月には、メットライフドームでのPoppin‘Partyとの対バンライブを2日間開催し大成功を収め、さらに来年はバンド結成10周年を控えており、今まさに勢いが止まらないガールズバンドです。音楽ストリーミングサービスでも、2018年リリースの「Go Way!」や、今年Poppin‘Partyとのコラボで話題となった「NO GIRL NO CRY」がビルボードHOT100にチャートイン。今年3月にリリースしたアルバム「31313」は、ビルボード総合アルバムチャートがトップ10入りも果たしました。
そんな、 SILENT SIREN がサイダーガール・藤巻亮太・GANG PARADEに続き、 「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」に出演いたします。

◆MC発表もお楽しみに!
Billboard JAPANのチャートデータ・音楽ストリーミングサービスを賑わせている”NOW PLAYING ARTIST”として サイダーガール ・ SILENT SIREN ・ 藤巻亮太 、「STARTERS MATCH」企画で選出された GANG PARADE の全4組が本イベントに出演。
イベントをさらに盛り上げる、MCについては後日発表!

◆各アーティストのイチオシ楽曲を集めたプレイリスト企画も!
なお、「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」の企画の一環として、各アーティストのイチオシ楽曲だけを集めたプレイリストを各サービスにて絶賛公開中。11月27日(水)12時より、第二弾として藤巻亮太のプレイリスト「スタッフが選ぶ!藤巻亮太ベストソング」を展開予定です。ぜひお楽しみに。

◆このイベントに2,400名様を完全無料ご招待!
このプレミアムイベント「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」に2,400名様を完全無料ご招待!
チケットのご応募は、プロジェクトHPにて11月26日(火)12時まで受付中。

TOKYO DOME CITY HALLで開催されるこのイベントをお見逃しなく!


<<「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」イベント概要>>
日 程:2019年12月8日(日) open 17:00 / start 18:00 (予定)
会 場:TOKYO DOME CITY HALL
主 催: NOW PLAYING JAPAN製作委員会
協賛:uP!!!ライブパス / ファミリーマート / LIVE DAM Ai / Sonos
ストリーミングサービス:Apple Music / Amazon Music / AWA / うたパス / KKBOX / Spotify / SMART USEN / dヒッツ / YouTube Music / LINE MUSIC / Rakuten Music / RecMusic
企画・制作:Billboard JAPAN、スペースシャワーTV
出演:
ビルボードジャパンチャートデータ・ストリーミングサービスを賑わせているアーティスト数組
サイダーガール / SILENT SIREN / 藤巻亮太
「STARTERS MATCH」で選出されたネクストブレイクアーティスト1組
GANG PARADE

<<チケット情報>>
イベント招待:2,400名様を完全無料ご招待
プロジェクトHPにて11月26日(火)12:00まで受付中!
詳しくは、HPをチェック!

<<「NOW PLAYING JAPAN」プロジェクト>>
プロジェクトHP http://www.billboard-japan.com/npj/
Twitter アカウント:@nowplayingjapan
ハッシュタグ:#ナウプレジャパン

※「dヒッツ」は株式会社NTTドコモの登録商標です

日向坂46の“セルフドキュメント”に金村美玖、小坂菜緒、上村ひなのが登場!初めて伝え合う思いに涙…メンバーの絆が深まる第3回はTBSチャンネル1で11月24日(日)放送

アイドルグループ・日向坂46がメンバー同士でインタビューをし、互いに個性を掘り下げる『セルフ Documentary of 日向坂46』。第3回がCS放送「TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画」で11月24日(日)午後10時30分から放送される。

(左から)金村美玖、小坂菜緒、上村ひなの(左から)金村美玖、小坂菜緒、上村ひなの

今回の出演メンバーは、2期生の金村美玖、小坂菜緒、3期生の上村ひなの。3人が“聞く役”“答える役”をローテーションしながら、それぞれの本音に迫っていく。

最初は、メンバーの中でも人一倍負けず嫌いで努力家な金村へのインタビュー。つらい時や苦しい時、いつも家族に支えられてきたという金村は、家族とのエピソードを時に涙を流しながら語る。さらに、グループの中で「自分は個性が無い」と悩みをポロリ。そんな金村に小坂は今まで伝えたことのなかった気持ちを言葉にする。

