アンジュルム、“激動の半年間”を完全密着フォトブックで告白!「ファンの方と一緒に楽しみながら、アンジュルムを作りたい」

アンジュルムの活動に完全密着したドキュメンタリーフォトブック「アンジュルムと書いて、青春と読む。」(東京ニュース通信社刊)が発売。これを記念したイベントが、11月6日(水)に書泉グランデにて開催された。

密着ドキュメンタリーフォトブック「アンジュルムと書いて、青春と読む。」(東京ニュース通信社刊)

今作は、和田彩花の卒業に、勝田里奈の卒業発表、そして新メンバー・橋迫鈴の加入など、グループ史上類のない激動の時期を過ごすアンジュルムたちの“いま”を、約50万点の写真のなかから厳選し収録したフォトブック。コンサート、リハーサル、イベント、テレビ収録などから見えてくる笑顔と涙……その様子を余すところなく、たっぷりと詰め込んだ。また、メンバー1人1人が5000文字を超えるロングインタビューで今の気持ちを大胆告白。和田彩花、福田花音、ももいろクローバーZ・百田夏菜子のスペシャルインタビューも、それぞれ掲載している。

イベントの前に行われた会見には、伊勢鈴蘭、上國料萌衣、川村文乃、佐々木莉佳子、竹内朱莉、橋迫鈴が登場。まずは新リーダーの竹内から、「ずっとカメラを回してくださっていたので、普段見せている姿とは違う姿だったり、今まで見られなかったメンバーそれぞれの表情が写っています。『え?そんな写真も載せちゃうんだ!?』というような写真もあるので、見どころがたくさんあります」とフォトブックの魅力が語られた。

2019年2月から8月まで、カメラが密着した期間は約半年に及ぶが、「“撮られている”という感じはなかった」と口をそろえたメンバーたち。さらに佐々木が、「すっぴんも大公開されちゃっているので、素の自分をかなり見せたなと思います」と恥じらう素振りを見せながらもフォトブックを開き、すっぴんショットのなかから一枚を見せ、「たくさん載っているので探してみてください」と盛り上げた。

それぞれのお気に入りカットを聞かれると、川村は「夢見た 15年」のMV撮影時の写真が掲載されたページを披露。「太田遥香ちゃんと伊勢鈴蘭ちゃんが加入してから、初のMV撮影でした。MV撮影中の写真はあまり見せる機会がないですし、みんなのいろんな顔が可愛く写っています」とにっこり。

伊勢は、「室田瑞希さんが指揮者をやっていて、お客さんに背を向けているというなかなかないショットです。シュールなんですけど、すごく楽しかったです」とイベントの思い出を振り返った。

続く上國料は、「『DVD MAGAZINE』で新メンバーの2人(太田と伊勢)が入部したいという設定で、“アンジュル部”というのをやりました。メンバーの笑顔がすごく可愛く切り取られています」と。

この日が初めての会見となった新メンバーの橋迫は、「夏休みにメンバー全員で海に行ったんですけど、初めて(メンバーと)プライベートで遊びに行きました。フィルムカメラもこの時初めて使って、それからすごく好きになりました」と、やや緊張しながらもコメント。なかなかページを開くことが出来ない橋迫を見かねた上國料がフォローしながら、二人でフォトブックを支えるという微笑ましいワンシーンもありつつ、今までどこにも載せたことがなかったアンジュルムの完全プライベート写真を紹介した。

佐々木は、「一言で表すと“美”!」と宣言しながら、前リーダー・和田の卒業コンサートの写真をアピール。「卒業のときはドレスを着ることが多いのですが、和田さんのパンツスタイルは本当に素敵でした」と目を輝かせた。

さらに竹内も、和田の卒業コンサートから「ちょうど最後の曲が終わって捌けてきた瞬間の舞台裏の写真」をセレクト。「捌けた瞬間はなかなか見ることができないですし、しかもみんな泣いていて、すごく好きです」とお気に入りの理由を明かした。

