女性5人組アイドル、まねきケチャが東京・調布市の布多天神社で特別ステージ。「ゲゲゲの鬼太郎」のオープニングテーマ曲を初披露
今年でデビュー5年目を迎えた女性5人組の人気アイドルグループ、まねきケチャが1日、東京・調布市の布多天神社で「まねきケチャ神社で特別ステージ」と銘打ったスペシャルライブを開いた。
12月18日にニュー・アルバム「あるわけないの」を日本コロムビアから発売するのに先がけて、同アルバムに収録の「あるわけないのその奥に」が、現在放送中のTVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期、原作・水木しげる)のエンディングテーマ(10月から12月までの3カ月間オンエア)になっていることから今回、同市で11月23日から開催中の「ゲゲゲ忌2019」(12月1日で終了)=2015年に他界した調布市名誉市民の漫画家・水木しげるさんの功績を称えるイベント=とタイアップして同イベントを行うことになったもの。
鬼太郎の聖地ともいえる同神社の拝殿で、メンバー全員でニュー・アルバムのヒット祈願を行った後、同拝殿前を特設ステージにして、約500人のファンや家族連れが詰めかける中、「本日は、『ゲゲゲの鬼太郎』のオープニングテーマ曲も歌わせていただくので、楽しみにしていてください」とあいさつし、同アルバムから「鏡の中から」を歌った後、「初めて披露しますが、『ゲゲゲの鬼太郎』オープニングテーマのまねきケチャバージョンをお送りします」と紹介して「ゲゲゲの鬼太郎」オープニングテーマ、そして「まねきケチャは、只今、全国ツアー中です。残り2公演で、広島公演とファイナル公演の福岡に皆さん、ぜひ遊びに来てください」とPRしながら同アルバムに収録の「あるわけないのその奥に」の全3曲を熱唱。そこに「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメキャラクター、鬼太郎とネコ娘も参加し、ステージを盛り上げた。
歌い終わって、リーダーの中川美優は「ふだん小さい子とふれあう機会があまりないので、楽しかったです」。宮内凛は「今日は楽しかったです。鬼太郎さんとネコ娘さんも来て一緒に踊ってくれたので、貴重な体験ができました」。松下玲緒菜は「今日はめちゃ寒い中、朝早くから集まってくれた方や、ネコ娘さんや鬼太郎さんのコスプレをしている小さいお子さんも多くいてうれしかったです」。深瀬美桜は「こういう神社でイベントをする機会はあまりないので、すごく新鮮でした。小さい子もたくさんいたので、これからも私たちの歌をみんなに聴いてほしいですね」。篠原葵は「小さい子もたくさん来てくれて、一緒に踊ってくれたのですごくうれしかったです」と話していた。
また、ニュー・アルバムについて、中川は「このメンバー(1年まえに現在のメンバーに変更)になって初めてのアルバムになるので、既存曲も新たに収録し直しましたし、新曲も盛りだくさんあり、聴きごたえのあるアルバムになっています。盛り上がる曲からしっとりとしたバラード曲までバラエティーに富んでいて、アイドルの歌をふだんあまり聴かない人も含めて、いろんな人に聴いてもらいたいです」とアピールしていた。
現在、全国6カ所ツアー「まねきケチャワールド」(10月6日の東京・恵比寿ザ・ガーデンホールからスタート)の真っ最中で、この後、12月7日に広島・CLUB QUATTRO、同15日に大阪・STUDIO PARTITAで開催。来年1月4日には、東京・LINE CUBE SHIBUYAでワンマンライブ「LINE CUBE SHIBUYA de まねきケチャ」を開催。
■商品情報
2019年12月18日(火)発売 まねきケチャ『あるわけないの』
<初回限定盤A> COZP-1601-2 ¥3,545+税
<初回限定盤B> COCP-17696 ¥3,545+税
<通常盤>COCP-17697 ¥2,818+税
<収録曲><収録曲>
01 共通項
02 君のいない世界に
03 相思い
04 あるわけないのその奥に
05 鏡の中から
06 愛と狂気とカタルシス
07 ありよりのあり
08 ジャンプ
09 妄想桜
10 漫画みたいな恋をしたい
11 Guess!!
12 SPLASH
13 虹を探しに
14 昨日のあたしに負けたくないの
■まねきケチャ全国ツアー『まねきケチャワールド』
2019年12月07日(土) 広島クアトロOPEN : 14:00/START : 15:00
2019年12月15日(日) STUDIO PARTITA OPEN : 16:30/START : 17:15
■リリースイベント
12/2(月)20:00 タワレコ新宿
12/5(木)20:00 タワレコ新宿
12/6(金)20:30 タワレコ渋谷店B1CUTUP STUDIO
12/8(日)18:30 タワレコ新宿
12/9(月)20:30 タワレコ渋谷5F
12/16(月)18:30 阪急西宮ガーデンズ
12/17(火)20:30 タワレコ渋谷店B1CUTUP STUDIO
12/18(水)20:30 タワレコ渋谷5F
12/19(木)20:00 タワレコ新宿
12/20(金)20:30 タワレコ渋谷5F
12/21(土)
14:30 タワレコ新宿
18:30 タワレコ渋谷5F
12/22(日)20:30 渋谷店B1CUTUP STUDIO
「まねきケチャ」オフィシャルレーベルページ
舞台「アリスインアリスinデッドリースクール」チケット販売スタート!