続く2番手は、たった一人の3期生としてグループに加入した上村。幼いころからアイドルが大好きな上村は、アイドルの魅力、初めて先輩メンバーに会った時の感動、加入当初の不安などを話す。“アイドルに向いていると思う?”という質問には「向いていない」と即答。しかし、その言葉の裏には未来につながる上村なりの考えがあった。

最後は、日向坂46としてデビューしてから3作連続でセンターを務める小坂。アイドルになって明るい自分に戻れたという小坂だが、デビュー当時、人知れず抱えていた苦悩を涙ながらに告白。そして、同時期に取材で聞かれたある質問に、しばらくおびえていたことが明らかになる。

収録後、小坂は「メンバーとこういう真剣な話をするのは初めてだったので、知らなかった話もたくさん聞けたし、私も言ったことのないことをたくさん伝えられました。そして、たくさん泣いちゃいました」と照れ笑いを浮かべた。また、金村は「話すことが大好きなので、とても楽しい時間でした!」と収録を振り返りつつ、「心の奥の部分に触れることができて、お互いに理解が深まりました」と充実した時間を過ごせた様子。そして、上村は「最初は自分をさらけ出せるか不安だったんですけど、3人の世界になると自然と思っていることを話すことができました。先輩たちの心の内の部分を知ることができて、私がこれからどう頑張っていけばいいのか少し見えてきた気がします」と前向きに語った。

<金村美玖コメント>
私は話すことが大好きなので、とても楽しい時間でした!この3人は似ているところがたくさんあって、話すことも多いメンバーなんですけど、今回の収録では心の奥の部分に触れることができて、お互いに理解が深まりました。今後もいろんなメンバーの組み合わせで話すことができたら、新しい発見があったり、絆が強くなったりするのかなって思います。

<小坂菜緒コメント>
メンバーとこういう真剣な話をするのは初めてだったので、知らなかった話もたくさん聞けたし、私も言ったことのないことをたくさん伝えられました。そして、たくさん泣いちゃいました(笑)。ひなのも今日はたくさんしゃべってくれて、後輩としてたった一人で入ってきて、絶対不安だろうなって思っていたので、内に秘めた本当の言葉を聞けてすごくうれしかったです。深い話からちょっと笑える話まで、いろいろと話すことができました。

<上村ひなのコメント>
最初は自分をさらけ出せるか不安だったんですけど、3人の世界になると、思っていることを自然と口にすることができました。先輩たちの心の内を知ることができて、私がこれからどう頑張っていけばいいのか少し見えてきた気がします。今回の収録で、伝えるということがとても大事なことだと感じました。気持ちを伝え合うことがグループの絆につながっていくんだと思います。

<メンバー同士が撮影した“セルフ”チェキをプレゼント!>
メンバー同士が撮影した“セルフ”チェキが当たるプレゼントキャンペーンを実施中。放送で発表する応募キーワードをお見逃しなく。
・応募ページ
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/ichioshi/hinatazaka46_201911/

<放送情報>
『セルフ Documentary of 日向坂46』
放送チャンネル:CS放送TBSチャンネル1
第3回放送日時:2019年11月24日(日)午後10時30分~11時30分
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/v2776/

<番組Twitter>

ハッシュタグ #セルフDoc日向坂46

<出演>第3回:金村美玖、小坂菜緒、上村ひなの

●CS放送「TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画」とは
株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木卓)が運営。
TBSの人気番組が満載!ドラマ「逃げ恥」「SPEC」「ぎぼむす」「はじこい」「渡る世間は鬼ばかり」「水戸黄門」、AKB48グループ&乃木坂46&日向坂46オリジナルバラエティ、音楽ライブ、新作アニメ&特撮、大ヒット映画、話題の韓ドラ&K-POPなど“見たい番組が必ずある”総合エンタメチャンネル!

■視聴方法
スカパー!(CS296)、スカパー!プレミアムサービス(Ch616)、J:COMほか全国のCATV、ひかりTV、auひかりなどでご覧頂けます。

「リサとガスパール」日本上陸20周年を記念して、「こねこのプーフー」とのコラボ絵本が登場!