激動の半年間を経て、新体制を迎えたアンジュルム。竹内は、「和田さんが卒業されてからずっと卒業が続いていて、めまぐるしい日々を送っています。今のアンジュルムがこうだというのは正直言える状況ではないですが、加入や卒業を繰り返すグループなので、そういった新しいことも楽しみながら進んでいきたいです」と本音を吐露し、「『ついていけないよ』っていう方も、もちろんたくさんいらっしゃると思うんですけれど、それは言ってしまえば私たちも同じなので、一緒に楽しみながら今後のアンジュルムを作っていけたらいいなと思います」と、ファンにメッセージを送った。そして、フォトブックには「優しいお姉さん方」と竹内も慕う、ももいろクローバーZの百田夏菜子が、アンジュルムへの想いを語ったインタビューが掲載されていることから、「いつかはももクロさんのような全国民から愛されるグループになりたいです」と目標を掲げた。


そんな竹内の頼もしい姿を受け、記者から「新リーダーはどう?」と聞かれると、「リーダーになる前よりさらにしっかりされています。私も竹内さんに助けられている部分がすごくあって、意見も伝えやすくて接しやすいリーダーだと思います」と上國料。サブリーダーの川村も、「パフォーマンスなど、お仕事についていろいろ指導してくださるんですけれど、何よりも竹内さんがすごく明るい方なので、リハーサルや楽屋で過ごしている時間もすごく楽しくて、笑いが絶えない日々です」と尊敬の眼差しを向けた。

ちょうどこの日、「2019ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート語が発表されたことから、「ノミネートされたいくらい!」と、今年6月に結婚した南海キャンディーズ・山里亮太と女優の蒼井優が二人ともアンジュルムのファンであることから名づけられた“アンジュルム婚”についての話題も。竹内は、「すごく嬉しかったです。その言葉のおかげでグループの名前を知っていただけたことは本当にありがたかったですし、この一年で一番の言葉です」と笑顔に。「和田さんから鈴ちゃんまで載っている本なので、次に蒼井優さんにお会いできるタイミングがあれば、お渡しできたらと思います」とラブコールを送った。

最後は、佐々木が「みなさま、『アンジュルムと書いて、青春と読む。』をよろしくお願いします!」とフォトブクを猛アピールし、締めくくった。

【商品情報】
密着ドキュメンタリーフォトブック「アンジュルムと書いて、青春と読む。」<発売中>
●定 価:本体 3,000円+税
●発売元:東京ニュース通信社
全国の書店、ネット書店、弊社TOKYO NEWS magazine&mook(https://zasshi.tv/)にてご購入いただけます。

タワーレコード アイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター VOL.207「BEYOOOOONDS」 が2作連続で登場! タワレコ 対象15店舗でコラボポスターをプレゼント

タワーレコードでは、新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.207に、ハロプロ研修生から選出されたメンバーによるユニットで、11月27日(水)にファーストアルバム『BEYOOOOOND1St』(読み:ビヨーンズファースト)をリリースするBEYOOOOONDSが決定しました。

「NO MUSIC, NO IDOL」VOL.207_BEYOOOOONDS

BEYOOOOONDSは、今年8月にリリースしたメジャーデビュー・シングル「眼鏡の男の子 / ニッポンノD・N・A! / Go Waist」が、オリコン週間シングルランキングで初登場1位(2019年8月19日付)を獲得。“Beyond”(~を超えて、~の向こう側への意)に由来したその名前通り、既成の枠組を超えたパフォーマンスが大きな話題となっています。

タワーレコ―ドでは、今回、BEYOOOOONDSが満を持してリリースするファーストアルバム『BEYOOOOOND1St』を応援すべく「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスターを制作。対象15店舗にてフラゲ日にあたる26日(火)より対象商品をご購入いただいたお客様へご予約優先にて先着で差し上げます。