アリスインプロジェクト12月公演はアリスインデッドリースクール誕生10周年、今年のラストを飾る記念作品。アリスインアリスと11月全公演ソールドアウトとなった『アリスインデッドリースクール』が衝撃のコラボを果たす。
出演はミスマガジン2019 ミス週刊少年マガジンの夏目綾と元3B junior、リーフシトロン の葉月智子のフレッツコンビがW主演、そしサイドをがっちり固めるのは特別出演となる元アリスインアリスのリーダー高橋明日香と元SUPER☆GiRLSの八坂沙織というベテランコンビ。ゲストには「真約 魔銃ドナー」や「アリスインデッドリースクールコネクト」での活躍も記憶に新しい演劇界の新星、白石まゆみ、元アイドルカレッジの実力派 河地柚奈、そして、いきものフレンズで活躍中の幸野ゆりあなどアリスインプロジェクト常連組を中心とする多彩な出演者たち。総勢31名の舞台となっている。
明日、12月1日(日) 13:00から池袋アクロビジョンにて、「アリスインアリス イン デッドリースクール」握手会つきチケット販売イベントが開催される。詳しくは、本公演の公式サイトをチェックしてほしい。
『アリスインアリス in デッドリーコネクト』公式サイト http://aliceinproject.com/
ストーリー
粗末な小屋で一人研究を続けていたイオリ・ヒカミは、アリスインアリスの存在で正気を取り戻し、失った仲間を取り戻す旅を始めようとする。
それは10年前、まだイオリが高校生だった時代……死体が動き出し、生きている人間を襲い始めた頃。
学校の屋上へ逃げた少女たちはさらに安全な場所を求めて脱出を計画する。さまざまな可能性を探るうちに次第に増えていく仲間たち。
ユミヤ、ダイヌマ、まだ若い氷鏡庵とその友人、七里一香。そして墨尾ユウ。次元分岐のカギを握るユウを狙い、再びヴァリアブルアリスが現れる。
無限に広がる地平線の彼方に、もしも大切な友達が消えたなら、君は助けに行くだろうか?果たしてユウの運命は? これは仲間を探して多次元世界を旅するアリスインアリスと、大切な親友を見つけた少女の物語である。
用語解説
アリスインアリス
崩壊していく多元世界を救うために選ばれた少女たちの総称。無限の地平線を放浪しながら、共に旅をする仲間を探している。多元世界を移動できるデバイス【ユピテル】は、戦闘時も使用可能。
ヴァリアブルアリス
別の多元世界で生まれたもう一つのアリスインアリス。アリスインアリスの存在そのものが世界崩壊の原因であると推定し、他の多元世界のアリスインアリスを攻撃する。
多元世界の崩壊
我々が住むこの宇宙を含む【世界】は泡状の多面体のように六次元境界で他の多元世界と接している。それらの辺、そして面は、つねに不安定であり、崩壊の可能性を内包している。
アリスインプロジェクト2019年12月公演
舞台「アリスインアリスinデッドリースクール」
日程:2019年12月12日(木)~ 12月23日(月) 全16公演
12月
12日・木=19:00月
13日・金=19:00星
14日・土=13:00月・18:00星
15日・日=13:00星・18:00月
16日・月=19:00月
17日・火=19:00星
18日・水=19:00月
19日・木=19:00星
20日・金=19:00月
21日・土=13:00月・18:00星
22日・日=13:00星・18:00月
23日・月=19:00星
※ロビー開場・物販開始は60分前。客席開場は30分前
劇場:池袋・シアターKASSAI(110席)
東京都豊島区東池袋1-45-2
キャスト:
TICKET:
S席6,500円(最列1列とひな段1列目:指定席)
A席5,500円(S席以外:自由席)
スタッフ
演出:細川博司(バンタムクラスステージ)
脚本:麻草 郁
音楽監督:神津 裕之
企画:鈴木 正博
制作統括:青柳一夫(MAGMA)
プロデューサー:美濃部 慶
制作:アリスインプロジェクト
製作:アリスイン株式会社
『アリスインアリス in デッドリーコネクト』公式サイト http://aliceinproject.com/
アップアップガールズ(2) ニューシングル 『 世界で一番かわいいアイドル し・て・る・も・ん 』 2020 年 1 月 7 日発売 アプガ(2)史上初となる、大森靖子 作詞作曲 による 両 A 面 シングル! 新アーティスト写真& 来年 2 月から 開催 のツアー情報も 公開!
アップアップガールズ(仮)の妹分グループ、アップアップガールズ(2)(読み:カッコニキ)が、2020年1月7日(火)にニューシングル『世界で一番かわいいアイドル/し・て・る・も・ん』を発売する。
『世界で一番かわいいアイドル/し・て・る・も・ん』の両楽曲の作詞作曲を、レーベルメイトの“ZOC”の共犯者でもある、シンガーソングライターの大森靖子が行い、どちらの楽曲もアップアップガールズ(2)の軸となっている「王道アイドル」「青春」を中心に大森靖子らしさが存分に散りばめられている。
『世界で一番かわいいアイドル』の編曲は、サクライケンタが担当。独特のリズム感と間奏のセリフがとても印象的なキラキラアイドルポップに仕上がっている。
『し・て・る・も・ん』の編曲は、アプガ(2)のサウンドを結成時から支え続ける、サウンドプロデューサーのmichitomoが担当。大森靖子の特徴的なメロディをアプガ(2)スタイルにアレンジした、元気に明るくポップな曲となっている。
合わせて公開されたアーティスト写真は、白地に青・水色の水玉模様が爽やかな衣装に身を包み、円を描いて上を向いて叫ぶメンバーが青春感溢れたものに。
11月30日にタワーレコード渋谷店B1CUTUP STUDIOで行われた『#アオハル2500』 達成フリーワンマンライブに、タワーレコードの嶺脇社長が登場。来年2月よりスタートするツアー『アップアップガールズ(2)ライブツアー2020アオハルし・て・る・も・ん』についてサプライズ発表があった。これは各メンバーの地元での凱旋公演を中心に全6カ所12公演が開催される。
また、嶺脇社長により、大森請子からのメッセージが代読された。(全文は、下記)。このフリーワンマンライブのアンコールでは、新曲『し・て・る・も・ん』も披露され、会場は大いに盛り上がった。
11月4日に恵比寿リキッドルームにて開催されたワンマンライブに続き、アプガ(2)初のアルバム『アオハル1st』リリースの際に行った『#アオハル2500』の企画を成功させ、シングルのリリース・ツアーの開催と勢いをつけて大きく成長するアップアップガールズ(2)にこれからも注目していきたい。
アップアップガールズ(2)リリース情報
【リリース情報】
○シングルCD
2020年1月7日(火)発売
「世界で一番かわいいアイドル/し・て・る・も・ん」
¥1,000+税
収録曲:
1.世界で一番かわいいアイドル
作詞:大森靖子作曲:大森靖子編曲:サクライケンタ
2.し・て・る・も・ん
作詞:大森靖子作曲:大森靖子編曲:ENIXES/michitomo(GOLDTAIL)
各inst曲
【大森請子からのメッセージ】
◆『世界で一番かわいいアイドル』『し・て・る・も・ん』作詞・作曲大森靖子
アップアップガールズ(2)のみなさん、お疲れ様です!大森靖子です。
以前ZOCで対バンさせていただいたとき、一言では言い表せないけどアイドルとしての初期衝動のような輝き、煌めき、一番大切なものを持っているグループだと思い、大変感動したし、勇気づけられました。
山田さんにそれを伝えると、是非それをそのまま曲にしてと、楽曲提供させていただくことになり、とーーーーってもうれしかったです!
今やるべきことに、全身全霊、魂まで全部あずけてやれる人だけが、もし将来、何になりたい、女優さんになりたいとか、かっこいい女になりたいとか、お嫁さんになりたいとか、なんでも!何になりたいとしても、
今やるべきことを心を込めてやっている人が、それになれるような気がするのです。
そんな願いを込めてかいた曲を、これから歌って、また誰かに生きる勇気を届けていくことを、見届けさせてください。
楽しいステージを!