「リサとガスパール」の作者の絵本シリーズ「こねこのプーフー」は、やんちゃでかわいいこねこのプーフーが、とびっきり楽しいホラ話をパパとママにするベッドタイムストーリー。
2020年は、「リサとガスパール」日本上陸20周年にあたります。
これを記念して、「こねこのプーフー」の10巻目『こねこのプーフー⑩ リサとガスパールにあったよ!』に、「リサとガスパール」が登場!
パリに迷い込んだ「こねこのプーフー」を「リサとガスバール」が案内します。

ファン必見の一冊です。


『こねこのプーフー⑩
 リサとガスパールにあったよ!』
アン&ゲオルグ・ハレンスレーベン 作
ふしみみさを 訳
定価:本体1,200円+税
B20取/20ページ
小学館より絶賛発売中
ISBN978-409-725039-5

「こねこのプーフー」特設サイト
http://www.shogakukan.co.jp/pr/poufou/

☆ 「リサとガスパール」とは?
2019年に誕生20周年を迎えた「リサとガスパール」は、日本では現在まで計40タイトルの絵本が発売され、累計部数は約200万部以上に及ぶフランス生まれの人気絵本です。2010年には初のアニメーションが完成し、世界80か国以上で放送され、幅広いファンに支持されています。

☆ 「こねこのプーフー」とは?
こねこのプーフーは、夜寝る前に、パパとママに、その日にあったことをお話しするのが大好き。想像力たくましいプーフーのお話には、毎回、とんでもない出来事が起きます。小さな子どもの読み聞かせにぴったりの一冊です。〝プーフー〟とは、フワフワしていてやわらかくて、やんちゃな男の子という意味。思わず抱きしめたくなるようなかわいらしいねこのキャラクターが、たくさん出てきます。


同時発売の2冊を購入して、ステキなバッグをゲットしよう!

今回、「リサとガスパール」と「こねこのプーフーのコラボ」を記念して、『こねこのプーフー リサとガスパールにあったよ!』の表紙がプリントされたオリジナルバックをプレゼントします! 手提げとしても、肩掛けとしても使える2WAY式。パリの香りがするとってもおしゃれでかわいいバッグです。

新刊『こねこのプーフー⑨ ドラゴンにあったよ!』と、『こねこのプーフー⑩ リサとガスパールにあったよ!』の2冊を購入した人から抽選で200名様にプレゼント!!

【応募方法】
『こねこのプーフー⑨ ドラゴンにあったよ!』『こねこのプーフー⑩ リサとガスパールにあったよ!』の帯にあるそれぞれの応募券(コピー不可)を2枚とも郵便はがきに貼り、1)住所、2)氏名、3)連絡先、4)年齢、5)本書の感想を明記してご応募ください。抽選で、プーフー&リサとガスパール特製布バックを200名様にプレゼントいたします。

【締め切り】
2020年2月末(当日消印有効)
*当選者の発表は、商品の発送をもって替えさせていただきます。
*商品は、2020年4月30日までに発送いたします。

【宛先】
〒101-8001東京都千代田区一ツ橋2-3-1小学館「こねこのプーフー」プレゼント係

「こねこのプーフー」特設サイト
http://www.shogakukan.co.jp/pr/poufou/

累計17万部突破の塩田武士『騙し絵の牙』が本日発売!2020年6月公開映画出演 大泉洋・松岡茉優から、撮影中の現場よりコメント到着!

大ヒット小説『罪の声』の塩田武士が、俳優・大泉洋を小説の主人公に“あてがき”し話題沸騰の『騙し絵の牙』が角川文庫より本日発売。

物語の舞台は、斜陽の一途をたどる出版業界。
ある夜、上司から自身の雑誌の廃刊を匂わされた編集長・速水輝也は、社内政争に翻弄されながらも、持ち前の笑顔とユーモアとコミュニケーション能力で黒字化に向けて奔走する。交差する邪推、画策、疑惑…… 彼のその笑顔が消えたとき、やがて見えてくる”騙し絵”とは―― どんでん返しの社会派エンタメ作品。

このたび主演・大泉洋、共演に松岡茉優、佐藤浩市、監督・吉田大八という豪華キャスト・スタッフ陣で2020年6月に映画が公開されることも発表され話題を呼んでいます。

絶賛撮影中の現場より、出演の大泉洋さん、松岡茉優さんからのコメントが到着!和気あいあいとした雰囲気で作品の見所や、その意気込みを語ってくださいました。
そしてこの映像は、本日から全国の書店でも放映されておりますので、
書店へお立ち寄りの際は是非大泉さん、松岡さんを探してみてくださいね。