BEYOOOOONDS「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスタープレゼント

【対象店舗】下記15店舗
札幌ピヴォ店/仙台パルコ店/郡山店/新宿店/横浜ビブレ店/高崎オーパ店/新潟店/静岡店/名古屋パルコ店/梅田NU茶屋町店/神戸店/広島店/高松丸亀町店/福岡パルコ店/那覇リウボウ店

【対象商品】
アーティスト :BEYOOOOONDS
タイトル :『BEYOOOOOND1St』
発売日 :11月27日(水)
形態・価格 :3形態
<初回生産限定盤A>[CD+Blu-ray Disc] 6,000円+税
<初回生産限定盤B>[2CD]   4,000円+税
<通常盤>       2,727円+税
レーベル :zetima

※予約者優先にて購入者の方に先着にてCD1枚につきポスター1枚お渡しします
※特典ポスターは各店にて数量限定のためなくなり次第終了となります。

『BEYOOOOONDS1St』初回生産限定盤A

初回生産限定盤B

通常盤通常盤


《収録内容》
[CD 1]※3形態共通
1.OOOOOVERTURE
2.アツイ!
3.ニッポンノD・N・A !
4.高輪ゲートウェイ駅ができる頃には
5.We Need a Name !
6.そこらのやつとは同じにされたくない
7.きのこたけのこ大戦記
8.小夜曲“眼鏡の男の子”
9.眼鏡の男の子
10.恋のおスウィング
11.文化祭実行委員長の恋
12.元年バンジージャンプ
13.恋愛奉行
14.GIRL ZONE
15.都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて
16.Go Waist
17.伸びしろ〜Beyond the World〜

※初回限定盤A[BD]
・「アツイ!」
・1stシングル収録全バージョンMV、別バージョンMV
・デビュー前からのドキュメント映像
【封入特典】特製BEYOOOOONDSデザイン3D眼鏡

※初回限定盤B[CD 2]
1stシングル収録曲「眼鏡の男の子」の世界で繰り広げられるドラマを収録
【封入特典】ビヨ~ンとのびる蛇腹ブックレット


■BEYOOOOONDS プロフィール
グループ名の語源は、英語のBeyond(ビヨンド)。「~を超えて」「~の向こう側へ」という意味です。既成の枠組などを超えて、自由に未来へ大きくビヨーンと伸びていってほしい、という思いを込めています。

「BEYOOOOONDS」は「CHICA#TETSU」と「雨ノ森 川海」の合体グループです。形を変幻自在にビヨーンびよーんと変貌させるスライムのようなグループを目指していきます。

「BEYOOOOONDS」は一岡がリーダーを務める4人組「CHICA#TETSU」、高瀬 がリーダーを務める5人組「雨ノ森 川海 」、そして、「ハロー!プジェクト“ONLY YOU”オーディション」より選ばれた一芸に秀でたメンバー3人を 加えた12 名で構成されています。

【オフィシャルホームページ】 http://www.helloproject.com/beyooooonds/
【オフィシャルTwitter】  https://twitter.com/BEYOOOOONDS
【オフィシャルYouTube】  https://www.youtube.com/c/beyooooonds
【オフィシャルInstagram】  https://www.instagram.com/beyooooonds_official/

後列:江口紗耶 小林萌花 前田こころ 清野桃々姫 高瀬くるみ 里吉うたの 前列:平井美葉 岡村美波 島倉りか 山﨑夢羽 西田汐里 一岡伶奈

sora tob sakana主催ツーマンライブ「月面の扉Vol.8」開催!初共演の君島大空と一夜限りのコラボが実現!