超歌手大森靖子
◆アップアップガールズ(2)ライブ情報
☆12月1日(日)アオハルDecember@初台The DOORS
【1部】開場13:00/開演13:30【2部】開場17:00/開演17:303
◆アップアップガールズ(2)ツアー情報
☆アップアップガールズ(2)ライブツアー2020アオハルし・て・る・も・ん
・2020年2月2日(日)福岡Early Believers~佐々木ほのか凱旋&生誕SP~(福岡)
【1部】開場12:30/開演13:00【2部】開場16:30/開演17:00
・2020年2月8日(土)新横浜NEW SIDE BEACH!!~島崎友莉亜&新倉愛海凱旋SP~(神奈川)
【1部】開場12:30/開演13:00【2部】開場16:30/開演17:00
・2020年3月8日(日)LIVE ROXY SHIZUOKA~中川千尋凱旋SP~(静岡)
【1部】開場12:30/開演13:00【2部】開場16:30/開演17:00
・2020年3月15日(日)柏PALOOZA~鍛治島彩凱旋SP~(千葉)
【1部】開場12:30/開演13:00【2部】開場16:30/開演17:00
・2020年3月29日(日)Veats Shibuya~森永新菜凱旋&東京大会場SP~(東京)
【1部】開場12:00/開演12:30【2部】開場16:00/開演16:30
・2020年4月4日(土)いわきCLUB SONIC~高萩千夏凱旋&ツアーファイナルSP~(福島)
【1部】開場12:30/開演13:00【2部】開場16:30/開演17:00
■アップアップガールズ(2)profile
2016年11月8日に行われたアップアップガールズ(仮)の日本武道館超決戦vol.1に発表し開催された、アップアップガールズ(2)オーディション参加者の約750 名の中から選ばれ、走りだしたアップアップガールズ(2)。
2017年8月15日にT-Palette Recordsより、CDデビュー。2018年4月に中川千尋と佐々木ほのかが加入した。
5thシングル「かかって来なさい/OVER DRIVE」は、オリコンウイークリーランキングインディーズ部門で1位を獲得!
2018年12月31日を持って初期メンバーの「中沖 凜」が卒業し6人体制に。併せて、新メンバーオーディションと、結成当初から目標としていたマイナビ BLITZ 赤坂での単独ライブの開催が決定。書類審査や SHOWROOM 配信審査を通過し、2019 年 3 月 3 日開催のアップアップガールズ(2)新メンバーオーディション途中報告会にて、森永新菜、島崎友莉亜、新倉愛海の3名の合格者を発表。
そして、3月23日に開催された「アップアップガールズ(2)#アプガ2セカンド#スターティングオーバー」を念願のマイナビ BLITZ 赤坂で開催。
9人体制のパフォーマンスを初披露し、大盛況で幕を下ろした。2019 年6月から新横浜 NEW SIDE BEACH 公演を皮切りに全国5箇所10公演のツアーを開催し完走。2019年7月29日を持って初期メンバーの橋村理子が卒業。現在は8人体制として“全力で青春している王道妹系アイドル”をモットーに活動中!
◆作家プロフィール情報大森靖子
超歌手。新少女世代語彙力担当。
型破りというより型などいらん、なぜなら”超”歌手だから。
アイドルじゃないのにアイドルフェスにでたり、フジロックのステージにアイドルをあげて一緒に歌ったり、自殺防止イベント、花見、そのへん、寺、映画をつくり映画館を巡るなど、だいたいどっかでギター一本持って歌い毎日をゲラゲラ手作りしていると知名度が上がりメジャーデビュー直後2014年11月26日、道重さゆみさんモーニング娘。卒業。2017年道重再生するやいなや大森靖子自身体調も気分もお人柄もよく大絶賛活動中。
楽曲提供、『ビバラポップ!』フェスプレゼンター、バンド新🌏z(シン・ガイアズ)、ミスiD審査員、”Zone Out of Control=孤独を孤立させない” をコンセプトに”共犯者”としてメンバーと共にステージに上がりながらプロデュースする『ZOC』始動。
日替わりナナちゃんコレクションシール配布、DM神社、子育て連載、エッセイ本『超歌手』(毎日新聞出版)の刊行など、多方面に渡り常に1対1の愛の才能を発揮。
2019年は3月SG『絶対彼女feat.道重さゆみ』、6月SG『Re: Re: Love 大森靖子feat.峯田和伸』を発売、6月〜11月にて『超歌手大森靖子2019 47都道府県TOUR”ハンドメイドシンガイア”』と題し、まさに“全国ツアー”を行脚、12月には『大森靖子クリスマスプレミアムコンサート“真っ赤に染まったクリスマス”』と題し初編成のオケコンサートを開催、2020年2月にはベスト盤の発売など「超歌手5周年ハンドメイドミラクル5」を展開中。
「浅草少女歌劇団 ローファーズハイ!!」大人気ミュージカル公演が再演。新曲も発表し初日から大盛況の幕開け
撮影 名児耶 洋
11月28日、浅草九劇にて芸能事務所レプロエンタテインメントが手掛けるグループ「浅草少女歌劇団 ローファーズハイ!!」のミュージカル公演『LOAFERS HIGH The Musical 〜9つの銅貨〜』が初日幕開けとなった。前回人気を博した公演の再演ということに加え、新曲『Place〜仲間〜』の披露もあって、初日から大勢のファンが浅草に駆けつけ大盛況となった。『LOAFERS HIGH The Musical 〜9つの銅貨〜』は、11月28日(木)から12月8日(日)までの11日間の13公演開催され、期間中にはメンバーによる雑談会などの特別企画も予定されている。
『LOAFERS HIGH The Musical 〜9つの銅貨〜』とは、今年の8月に行われた公演で、同グループが得意とする演技とタップに加え、歌とダンスでステージを縦横無尽に駆け回る、バラエティ豊富な構成となっている。初日を迎え、“ローファーを履いた私たちは無敵、9人揃えば最強!”という台詞の通り、縦横無尽にステージを駆け回って、会場を感動で満たした。
また、物語のクライマックスで初披露された新曲『Place〜仲間〜』は大切な仲間との絆を歌った一曲で、荒削りながらも、がむしゃらに舞台に立つ彼女たちの関係を表しているようであった。
ローファーズハイ!!は、絶大な人気を誇った9nineやベイビーレイズJAPANの後輩グループであり、歌やダンスはもちろん、演技や軽快なタップパフォーマンスまでもステージ上で披露する最注目の若手ガールズグループ。今夏には先輩グループ達も活躍した「TOKYO IDOL FESTIVAL 2019」にて衝撃のアイドルフェスデビューを飾っている。
毎週金曜日にはYouTubeにて「Loafers High!!の金曜シンデレラ」を配信中。様々な企画を通して、彼女たちの成長と飾らない表情をみることができる。
ローファーズハイ!!