塩田武士(しおた たけし)プロフィール
1979年兵庫県生まれ。神戸新聞社在職中の2011年『盤上のアルファ』でデビュー。2016年『罪の声』で第7回山田風太郎賞を受賞、”週刊文春ミステリーベスト10”で国内部門第1位、2017年本屋大賞3位に。2018年には本書『騙し絵の牙』が本屋大賞6位と、2年連続本屋大賞ラインクイン。2019年『歪んだ波紋』で第40回吉川英治文学新人賞を受賞。

著者:塩田武士

写真(モデル):大泉 洋
発売日:2019年11月21日(木)※電子書籍も同時発売
定価:(本体720円+税)
ISBN:978-4-04-102642
発行:KADOKAWA/角川文庫
https://www.kadokawa.co.jp/product/321905000408/

映画『騙し絵の牙』 2020年6月全国ロードショー
監督:吉田大八(『桐島、部活やめるってよ』『紙の月』)
脚本:楠野一郎  吉田大八
原作:塩田武士「騙し絵の牙」(角川文庫刊)
出演:大泉洋 松岡茉優 佐藤浩市 ほか
配給:松竹
公式サイト movies.shochiku.co.jp/damashienokiba/
公式Twitter @damashienokiba
©2020「騙し絵の牙」製作委員会s

『旅と鉄道』2020年1月号は「スゴイ駅」を特集 表紙とインタビューに松井玲奈さんが登場!

本日、2019年11月21日、『旅と鉄道』2020年1月号「スゴイ駅」が刊行。

表紙と巻頭インタビュー「鉄道愛を語る」、そして大特集「東京駅はスゴイ」のグラビアに女優・タレントの松井玲奈さんが登場。東京駅丸の内駅舎を前に素敵な姿を見せてくれました。メインルポでは私鉄最大のターミナルである阪急電鉄の大阪梅田駅から始まる「阪急電車でスゴイ駅めぐり」の旅へ。そのほか、夜景の美しい駅、明治時代のままの駅などを特集しています。また新連載に漫画家・漫画原作者の久住昌之さんによる「終着駅から旅さんぽ」がスタート。リズミカルな旅のレポートとともに、久住さんが描く終着駅のイラストは必見です。

松井玲奈さんの「鉄道愛を語る」×「東京駅がスゴイ」
巻頭インタビュー「鉄道愛を語る」にタレント・女優の松井玲奈さんが登場。鉄道を好きになったきっかけから、気になる列車の顔やデザインについてとことん語ってくれています。取材を行ったのは、105年の歴史を誇り、1万円札に描かれることも決まった東京駅丸の内駅舎。レンガ造りの趣あるターミナルを前に、「東京ステーションホテル」の客室やバーで、かわいらしい表情を見せてくれています。

阪急電車の10のスゴイ駅をめぐる旅へ
10面9線の頭端式ホームが圧巻の私鉄最大のターミナル阪急電鉄大阪梅田駅をスタートして、ホーム幅の狭い駅、3線同時入線が見られる駅、御神木の生えた駅、昔のままの歴史を感じる駅、学生専用改札のある駅、昭和初期のコンクリートアーチが残る駅、次世代へ4階建てに生まれ変わる駅、高速バスと直結の駅など、全10のスゴイ駅をめぐります。

歴史を感じさせるターミナルは、夜が美しい
大正初期から昭和初期にかけて建てられた当時のままを残す、東武鉄道浅草駅、阪神電気鉄道神戸三宮駅、南海電気鉄道難波駅、JR九州門司港駅と4つのターミナル駅を取材。その姿がもっとも美しく感じられる夜景の写真とともに、歴史を振り返ります。

100年の時を超えて明治のままの姿を見せる趣ある木造駅舎を一挙紹介
駅をライフワークとするフォトライター杉﨑行恭さんが、今のうちに一度は見ておいて欲しい明治生まれの駅舎を20駅をリストアップ。さらに、「明治時代の駅舎100選」を作成。その駅舎が生き抜いてきた歴史を感じられる駅を訪ねてみてください。