数々の人気バンドとの共演やフェス型のライブイベントの主催に加え、アニメのタイアップなど、様々な方面から注目を集める3人組ユニット「sora tob sakana」が主催するツーマンライブ企画「月面の扉Vol.8」が、10月22日(火祝)浅草・花劇場にて開催された。

君島大空は、sora tob sakanaが今年3月にリリースしたメジャーファースト・アルバム「World Fragment Tour」に収録されている「燃えない呪文」(M5)を提供しているということもあり、sora tob sakanaファンとしては目が離せない注目の公演となった。

ソールドアウトとなった本公演がスタートすると、まずは君島大空が登場。足元に幾つも並べられたエフェクターを駆使し、アコースティックギター1本とは思えない重厚かつ複雑なメロディを紡ぎ、早くも客席を圧倒した。自身の1st EP『午後の反射光』収録曲を含む4曲を続けて披露すると、5曲目にはsora tob sakanaの「夜空を全部」のアコースティックカバーを披露。会場を大きく驚かせた。

その後も、レベルの高い演奏とライブアレンジを効かせたパフォーマンスで計7曲披露すると、コラボパートへと突入。sora tob sakanaのメンバーが登場すると、君島自身が作詞作曲を手掛けた提供楽曲「燃えない呪文」を、メンバーを交えアコースティックアレンジで披露し、観客を唸らせた。

さらにその後、君島から「もう1曲、コラボするなら“この曲しかない”と思った曲があります」と話し、sora tob sakana楽曲の「ありふれた群青」のコラボを披露。君島も演奏に加えてメンバーと歌唱し、演奏後は会場を揺らすほどの拍手と歓声が鳴り響いた。

コラボパートを終えると、次はsora tob sakanaのパフォーマンスへとステージが移行。君島大空の持つ世界観にも近い雰囲気の楽曲や、「夜空を全部」を含む全7曲を披露した。パフォーマンス終了後は再びステージ上で君島を囲んで記念撮影を行い、拍手に包まれながら「月面の扉Vol.8」は幕を閉じた。

残る11月と12月に行われる「月面の扉」でのコラボに今から目が離せない。

<SET LIST>

【君島大空】
M1 叙景#1
M2 鬼壓床
M3 散瞳
M4 向こう髪
M5 夜空を全部
M6 遠視のコントラルト
M7 午後の反射光

【コラボ】
M1 燃えない呪文
M2 ありふれた群青

【sora tob sakana】
SE whale song
M1 魔法の言葉
M2 鋭角な日常
M3 ブルー、イエロー、オレンジ、グリーン
M4 発見
M5 秘密
M6 夜空を全部
M7 流星の行方

=====

《ライブイベント情報》

■sora tob sakana presents. ~月面の扉 vol.9~
日程:2019年11月23日(土)
会場:harevutai
(東京都豊島区東池袋1-19 Hareza池袋 harevutai)
時間:開場 17時30分 /開演 18時00分(予定)
出演:sora tob sakana/岸田教団&THE明星ロケッツ
料金:3,000円(税込)
※オールスタンディング
※未就学児童入場不可
※別途ドリンク代
※営利目的の転売禁止

▽チケット受付ページ
チケットぴあ・・・https://w.pia.jp/t/soratobsakana-ti/
<Pコード:165-003>
<PC・携帯共通/要事前会員登録(無料)>
◎受付期間:2019年9月14日(土)10時00分 ~ 2019年11月22日(金)23時59分
(詳細は受付画面よりご確認ください。)

■sora tob sakana presents. ~月面の扉 vol.10~
日程:2019年12月7日(土)
会場:TSUTAYA O-WEST
(東京都渋谷区円山町2-3 2F)
時間:開場 11時30分 /開演 12時00分(予定)
出演:sora tob sakana/Mom
料金:3,000円(税込)
※オールスタンディング
※未就学児童入場不可
※別途ドリンク代
※営利目的の転売禁止
※整理番号順入場
※お一人様2枚まで

▽チケットぴあ 受付ページ
チケットぴあ・・・https://w.pia.jp/t/soratobsakana-vol10-t/
<Pコード:166-525>
<PC・携帯共通/要事前会員登録(無料)>
<電話予約:0570-02-9999>
<店頭購入:セブン-イレブン、チケットぴあ店舗にて直接購入>