公式HP:https://asakusa-kokono.com/independent/loafershigh
「Loafers High!!の金曜シンデレラ」
毎週金曜日配信中!!
番組HP:http://www.asakusa9st.com/pages/1732117/loafershigh
番組YouTubeページ:
https://www.youtube.com/channel/UCFg7sWvU3C4jyzarIWZ1A8A
【SNS】
Twitter:https://twitter.com/lespros_loafers
Instagram:https://www.instagram.com/lespros_loafers_high/?hl=ja
駒木根心捺Twitter:https://twitter.com/lespros_LH_kkn
中島萌望Twitter:https://twitter.com/lespros_LH_hono
加藤子美月Twitter:https://twitter.com/lespros_LH_mzk
※以下、期間限定Twitterアカウント
菊地樹美:https://twitter.com/lespros_LH_knm?s=20
紺谷美友:https://twitter.com/lespros_LH_miu?s=20
山川愛理:https://twitter.com/lespros_LH_airi?s=20
岩本知歩:https://twitter.com/lespros_LH_ch?s=20
唯藤絵舞:https://twitter.com/lespros_LH_ema
東郷姫奈:https://twitter.com/lespros_LH_hina?s=20
sora tob sakana主催ツーマンライブ「月面の扉Vol.9」満員御礼!岸田教団&THE明星ロケッツと異色のコラボも実現!
数々の人気バンドとの共演やフェス型のライブイベントの主催に加え、アニメのタイアップなど、様々な方面から注目を集める3人組ユニット「sora tob sakana」。
ツーマンライブ企画「月面の扉Vol.9」が、11月23日(土)東京・harevutaiにて開催された。
雨模様に見舞われたライブ当日だったが、オープン前から会場には数百人のファンが待機列を作りはじめ、早くもイベントの熱気の高さが伺えた。
イベント開始時間になると、まずは今回ツーマンゲスト出演となる岸田教団&THE明星ロケッツのメンバーがSEに合わせて登場。
会場が揺れるほどの分厚い音圧で冒頭「天鏡のアルデラミン」「ストライク・ザ・ブラッド」の2曲を続けて披露すると、早くも客席内は熱狂的な盛り上がりを見せる。MCパートに入るとメンバー一同、今回のツーマンライブ出演に対する喜びをコメントしつつも、普段滅多に共演することのない10代のユニットとの共演に素直に驚いている、と本音を漏らし笑いを誘う場面も。
そして、最後の曲となった「星空ロジック」では、ボーカル・ichigoの呼び込みでsora tob sakanaのメンバー3人も登場。疾走感のある演奏に乗せて楽しそうに歌いきる姿をみせてくれた。
転換時間を挟んだあとは、いよいよsora tob sakanaの出番がスタート。「New Stranger」「夜間飛行」といったハイテンポな楽曲を続けて披露し、会場のボルテージはさらに盛り上がりみせる。MCパートにはゲストの岸田教団&THE明星ロケッツのライブを見て圧倒されたメンバーが、興奮気味に今回の共演について喜びと感謝を語った。そのあと最新楽曲「flash」「パレードがはじまる」を含む、5曲をテンポ良く披露し、sora tob sakanaの世界観をクールに魅せると、最後の曲「ささやかな祝祭」へと突入。すると、1番サビを歌い終えた間奏中にステージ両サイドからichigo(Vo.)と岸田(Ba.)の2名が登場。客席を大いに驚かせた。5人揃ってしっかりダンスをしてみせたと思いきや、フリーダムに振る舞うichigoや岸田に、歌いながら思わずsora tob sakanaのメンバーが笑ってしまうなど貴重なコラボステージとなった。
パフォーマンス終了後は、岸田教団&THE明星ロケッツの全メンバーもステージ上に揃い、客席エリアを背景に記念撮影。場内をこの日一番の一体感が包み込んで、イベントは幕を閉じた。
残る12月には年内最後の「月面の扉Vol.10」が開催予定となっている。次回のコラボパフォーマンスが今から楽しみだ。
<SET LIST>
【岸田教団&THE明星ロケッツ】
M1 天鏡のアルデラミン
M2 ストライク・ザ・ブラッド
M3 セブンスワールド
M4 literal world
M5 暁を映して
M6 11月
M7 ストレイ
M8 Reboot:RAVEN
M9 GATE〜それは暁のように〜
M10 星空ロジック ※コラボ
【sora tob sakana】
M1 New Stranger
M2 夜間飛行
M3 タイムマシンにさよなら
M4 パレードがはじまる
M5 流星の行方
M6 アルファルド
M7 秘密
M8 flash
M9 ささやかな祝祭 ※コラボ
=====
《ライブイベント情報》
■sora tob sakana presents. ~月面の扉 vol.10~
日程:2019年12月7日(土)
会場:TSUTAYA O-WEST
(東京都渋谷区円山町2-3 2F)
時間:開場 11時30分/開演 12時00分(予定)
出演:sora tob sakana/Mom
料金:3,000円(税込)
※オールスタンディング
※未就学児童入場不可
※別途ドリンク代
※営利目的の転売禁止
※整理番号順入場
※お一人様2枚まで
▽チケットぴあ 受付ページ
チケットぴあ・・・https://w.pia.jp/t/soratobsakana-vol10-t/
<Pコード:166-525>
<PC・携帯共通/要事前会員登録(無料)>
<電話予約:0570-02-9999>
<店頭購入:セブン-イレブン、チケットぴあ店舗にて直接購入>
◎受付期間:2019年10月26日(土)10時00分 ~ 2019年12月6日(金)23時59分
(詳細は受付画面よりご確認ください。)
※開場・開演時間、出演者、内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
■sora tob sakana presents「天体の音楽会 Vol.3」
日程:2020年2月8日(土)
会場:TSUTAYA O-EAST、TSUTAYA O-WEST、duo MUSIC EXCHANGE
料金:後日発表
出演:sora tob sakana/to be announced
<公演に関するお問合せ>
ポニーキャニオン ライヴクリエイティヴ本部
03-6230-9743(平日13:00~18:00)
※イベント内容・抽選に関するお問い合わせは、お受け致しかねます。
≪最新情報≫
■TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」EDテーマ収録!