そのほか「ギネスブック認定 世界一の駅、新宿駅」「有名建築家デザインの駅」「こだわり浜名湖うなぎがスゴく旨い駅」「スゴイ珍駅風景」などで、スゴイ駅を特集しています。

新連載「久住昌之の終着駅から旅さんぽ」がスタート!
第1回はアルピコ交通新島々駅
漫画家で漫画「孤独のグルメ」の原作者の久住昌之さんによる新連載「久住昌之の終着駅から旅さんぽ」がスタート。ローカル線の終着駅からその先へと、気ままな旅をリズミカルに楽しくレポートしてくいます。第1回の旅は、長野県松本市を走るアルピコ交通上高地線の新島々駅から、かつての終着駅があった島々駅跡をめざします。その旅の先にある結末は……。久住さんが描く、あざやかな終着駅の駅舎イラストにもご注目ください。

「小浜線は未来へ!」京都丹後鉄道の「丹後くろまつ号」が走った小浜線を特集
北陸新幹線敦賀延伸開業に向けた施策として「丹後くろまつ号」が走った小浜線を、「小浜線は未来へ走る」と題した特集で取り上げています。「丹後くろまつ号」のレポート、
フォトジャーナリスト櫻井寛さんによる「鉄道スポット&おいしい旅」など、小浜線の魅力をお伝えします。

目次
◎インタビュー鉄道愛を語る 第三回 松井玲奈

【スゴイ駅】
★東京駅はスゴイ!
JR東日本一の東京駅・6つのポイント
東京ステーションホテルで過ごす特別な一日
★阪急電車でスゴイ駅めぐり
★夜景がスゴイ! 歴史を感じるターミナル駅
★ギネスブック認定 世界一の駅、新宿駅
★100年の時を超えた風格ある長寿駅舎 明治生まれの駅舎たち
★有名建築家デザインの駅10選
★天竜浜名湖鉄道新所原駅 こだわり浜名湖うなぎがスゴく旨い駅
★“どつぼ”坪内カメラマンの スゴイ珍駅風景

~そのほか特集~
☆小浜線は未来へ走る
「丹後くろまつ号」が若狭の食とともに小浜線へ
小浜線の駅弁プロジェクト ②小浜線で行く鉄道スポット&おいしい旅
☆「道南いさりび鉄道」に乗って北の絶景と絶品を巡る旅へ
☆イラストルポ 青春18きっぷ+大井川鐵道SL旅
☆新しい魅力誕生 南海高野線の旅

~連載企画~
●久住昌之の終着駅から旅さんぽ 第1回 新島々駅(アルピコ交通上高地線)
●NEWS 0番線
●世界の鉄道 途中下車の旅 スウェーデン鉄道
ユーレイル・スカンジナビア・パスとユースホステルでめぐる北欧周遊の旅
●バイクで行く廃駅・廃線めぐり 山形交通高畠線
●ネコと鉄道の風景 ねこ鉄 尾道駅
●「アニメ×鉄道」 舞台めぐり最新トピックス 「冴えない彼女の育てかた Fine」
●車内絵日記 「とさでんに乗って高知家を体感しよう!」
●元祖鉄道アイドル木村裕子の 食べるテツには福来たる! 名鉄「犬山遊園駅
●追憶の夜行列車 急行「大雪」
●ひと目でわかる! JR・私鉄・三セク観光列車運行カレンダー
●鉄道マンたちの青春劇場 滝口忠雄
ほか

【書誌情報】
誌名:『旅と鉄道』2020年1月号 「スゴイ駅」
仕様:A4変型判
定価:1100円(税込)
発売日:2019年11月21日

全国書店、オンライン書店のAmazonなどで発売中。
https://amzn.to/33D6QRT

NakamuraEmi、NHK Eテレ テレビアニメ「ラディアン」第2シリーズ エンディングテーマ「ちっとも知らなかった」のミュージックビデオを公開!!