◎受付期間:2019年10月26日(土)10時00分 ~ 2019年12月6日(金)23時59分
(詳細は受付画面よりご確認ください。)

※開場・開演時間、出演者、内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

<公演に関するお問合せ>
ポニーキャニオン ライヴクリエイティヴ本部
03-6230-9743(平日13:00~18:00)
※イベント内容・抽選に関するお問い合わせは、お受け致しかねます。

≪最新情報≫

■TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」EDテーマ収録!
2ndシングル「ささやかな祝祭」発売中
<アーティスト盤>
CD+DVD 2,037円+税
<通常盤>
CD 1,111円+税

<アーティスト盤>
=CD=
1.ささやかな祝祭
(TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」エンディングテーマ)
2.乱反射の季節
3.ブルー、イエロー、オレンジ、グリーン
=特典DVD=
「ささやかな祝祭」 Music Video
=ジャケット仕様=
16Pブックレット
・イラストレーター「津田」、「ぽち」によるイラスト
・ライナーノーツ

<通常盤>
=CD=
1.ささやかな祝祭
(TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」エンディングテーマ)
2.ささやかな祝祭-TV Size-
3.ささやかな祝祭-パソコン音楽クラブRemix-
通常盤ジャケット
アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」
描き下ろしイラスト差し替えジャケット
=ジャケット仕様= 8Pブックレット

■スマホアプリゲーム「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか~メモリア・フレーゼ~」主題歌
配信シングル
「流星の行方」
ダウンロード&ストリーミング配信中!

■10月より放送開始のTVアニメ「ハイスコアガールⅡ」OPテーマ収録!
3rdシングル「flash」
発売日:2019年11月13日(水)
<アーティスト盤>
CD+DVD 2,091円+税
<通常盤>
CD 1,182円+税

<アーティスト盤>
=CD=
1.flash
(TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ)
作詞・作曲・編曲:照井順政
2.パレードがはじまる
作詞・作曲・編曲:照井順政
3.踊り子たち
作詞・作曲・編曲:照井順政
=特典DVD=
「flash」 Music Video
=ジャケット仕様=
16Pブックレット
・ライナーノーツ
・イラストレーター「ayaka nakamura」「Megumi Fujita」による描きおろしのイラスト

<通常盤>
=CD=
1.flash
(TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ)
作詞・作曲・編曲:照井順政
2.flash-TV Size-
3.flash-YMCK Remix-
=ジャケット仕様=
アニメ「ハイスコアガールⅡ」描き下ろしイラスト差し替えジャケット
8Pブックレット

【関連サイト】
■sora tob sakana公式サイト
http://soratobsakana.tokyo/
■sora tob sakana公式Twitter

■sora tob sakana公式ブログ
https://ameblo.jp/soratobsakana/
■sora tob sakana 公式SoundCloud

■sora tob sakana YouTube
http://zizoo.jp/soratobsakana/movie

タワーレコード アイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター VOL.205「WHY@DOLL」 が登場!

タワーレコードでは、新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.205に、11月5日(火)にラストアルバム『@LBUM ~Selection 2014-2019~』(読み:アルバム~セレクション2014-2019~)をリリース、11月末を以って活動を終了するWHY@DOLL(読み:ホワイドール)が決定しました。

「NO MUSIC, NO IDOL」VOL.205 WHY@DOLL

WHY@DOLLは、2011年北海道を拠点に結成、その後、2014年にメジャーデビューを飾り、2016年よりタワーレコードが運営するアイドル専門レーベルT-Palette Recordsに移籍しまたした。その活動を通じ、メンバーの青木千春、浦谷はるな二人による質の高いパフォーマンスと歌唱、そして楽曲の良さがアイドルファンのみならず多くのリスナーを魅了してきまいた。

タワーレコ―ドでは、そんなWHY@DOLLの活動のラストを飾るアルバム『@LBUM ~Selection 2014-2019~』を応援すべく「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスターを制作。主要15店舗にてフラゲ日にあたる4日(月)より順次店頭にて掲出する他、同15店舗にて対象商品をご購入いただいたお客様へご予約優先にて先着で差し上げます。