2ndシングル「ささやかな祝祭」発売中
<アーティスト盤>
CD+DVD 2,037円+税
<通常盤>
CD 1,111円+税
<アーティスト盤>
=CD=
1.ささやかな祝祭
(TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」エンディングテーマ)
2.乱反射の季節
3.ブルー、イエロー、オレンジ、グリーン
=特典DVD=
「ささやかな祝祭」 Music Video
=ジャケット仕様=
16Pブックレット
・イラストレーター「津田」、「ぽち」によるイラスト
・ライナーノーツ
<通常盤>
=CD=
1.ささやかな祝祭
(TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」エンディングテーマ)
2.ささやかな祝祭-TV Size-
3.ささやかな祝祭-パソコン音楽クラブRemix-
通常盤ジャケット
アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」
描き下ろしイラスト差し替えジャケット
=ジャケット仕様= 8Pブックレット
■スマホアプリゲーム「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか~メモリア・フレーゼ~」主題歌
配信シングル
「流星の行方」
ダウンロード&ストリーミング配信中!
■10月より放送開始のTVアニメ「ハイスコアガールⅡ」OPテーマ収録!
3rdシングル「flash」発売中
<アーティスト盤>
CD+DVD 2,091円+税
<通常盤>
CD 1,182円+税
<アーティスト盤>
=CD=
1.flash
(TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ)
作詞・作曲・編曲:照井順政
2.パレードがはじまる
作詞・作曲・編曲:照井順政
3.踊り子たち
作詞・作曲・編曲:照井順政
=特典DVD=
「flash」 Music Video
=ジャケット仕様=
16Pブックレット
・ライナーノーツ
・イラストレーター「ayaka nakamura」「Megumi Fujita」による描きおろしのイラスト
<通常盤>
=CD=
1.flash
(TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ)
作詞・作曲・編曲:照井順政
2.flash-TV Size-
3.flash-YMCK Remix-
=ジャケット仕様=
アニメ「ハイスコアガールⅡ」描き下ろしイラスト差し替えジャケット
8Pブックレット
【関連サイト】
■sora tob sakana公式サイト
http://soratobsakana.tokyo/
■sora tob sakana公式Twitter
https://twitter.com/soratobsakana
■sora tob sakana公式ブログ
https://ameblo.jp/soratobsakana/
■sora tob sakana 公式SoundCloud
https://soundcloud.com/sora-tob-sakana
■sora tob sakana YouTube
http://zizoo.jp/soratobsakana/movie
NakamuraEmi12月11日(水)にライブ盤「NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.6 RELEASE TOUR LIVE!」をデジタル配信限定リリース!!
NakamuraEmiが6月18日にZEPP DiverCityで開催した「NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.6~Release Tour 2019~」のツアーファイナルのライブ音源をデジタル配信限定で12月11日(水)にリリースすることが決定した。
このアルバムには当日のセットリストから選んだ全10曲が収録され、iTunes / Apple Music / Spotify / LINE MUSICなどで配信される。
NakamuraEmiの真骨頂であるライブを是非このアルバムで体感してほしい。
12月11日(水)デジタル配信限定リリース
「NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.6 RELEASE TOUR LIVE!」 【iTunes:¥1389 +税】
1. Don’t
2. 大人の言うことを聞け
3. 雨のように泣いてやれ
4. おむかい
5. いつかお母さんになれたら
6. めしあがれ
7. 甘っちょろい私が目に染みて
8. 痛ぇ
9. ばけもの
10. YAMABIKO
Vo:NakamuraEmi / Gt:カワムラヒロシ / Ba:中西道彦【From Yasei Collective】/Dr:TOMO KANNO / Per:大塚雄士
<Release>
NHK Eテレ テレビアニメ「ラディアン」第2シリーズ エンディングテーマ
Digital Single「ちっとも知らなかった」
【NakamuraEmi「ちっとも知らなかった」ミュージックビデオ】
【Information】
Official HP:http://www.office-augusta.com/nakamuraemi/
日本コロムビア特設HP: http://columbia.jp/nakamuraemi/
Twitter:https://twitter.com/nakamura_emi
Facebook:https://www.facebook.com/NakamuraEmi.1982
原田珠々華 17才 シンガーソングライター 2019/11/27(水) デジタルシングル「Sixteen」配信開始! MV公開、年明けからのカフェライブツアーも発表!
タワーレコード株式会社がマネジメントを行う高校2 年生17 才のシンガーソングライター原田珠々華(はらだすずか)が11 月27 日(水)に新曲「Sixteen」をデジタル配信シングルとしてリリース。合わせてミュージックビデオも公開した。
このミュージックビデオは、“16 才”が抱える、未熟ながらも培ってきた経験や葛藤といったさまざまな心情を表現するダンサーを従えた原田珠々華が、自己の感情と向き合いながら歌うシーンを、広い風景と共に、美しくアート的に描いた映像作品となっている。
今作もロックバンドThe Cigavettes の元メンバーで、現在はくるりや銀杏BOYZ のサポートギタリストとして活躍している山本幹宗が音楽プロデュースを担当。
2020 年1月18 日(土)より全国8 か所を回るカフェライブツアーの開催も発表。カフェライブツアーは今年10 月から東京・大阪・名古屋で開催。各会場チケットソールドアウトとなり、次回開催が待ち望まれていた。
ますます活動の幅を広げるべく精力的に活動する原田珠々華に注目したい。
「Sixteen」ミュージックビデオ
ジャケット写真
☆楽曲クレジット
原田珠々華デジタルシングル「Sixteen」
作詞・作曲:原田珠々華編曲:山本幹宗
E.Guitar, A.Guitar, Programming:山本幹宗
Bass:藤原寛
Drums:岡田梨沙
Keyboard:にしのえみ