NakamuraEmiのNHK Eテレ テレビアニメ「ラディアン」第2シリーズのエンディングテーマ「ちっとも知らなかった」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。

「ちっとも知らなかった」はiTunes / Apple Music / Spotifyなどで配信中。

「ラディアン」の原作は、フランス人漫画家トニー・ヴァレントによる冒険ファンタジー。第1シリーズは2018年10月から2019年2月まで、全21話にわたり放送された。怪物ネメシスを倒すため冒険の旅に出た、花守ゆみり演じる魔法使いの少年・セト。第2シリーズでは魔法騎士志願者の少女・オコホとの出会いや、メリ、ドクとの別れ、新たな敵・商人男爵との激突など、セトの冒険が新たな局面を迎える。

【NakamuraEmi「ちっとも知らなかった」ミュージックビデオ】

<Release>
NHK Eテレ テレビアニメ「ラディアン」第2シリーズ エンディングテーマ
NakamuraEmi Digital Single「ちっとも知らなかった」

<NakamuraEmiコメント>

フランスで生まれた作品に関われたこと、とても光栄に思います。
ファンタジーの中にもフランスで育ったトニーさんだからこそ描けるリアルな世界があり、私もラディアンの登場人物に自分の気持ちや実在する仲間を重ね合わせて作りました。
リアルを歌ってきた自分にとって、このファンタジーの世界に関われたことは新しい挑戦となりました。
ラディアンの制作チームの皆様、すばらしいチャンスをありがとうございました。


■テレビアニメ「ラディアン」第2シリーズ
NHK Eテレ:2019年10月2日(水)より毎週水曜日19:25~(全21話)

©2019 Tony Valente, ANKAMA EDITIONS / NHK, NEP

その手が導くのは破壊か、創造か

■あらすじ
魔法使い少年・セトは、怪物ネメシスを倒すため冒険の旅に出た。道中、魔法使い少女・メリや情報屋・ドクと仲間になり、魔法使いの天敵・異端審問所と衝突!激戦の末、辛くも勝利を収める。
伝説とされるネメシスの巣“ラディアン”の手がかりを握る魔法使い騎士団の本拠地へと到着したセトだったが、ラディアンを探していたのは昔のことだと言われてしまう。
魔法騎士志願者の少女・オコホとの出会いや、メリ・ドクとの別れ、セトを追う異端審問官、新たな敵・商人男爵との激突など、セトの冒険はますます盛り上がっていく!

スタッフ
原作:トニー・ヴァレント
監督:岸誠二
シリーズディレクター:福岡大生
シリーズ構成:上江洲誠
キャラクターデザイン・総作画監督:河野のぞみ
音楽:甲田雅人
アニメーション制作:Lerche
制作:NHKエンタープライズ
制作・著作:NHK

■HP URL
NHK番組公式サイト:http://www.nhk.or.jp/anime/radiant/
アニメ「ラディアン」インフォ+(プラス):https://anime-radiant.com/


<Artist Information>
◼️NakamuraEmi
2019年5月29日(水)
シングル「ばけもの」
CD(初回生産限定盤 紙ジャケ仕様):COCA-17637 ¥1,204+税
CD(通常盤):COCA-17638 ¥1,204+税
※初回生産限定盤がなくなり次第、通常盤に切り替わります。

<収録曲>
1. ばけもの ※NHK(総合)ドラマ10『ミストレス~女たちの秘密~』主題歌
2. Don’t(Live)
3. 甘っちょろい私が目に染みて(Live)
4. バカか私は(Live)
5. かかってこいよ(Live)
6. モチベーション(Live)
※Tr.2〜6:『NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.6~Release Tour 2019~ Acoustic公演』2019.04.09 三重 松阪M’AXA公演ライブ音源

デジタル配信:COKM-42423 ¥900(税込)
<収録曲>
1. ばけもの ※NHK(総合)ドラマ10『ミストレス~女たちの秘密~』主題歌
2. 雨のように泣いてやれ(Live)
3. 使命(Live)
4. 甘っちょろい私が目に染みて(Live)
※Tr.2〜4:『NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.6~Release Tour 2019~ Acoustic公演』2019.04.09 三重 松阪M’AXA公演ライブ音源

「ばけもの」ミュージックビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=hnJ_Mes2vpY

『NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.6~Release Tour 2019~ 04.09 三重 松坂M’AXA 』 ライブドキュメンタリー映像
https://www.youtube.com/watch?v=aIwNiCsVEBA

「雨のように泣いてやれ」ミュージックビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=1M6gJHD8hug