WHY@DOLL「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスタープレゼント

【対象店舗】下記15店舗
札幌ピヴォ店/仙台パルコ店/郡山店/新宿店/横浜ビブレ店/高崎オーパ店/新潟店/静岡店/名古屋パルコ店/梅田NU茶屋町店/神戸店/広島店/高松丸亀町店/福岡パルコ店/那覇リウボウ店

【対象商品】


アーティスト:WHY@DOLL
タイトル  :『@LBUM ~Selection 2014-2019~』
発売日   :11月5日(火)
価格    :各3,000+税
レーベル  :T-Palette Records
「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.205 WHY@DOLL※予約者優先にて購入者の方に先着にてお渡しします※特典ポスターは各店にて数量限定のためなくなり次第終了となります。

■WHY@DOLL『@LBUM ~Selection 2014-2019~』
ビクターミュージックアーツ株式会社所属、2016年よりタワーレコード株式会社が運営するアイドル専門レーベルT-Palette RecordsからCDをリリースしてきた北海道札幌市出身のガールズユニットWHY@DOLL。
今作『@LBUM ~Selection 2014-2019~』は、2016年にT-Palette Recordsに移籍してから発表された音源を中心にセレクトされている中、2014年に発表され今もなおライブで人気を博す「MAGIC MOTION NO.5」の再録音作をはじめ、これまで一度も音源化されていない「Blue Summer」の初音源化、更にはWHY@DOLLにとって最も馴染み深い作家吉田哲人によるラストアルバム用に書き下ろされた新曲「album」など、最後まで意欲的に音楽と向き合うWHY@DOLLの姿勢が詰まった作品となっています。

《収録内容》
1. ケ・セラ・セラ
作詞:MEG.ME 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
2. 菫アイオライト [2019MIX]
作詞:つのだゆみこ 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
3. Mr.boyfriend
作詞:竹内サティフォ 作曲・編曲:ONIGAWARA
4. Promises, Promises [2019MIX]
作詞:青木千春,浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
5. 恋なのかな [Full-Length ver.]
作詞:竹内サティフォ 作曲・編曲:ONIGAWARA
6. Sweet Vinegar
作詞・作曲:atagi(Awesome City Club) 編曲:atagi,モリシー(Awesome City Club)
7. 夜を泳いで
作詞:仮谷せいら 作曲:Jess & Kenji(give me wallets) 編曲:Kenji(give me wallets)
8. Blue Summer
作詞:tae 作曲:OZA
9. Magic Motion No.5 [2019Remodel]
作詞:KANTA.P 作曲:Sunny 編曲:Integral Clover
10. Show Me Your Smile
作詞・作曲・編曲:中塚 武
11. キミはSteady
作詞:竹内サティフォ 作曲・編曲:ONIGAWARA
12. Dreamin’ Night
作詞・作曲・編曲:osuke Oikawa(CICADA)
13. ラブ・ストーリーは週末に [2019MIX]
作詞:青木千春,浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
14. Don’t Ask Me Why [2019MIX]
作詞:青木千春,浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏
15. album(※新曲)
作詞:青木千春,浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,浦谷はるな
16. ふたりで生きてゆければ(Live in 2019.07.23)
作詞:青木千春、浦谷はるな 作曲:吉田哲人 編曲:吉田哲人,長谷泰宏

■WHY@DOLL プロフィール
北海道札幌市出身
2014年9月ビクターよりメジャーデビュー、シングル3枚とアルバム2作(ミニアルバム含む)をリリースした後、 2016年にタワーレコードのアイドル専門レーベル“T-Palette Records”に移籍、現在までシングル3枚とアルバム1作をリリース。
シティポップ~R&B~ディスコファンク等どこか懐かしさを感じさせる心地よい音楽と、 彼女達独特の「ゆるふわ」感が生みだす癒しが武器の2人組ガールズユニット。(オフィシャルホームページより抜粋)
オフィシャルホームページ:http://www.whydoll.jp/