ダウンロード/サブスクリプションともに各社サービスにて配信スタート
☆MVクレジット
Director:江田明里
Cam:大河原真生
Choreographer:振付稼業air:man
Dancer:角間さくらアンジェラ/葛西悠衣/佐藤杏奈/児島亜美
Drone:高倉大輔
Stylist:岡村春輝
Hair&Make-up:くどうあき/kou
Editor:佐伯崇
Producer:藤岡将史/宮下研也
PM:坂本式立/伊東孝晃/徳永光生
Production:Dentsu Craft Tokyo
☆コメント
[原田珠々華コメント]
「Sixteen」は、15歳の時に作った作品「Fifteen」よりも、しっかりと自分の年齢と向き合えた気がします。子供、大人の境目であることや名のない時期でもがいていること以上に、16歳の自分を振り返り、こんなにも自分のことを歌っているのは初めてかも知れません。そんな「Sixteen」という曲が、次はもっと多くの方の事を歌う時がきたと思います。この配信を通してまだ出会えてない沢山の方にも是非聴いて頂きたいです。MVは、監督が事前にしっかりと話を聞いて下さり私が想像していた世界かつ自分ではきっと想像出来なかった事を映像の中に詰め込んでくださいました。素敵な作品が出来上がったので是非沢山の方に観て頂きたいです。
[Director江田明里コメント]
「私の生きた数は、私の価値数じゃないから16 のビートで歌を歌った」
この歌詞からシンガーソングライター、1人のアーティストとしての原田さんの覚悟と熱量を感じ、16歳の未熟ながらも培ってきた経験や心情を体現しました。
広い世界でなんとなく自分はちっぽけな存在と思いつつも受け入れていく、少女から大人になろうとしているひと時。
原田さんの新たな一面を感じてもらえたら嬉しいです。
☆ライブ情報
原田珠々華カフェライブ2020
1/18(土)大阪
1/19(日)名古屋
1/25(土)盛岡
1/26(日)仙台
2/9(日)横浜
2/22(土)福岡
2/23(日)広島
3/1(日)新潟
詳細は後日お知らせ致します。
[原田珠々華プロフィール]
2002年神奈川県生まれ。17歳。高校2年生。
幼少期よりモデル・タレントとしての活動をスタートし、2016年中学2年生の時にアイドルグループ、アイドルネッサンスに加入。2018年2月のグループ解散まで多くのステージで活躍。グループ活動時よりギターに目覚め、SNSでカバー曲の弾き語り映像を発信し続ける一方、ソングライティングを開始。叙情性を感じさせる伸びやかな歌声で、日常にある些細な経験や、等身大にある気持ちをまっすぐな言葉で伝える。
アイドルもシンガーソングライターも網羅する活動を目指し、2018年夏ソロシンガーとしてギターを携えステージに登場。
2018年11月、ロックバンドThe Cigavettesの元メンバーで、現在はくるりや銀杏BOYZのサポートギタリストとして活躍している山本幹宗を音楽プロデューサーとして迎えて制作されたデビュー曲「Fifteen」をデジタルリリース。
Zepp DiverCityにて開催された「タワーレコード新宿店20周年祭LIVE ~FUTURE OF BASIC~」にて、くるり、ハンバートハンバートのオープニングアクトとしてイベント出演。
2018年12月には初のワンマンライブを東京・渋谷WWW(BAND SET)、下北沢GARDEN(Acoustic Set)にて開催された。
「Fifteen」「Moon Light」「プレイリスト」3作のデジタルリリースを経て、2019年4月1st Mini Album『はじめての青』をリリースした。
2019年8月には2度目のバンドワンマンライブを実施した。
☆Official HP https://www.haradasuzuka.com/
☆Twitter @harada_suzuka
☆Instagram @harada_suzuka_official
☆Official YouTube Channel
https://www.youtube.com/haradasuzukaofficial
☆オフィシャルブログ https://lineblog.me/haradasuzuka/
#原田珠々華
『=LOVE×富士急ハイランド』 12/7(土)スタート!『イコラジ』公開収録&ミニライブも12/22(日)開催
入園無料の富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)では、2019年12月7日(土)~12月25日(水)の期間、人気アイドルグループ『=LOVE(イコールラブ)』とコラボしたクリスマスイベント『=LOVE×富士急ハイランド ~クリスマスはイコラブと一緒に~』を実施する。
(特設ページ https://www.fujiq.jp/special/201911_equal-love/)
期間中は、『=LOVE』のメンバーが富士急ハイランドを満喫する様子が満載のオリジナル撮り下ろしフォトブック付きチケットが販売されるのをはじめ、大場花菜さんが描いた各メンバーの似顔絵スタンプを集めて回るクリスマススタンプラリーの実施や、コラボフードの販売、メリーゴーラウンドのBGMに『僕らの制服クリスマス』が流れるほか、園内のソフトプレッツェル専門店『アンティ・アンズ』がコラボカフェに変わるなど、盛りだくさんの内容となっている。
さらに、クリスマス直前の12月22日(日)には、『=LOVE』のラジオレギュラー番組『イコラジ“RADIO=LOVE”』(文化放送 超!A&G+)の初となる公開収録&ミニライブを開催。
この他にも、大月駅と富士急ハイランド・河口湖駅を結ぶ富士急行線では、車内をメンバーの写真で埋め尽くしたコラボトレインを運行するほか、鉄道利用者にはコラボ記念硬券をプレゼントする。
『=LOVE』が盛りだくさんの富士急ハイランドのクリスマスに、乞うご期待。
『=LOVE×富士急ハイランド ~クリスマスはイコラブと一緒に~』
■期 間
2019年12月7日(土)~ 12月25日(水) 19日間
■内 容
(1)12月22日(日)公開収録&ミニライブ
クリスマス直前の12月22日(日)に、『=LOVE』のラジオレギュラー番組『イコラジ“RADIO=LOVE”』(文化放送 超!A&G+)の初となる公開収録&ミニライブを開催致します。
このイベントをステージ前の優先エリアで着席観覧するための座席指定券が付いた特別チケットを、電子チケットサービス「PassMarket」にて枚数限定で販売いたします。
なお、ミニライブ終了後、座席指定券付コラボチケット購入者を対象に『=LOVE』からのクリスマスプレゼントとして、メンバーそれぞれのサインが書かれた限定ポスターが当たる抽選会も実施いたします。
・開催日時
2019年12月22日(日)
開場 12:30 開演 13:30
(15:00終了予定)
・会 場
園内特設ステージ
・観覧料
無料(後方からの立ち見であれば無料でご観覧いただけます)
※優先エリアでの観覧および抽選会への参加をご希望の場合は、座席指定券付コラボチケットをご購入ください。
<座席指定券付コラボチケット>
・内 容
オリジナルフォトブックと乗り物3回券がセットになったコラボチケットに、イベントの座席指定券が付いた特別なチケットです。
・料 金
前売券 4,500円(税込)
※当日券の販売はありません
・販売開始
2019年11月27日(水)18:00~
・購入URL