【Information】
Official HP:http://www.office-augusta.com/nakamuraemi/
日本コロムビア特設HP:http://columbia.jp/nakamuraemi/
Twitter:https://twitter.com/nakamura_emi
Facebook:https://www.facebook.com/NakamuraEmi.1982

待望の舞台化を迎えた話題作!舞台【ビックリマン 〜ザ☆ステージ〜】エンターテイメントに富んだ見所満載の舞台

10/16(水)〜10/20(日)にかけて品川・六行会ホールにて上演が決定している待望の話題作・舞台【ビックリマン 〜ザ☆ワールド〜】。
この公演に先駆けて、11/18(月)に東京都渋谷区のラパン・エ・アロにて制作発表が行われた。制作発表には別所ユージ(Bluem of Youth)、有村昆、小林正典、ヨンミン(元BOYFRIEND)、伊藤小春(ふわふわ)、大島涼花(元AKB48)、川島章良(はんにゃ)、インジュン、K(H5)、椎名ひかり、内田眞由美(元AKB48)が登壇し、本作品への意気込みや稽古中のエピソードを語ってくれた。

写真左から:伊藤小春(ふわふわ)、小林正典、大島涼花(元AKB48)、川島章良(はんにゃ)、別所ユージ(Bluem of Youth)、ヨンミン(元BOYFRIEND)、有村昆、インジュン、椎名ひかり、K(H5)、内田眞由美(元AKB48)

出演する全キャストが舞台に登場すると、まだ稽古が始まって間もないながらも、思い思いに自分の役柄への思いを語った。
子供の時からビックリマン好きで、シール集めにも夢中になっていたというまさに大ファンだった小林正典は、「初めてお話をいただいた時にはとても嬉しかった反面、アクションが多いキャラクターなので、毎日あざを作りながら稽古を積んで初めてのアクションに望んでいます。」と、日々真剣に稽古に向かっている様子を話した。お笑い芸人「はんにゃ」の川島章良は「オファーをもらった時はドッキリかと思いました(笑) 吉本以外の舞台に出演するのは初めてなので、役者・川島の新たな一歩として見守っていただければと思います。」と笑いを取りながら、初めての挑戦への期待を見せた。
そして、本作の企画プロデューサーも務める映画コメンテーターの有村昆は、自らもスーパーゼウス役を演じることになっており、「ビックリマンが好きすぎていつかやりたいと思っていました。原作が有名な作品を舞台化や映画化するのはとても難しいのですが、ビックリマンをご存知の方にも、逆に今まで馴染みのなかった方にも家族で楽しんでいただける作品になっていると思います。」と語り、熱い思いが詰まった作品であることが伺えた。
「人間ではないキャラクターを演じるのは初めてなので、どうやって演じることになるのか今から楽しみです。」と語るのは、今年日本での舞台出演を既に3度経験し、急速に日本語力を伸ばしてきているヨンミン。
同じく韓国人で出演するインジュンがヨンミンの役で出演したかったと本音を話したり、仲睦まじい様子も垣間見える和やかな場となった。

本作の見どころについては、アーティストや俳優として幅広く活動する別所ユージは「天野家とビックリマンの世界が早いテンポで交わっていく、エンターテイメントに富んだ作品です。」と話し、芝居のみならず歌やアクションなど、様々な要素が詰まった作品だということが期待できる。自己紹介の際に普段から“魔界”に住んでいると話し、強烈な印象を残したサタンマリア役を演じる椎名ひかりは、「中二っぽいセリフも多いので、そういう心がとてもくすぐられるかっこいい作品だと思います。」と、自分自身もとても楽しみにしていると語った。

その後、今回のキャストの中でAKB48として活動していた共通の経歴を持つ大島涼花と内田眞由美にフォーカスが当たると、活動期間が被っていた為イベント等で共演したことはあったものの、舞台などお芝居での共演は初めてとの事。「焼肉屋での姿を見る方が多かったです。」と、普段からも交流が多いエピソードも話してくれた。

制作発表の質問も最後になってきたところで、前述の通り子供の時からビックリマン少年だったと話した小林正典が、なんと私物のコレクションを披露することに。レアな価値のシールが多数並ぶファイルが登場し、驚きの声が上がった。劇中で登場する可能性もあると話し、ますます舞台への期待が高まる瞬間だった。

制作発表の最後には一人一人が意気込みを語り、その場を締めくくった。
川島章良「ビックリマン世代の方もその子供たちもハマってしまうような舞台になっていますので、ぜひ皆様お越しください。」
伊藤小春「見終わる頃にはシールを集めたくなるようなワクワクする作品なので、楽しみにしていてください。」
インジュン「歌、ダンス、アクションなどたくさん見所がある作品なので、ぜひ劇場に足を運んでいただけると嬉しいです。」
K「作品の中で人ではない役を初めて演じるので、見終わった後にKの名前が心に残るような、僕なりの色を見せたいです。今年のクリスマスはビックリマンキャストたちと一緒に過ごしてください。」
有村「自分がまさにビックリマン世代だったので、30円を握りしめて買いに行っていた頃からいつか舞台化してくれたらと願っていたので、実現できて本当に嬉しいです。子供と一緒に過ごす最高のクリスマスをお届けできるようキャスト一丸となって頑張りたいと思いますので、よろしくお願い致します!」

総勢約40名という大所帯のキャスト達が届けるビックリマンの世界がどんな舞台になるか、今から楽しみになる話が多数聞けた今回の制作発表。キャスト達自身も口々にワクワクしている心境を語るように、素敵な舞台になることが期待できる舞台【ビックリマン 〜ザ☆ステージ〜】にぜひご期待ください!

★公演特設サイト http://r-t.jp/bikkuri-man
★Official Twitter  https://twitter.com/bikkurimanstage

◆公演概要◆
【タイトル】舞台「ビックリマン 〜ザ☆ステージ〜」
【日程】2019年12月24日(火)~ 29日(日)
12/24(火) 19:00公演
12/25(水)〜27(金) 14:30公演/19:00公演
12/28(土) 13:30公演/18:00公演
12/29(日) 13:00公演/17:30公演
【会場】品川・六行会ホール(東京都品川区北品川2-32-3)(京浜急行「新馬場駅」より徒歩約3分)

◆天野家:五十嵐雅/別所ユージ(Bluem of Youth)/悠木ゆうか/長尾有真/牧野澪菜
◆天聖界:有村昆/藤田幸哉(劇団ウルトラマンション)/小林正典/ヨンミン(元BOYFRIEND)/伊藤小春(ふわふわ)/大島涼花(元AKB48)
◆天魔界:聖矢/川島章良(はんにゃ) /インジュン/K(H5)/椎名ひかり/内田眞由美(元AKB48)
◆若神子:川村海斗(スクランブルガム)/KOCKY(AI®PEN)/田中順也(WhiteA)/二戸優生【UNIVERSAL BOYS】/持田悠生(NetsuAc)/双葉小太郎(9bic)/信賀涼介(BESTIALITY)/吉田翔馬【SUMITSUKI BOYS】/松永有紘(NatsuAc)/丹羽達也(SELLOUT)
◆悪魔男トカレフ(Wキャスト):藤澤勇希/池田絢亮  ◆悪魔男ナンプ(Wキャスト):大誉貴弘/山口拳生
◆悪魔男コルト(Wキャスト):阿部公平/川崎幹太  ◆悪魔男ルガー(Wキャスト):額川大知/掛川冬馬
◆ベレッタ:足立華/美桜  ◆アストラ:栗本唯梨/平衿華(ラブマリン)
【出演スケジュール】

※ 出演者及びスケジュールはやむを得ず変更となる場合があります。その際に、出演者変更に伴う払戻し致しません。予めご了承ください。
【演出】中野智行(PaniCrew)
【脚本】平野建(アフリカ座)
【企画プロデューサー】有村昆
【料金】全席指定 9,300円(税込み) ※小学生以上有料、未就学児童入場不可
【主催】RISE Communication
【企画制作】ライズコミュニケーション
【制作協力】ロッテ
【協力】アービング/アクロスエンタテインメント/ウルトラマンション/HM Entertainment/オフィスニグンニイバ/ジェイライブLLC/Sky Touch Entertainment/TRUSTAR/ホリプロ/マグニファイエンタテイメント/吉本興業/ライジングプロダクション/ラナビオン(50音順)
【宣伝協力】エルビス・エンタテインメント
【お問い合わせ】ライズコミュニケーション 03-5790-2661(平日13:00〜17:00)