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014k6n10n0d8v.html
※PassMarketでの購入には「Yahoo!JAPAN ID」の取得および「富士急ハイランドメルマガ会員」への事前登録が必要となります
※定員に達し次第、販売終了となります
フォトブック
(2)オリジナルフォトブック付きコラボチケット発売
『=LOVE』のメンバーが富士急ハイランドを満喫する様子が満載のオリジナルフォトブック(全16頁)と乗り物3回券がセットになった特別なコラボチケットを、枚数限定で販売いたします。なお、電子チケットサービス「PassMarket」にて前売販売も行います。
・料 金
前売券 4,500円(税込)
当日券 4,800円(税込)
・販売期間
2019年11月27日(水)18:00~12月25日(水)
・購入URL
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/012n3x10mud74.html
※PassMarketでの購入には「Yahoo!JAPAN ID」の取得および「富士急ハイランドメルマガ会員」への事前登録が必要となります
※チケットの引き換えは12月7日(土)以降となります
※フォトブックがなくなり次第、販売終了となります
(3)クリスマススタンプラリー
園内各所に設置されたメンバーのスタンプを集めて、クリスマスツリーを完成させるスタンプラリー。スタンプは、大場花菜さんが描いた各メンバーの似顔絵がデザインされたスペシャルバージョンになっています。スタンプをすべて集めると、オリジナルポストカードをランダムで1枚プレゼントいたします。(全4種)
・利用料金
500円(税込)
・販売場所
フジヤマ下売店「バラエティーズ」
※ポストカードがなくなり次第、販売を一時休止する場合もございます
(4)メリーゴーラウンドのBGMが『僕らの制服クリスマス』に
クリスマスにちなんで、メリーゴーラウンドのBGMが、『=LOVE』の2ndシングル『僕らの制服クリスマス』に変わります。
(5)コラボフード
園内のレストランや、隣接する「リサとガスパール タウン」および「ハイランドリゾート ホテル&スパ」内のレストラン「マカロニクラブ」では、『=LOVE』にちなんだ様々なコラボメニューを販売いたします。なお、コラボメニューには、下記のオリジナルノベルティが付いてきます。
・フードメニュー 1,400円(税込)
クリアファイル付
・デザート 800円(税込)
コースター付(11種からランダムで1枚)
・ドリンク 600円(税込)
コースター付(11種からランダムで1枚)
※400円のメニューには、ノベルティは付きません
クリアファイル
コースター
(販売場所&メニュー紹介)
①フードスタジアム
・イコラブチキン煮込み&ライス 1,400円
・イコラブココア 600円
②クレープ屋
・イコラブクレープ 800円
③「カフェブリオッシュ」
(リサとガスパール タウン)
・イコラブドーナツ 400円
・イコラブドーナツドリンクセット 800円
④「レ・レーヴ サロン・ド・テ」
(リサとガスパール タウン)
・イコラブカップケーキ ドリンクセット 800円
⑤「マカロニクラブ」
(ハイランドリゾート ホテル&スパ)
・イコラブピザ 1,400円
・イコラブコーヒー 600円
(6)コラボカフェ
期間中、園内にあるソフトプレッツェル専門店「アンティ・アンズ富士急ハイランド店」がコラボカフェに変わります。店内では『=LOVE』の楽曲がBGMとして流れるほか、ストロベリーソースがついたハート型のコラボプレッツェルも販売いたします。
・イコラブプレッツェル 400円(税込)
・イコラブプレッツェルドリンクセット(コースター付) 800円(税込)
(7)コラボトレイン運行
期間中、大月駅と富士急ハイランド・河口湖駅を結ぶ富士急行線では、富士急ハイランドを満喫するメンバーの写真で車内を埋め尽くしたコラボトレインを運行いたします。さらに、富士急ハイランド駅では、コラボ記念駅入場券セット(2,000円・税込)を数量限定で販売するほか、電車利用者の中で希望者に、コラボデザインの「記念乗車証」を無料でプレゼントいたします。ご希望の方は富士急ハイランド駅窓口の係員にお声がけ下さい。
※数に限りがあります。なくなり次第配布は終了となりますので予めご了承ください
コラボ記念駅入場券セット
【『=LOVE』プロフィール】
㈱代々木アニメーション学院所属。指原莉乃プロデュースアイドルとして2017.09.06 に1stシングル「=LOVE」でメジャーデビュー。グループとしてのアイドル活動はもちろんのこと、声優・モデル・俳優など活動の幅を広げている。2019年9月には中野サンプラザでデビュー2周年記念コンサートを開催、10月30日発売の6枚目シングル「ズルいよ ズルいね」はオリコン初登場1位を獲得。
グループ名「=LOVE」には、「アイドルとは、ファンに愛されなければいけない。そしてアイドルという仕事も自分が愛さなければいけない。アイドルはラブである。」という意味が込められている。いまもっとも目が離せないアイドルグループである。
(=LOVEオフィシャルサイト http://equal-love.jp/)
【富士急ハイランド】
■営業時間
平日9:00~17:00 土曜日9:00~20:00 日曜祝日9:00~18:00
※季節により異なります。詳しくはWEBサイトをご覧ください。
■休園日
12月5日(木)、12月12日(木)
■料 金
入園料無料
フリーパス
おとな 6,200円、中高生 5,700円、小学生 4,500円、幼児・シニア2,100円
■交 通
車 /新宿から中央自動車道で約 80 分、河口湖 IC に隣接
東京から東名高速道路・御殿場 IC、東富士五湖道路経由で約90分
バス/新宿から高速バスで約100分、富士急ハイランド下車
東京駅から高速バスで約110分、富士急ハイランド下車
※首都圏の他、名古屋、関西等30ヶ所以上から直通バス運行中
電車/JR中央本線大月駅で富士急行線に乗換富士急ハイランド駅下車
大月駅から約50分
■お問合せ
富士急ハイランド
TEL:0555-23-2111
代々木アニメーション学院「つんく♂アワード2019」を開催
11/9(土)、代アニ全校エンタメ学部の学生が受講する「つんく♂総監修エンターテインメント力向上メソッド」の成果発表と位置づけ、その個性や学んできたことを披露してもらう模擬オーディションが開催されました。
その名も「つんく♂アワード」!
審査員として、つんく♂氏、山下有次氏、小湊美和氏、近藤ひさし氏の豪華4名が参加。全国8校から3度の審査を勝ち抜いた10名が最終審査に臨みました。
受賞結果
グランプリ
声優タレント科1年 釘崎日花
まさか自分がグランプリを取れるなんて考えても見なかったので、自分の名前が呼ばれた時は本当にびっくりしました!この素敵な経験を活かして、自分を審査し選んで下さった皆さんに恥ずかしくないようにこれからも頑張っていきたいと思います!!
準グランプリ
声優アニソン科1年 八雲まな
豪華な審査員の方々の前で歌える機会を頂けたことが凄く光栄で、口の中の水分が無くなるくらい緊張したのですが、つんく♂メソッドで学んだリズムの大切さ、表現者としての見せ方を自分らしくステージでできたと思います!私はアニソン科なのでこのつんく♂アワードでの経験を活かして大好きな歌にもっと力を入れていこうと思います!
審査員特別賞
声優アニソン科1年 高岡幸作
今回が自身初のオーディションでした。正直未だ受賞の実感がありません。
ギリギリまで緊張しましたが、いざ歌い出すと「緊張」が「楽しい」に変わっていました。
今回の挑戦での学びを活かし、受賞を糧に慢心せず努力し続けます。
声優タレント科1年 山崎竜之介
今回ステージ上で最も気をつけた事は曲のリズムを正しくとることでした。緊張で速くなる鼓動に引っ張られない様にオケをよく聴く事を意識しました。またファイナルに残り審査員特別賞を頂き、自分の歌に一層自信が持てるようになったので今後の声優活動の中で歌唱の分野にも積極的に挑戦したいと思いました。
おめでとうございます!
グランプリ受賞者の釘崎さんには、副賞としてギフトカード1万円、さらに今回の審査員である山下有次氏による歌唱指導と楽曲のレコーディング、オリジナル歌唱音源の作成の権利が与えられます。
<コメント>
つんく♂氏
皆さんお疲れ様でした。まず最初に思うことは、参加者全員のレベルがかなり高かった!ちゃんとレコーディングをすれば、プロ音源として成り立つだろうなと思えるような歌ばかりでした。これからも、ずっとずっと歌を好きでいてほしいと思います。
優勝した釘崎さんは、個性がしっかりある中にちゃんと安定感があり、歌声に色気もあって15歳という年齢を考えてもこの先が楽しみに思えました。今後の練習で学ぶこともたくさんあるでしょう。山下先生とのレコーディングでさらに上手になってください。おめでとう!
山下有次氏
優勝者の釘崎さんは、15歳という年齢を感じさせないような落ち着きで、全く緊張してるように見えなかったです。
自分の世界をしっかり表現していました。課題曲も自由曲も難しいと思いましたが、自分のスタイルをしっかり持って無理をしていない歌声でした。
審査員プロフィール
つんく♂氏
日本を代表するヴォーカルユニット「モーニング娘。」をプロデュース。代表曲「LOVEマシーン」(’99年)は176万枚以上のセールスを記録。その後も数多くのアーティストのプロデュースや楽曲提供を手がけ、現在JASRAC登録楽曲数は1900曲を超える。
山下有次氏
エンジニア・サウンド・プロデューサー。エレックレコードのエンジニアとして、Charやシュガー・ベイブ、泉谷しげるらを手がけ、他にも、さだまさし、高橋真梨子、シャ乱Q、モーニング娘。など多くのアーティストの楽曲を、世に送り出してきました。
つんく♂総監修「エンターテインメント力向上メソッド」ではリズム概論を担当。
小湊美和氏
つんく♂プロデュース「太陽とシスコムーン」のメンバーとしてデビュー。解散後ソロ活動を開始し、司会やナレーション、ラジオのパーソナリティとしても活躍。つんく♂総監修「エンターテインメント力向上メソッド」ではつんく♂プロフェッショナルイズムを担当。
近藤ひさし氏
メジャーデビュー後、つんく♂のアシスタントとしてプロデュース業を学び、ソニーミュージックでのディレクター、A&Rを経て、独立。YUIのリリースされた全楽曲をプロデュース。その他、ステレオポニー、FTISLANDほか多数。代アニではMISS MEの制作にも関わっている。
想像を遥かに上回る大反響! 予約殺到の『ドラえもん』0巻、異例の発売前2度の緊急大重版を経て、いよいよ11月27日、歴史的発売!!
★超異例の発売前大重版を2度も実施! 予想を大きく超える大反響!
11月27日より順次発売となる『ドラえもん』0(ゼロ)巻ですが、11月8日の情報解禁以来、大きな話題を呼んでいます。ネット上には、「第1話が6種類もあったなんて知らなかった!」、「喉から手が出るほど欲しい一品!」、「即予約した!」というコメントが溢れております。
これらの反響を反映するように書店では予約が殺到し、初版が大部数にもかかわらず、このままでは発売時に品薄となることが予想されるほどの勢いが続いています。これを受け、11月14日(木)、そして11月19日(火)に2度の発売前大重版を決定致しました。小学館のコミックスで発売前緊急重版を2度行うのは、今世紀初となります。
★『ドラえもん』0巻について
「小学二年生」版第1話、「幼稚園」版第1話トビラ(左より)
『ドラえもん』は、小学館の雑誌「よいこ」「幼稚園」「小学一年生」「小学二年生」「小学三年生」「小学四年生」の6つの雑誌の1970年1月号で連載がスタートしました。そのため、各雑誌の対象読者別に描き分けられた6種類の第1話が存在しますが、てんとう虫コミックス第1巻には「小学四年生」版を、加筆・修正したものが収録されています。
今回、ドラえもん50周年を記念して発売が決定した「0巻」には、その6種類の第1話を、当時の掲載時の状態ほぼそのままに収録し、読み比べができる形となっています。
また、「0巻」には、「ドラえもん 伝説の予告ページ」も当時の状態で収録しています。これは、『ドラえもん』連載開始号の前号に掲載する予告ページの締切までに藤子・F・不二雄先生が作品のアイデアを思いつかず、「出た!」というフキダシで主人公の姿を描かずに告知したものと言われています。
加えて、藤子・F・不二雄先生による伝説のドキュメンタリーまんが『ドラえもん誕生』もてんとう虫コミックスに初収録しています。
このほか、『ドラえもん』の連載が開始された当時の背景を解説する記事ページも満載です。
ドラえもんがいかにして誕生したのかがわかるメモリアルな1冊となる「0巻」は、てんとう虫コミックス『ドラえもん』としては、1996年の第45巻発売以来、実に23年ぶりの奇跡の最新刊となります。
■2度の発売前重版を受けての、担当編集・徳山雅記(小学館・ドラえもんルーム)からのコメント
「企画の段階からドラえもんファンの方に喜んでいただけるのでは…という手応えは感じていましたが、それを遙かに上回る大反響にびっくりしています! のび太くんがドラえもんとはじめて出会った瞬間に、あらためてファンのみなさんとともに立ち会うような気持ちです。この機会にこれからも、もっともっと多くの方に、ドラえもんと出会っていただけたらうれしいです!」
藤子・F・不二雄
『ドラえもん』0巻(てんとう虫コミックス)
定価:本体700円+税
ISBN:978-4-09-143156-1
小学館
2019年12月1日 全国書店・コンビニエンスストアで発売
*11月27日に首都圏で発売となるのを皮切りに、全国で順次発売となります
本書紹介ページはこちら
https://www.shogakukan.co.jp/books/09143156
©藤子プロ・小学館
コメントを投稿するにはログインしてください。