-メンバー-

青木 千春(あおきちはる/ニックネーム:ちはるん) 写真右
浦谷 はるな(うらたにはるな/ニックネーム:はーちゃん) 写真左

WHY@DOLLWHY@DOLL
■アルバム発売記念リリースイベント
・2019年11月1日(金) 19:30~@新星堂サンシャインシティアルタ店
・2019年11月2日(土) 1部12:00~/2部15:30~@マルイメン新宿屋上特設ステージ
・2019年11月4日(祝・月)13:30~@タワーレコード新宿店7Fイベントスペース
18:00~@タワーレコード錦糸町店
・2019年11月6日(水) 19:00~@タワーレコード横浜ビブレ店
・2019年11月7日(木) 20:30~@タワーレコード渋谷店5Fイベントスペース
・2019年11月9日(土) 12:00~@タワーレコード梅田NU茶屋町店
17:00~@TSUTAYA EBISUBASHI

ハコイリ♡ムスメ我妻桃実さんグループを卒業

9月29日、AKIBAカルチャーズ劇場にて「ハコイリ♡ムスメ我妻桃実卒業公演~君はアンブレラ・エンジェル」が開催された。

2014年夏のグループ結成以来5年2ヶ月の間アイドルとして「癒しとやすらぎとトキメキ」を届け続けてきた我妻さんだが、その間1度も病欠をしたことが無く、「ハコイリ♡ムスメの元気印」のキャッチフレーズの通りその健康美を最後までアピールしていた。

この日はサプライズゲストとして同期の卒業メンバーも登場し、神岡実希さんとは『星座占いで瞳を閉じて』を披露。盟友の門出に華を添えた。

遂に最後のオリジナルメンバーである我妻さんの卒業となったが、残るメンバーが涙を堪えきれず手紙を読む場面でも本人は笑顔を絶やさず、途中塩野虹さんの履いている靴下が衣装ではなく自前であることを指摘したり、5期の依田さんを最年長と間違える(実際は寺島和花さん)など最後まで笑いの絶えないイベントとなった。

アンコール曲含め17曲、2時間を超えるライブの終盤、満員の会場のお客さんを一人ひとり目に焼き付ける様に見ていた我妻さんがとても印象的だった。

「ハコイリ♡ムスメ」全編沖縄で撮りおろしの 1st写真集「ニライカナイ」9/4(水)発売 ! AKIBAカルチャーズ劇場にて記念イベントを開催


今年結成5周年を迎えた清純派アイドルユニット「ハコイリ♡ムスメ」が9/4(水)に自身初となる写真集「ニライカナイ」を発売する。この写真集の発売を前に9/1(日)、AKIBAカルチャーズ劇場にて記念イベントが開催された。

全編沖縄で撮影された今作は、雄大な自然の中に13歳~18歳のメンバー8人の等身大の魅力をギュッと詰め込んだ1冊となっている。天候にも恵まれ、最高のロケーションで撮影された今回の写真集。沖縄の歴史や風土まで感じられる他、沖縄の『90年代ファッション』に挑戦したコーナーも。写真集からも「癒しとやすらぎとトキメキ」をお届けするハコイリ♡ムスメの世界が堪能できる自信作となっている。

この作品は、撮影に際してファンからのクラウドファンディングが行われ、完成記念イベントでは、メンバーから、協力をしてくれたファンの皆さんへの感謝の気持ちが伝えられた。

まずは、発表されたばかりの新オリジナル曲『ニライカナイを目指して』が披露され、続いてファンからのリクエストに沿ってライブが行われた。滅多に披露することのない曲も含まれ、3期メンバーで現リーダーとなる吉田万葉さんとサブリーダーの井上姫月さんのユニット曲『天使のボディーガード』(オリジナルは、ゆうゆwithおニャン子クラブの曲)が披露された。また、『ありがとう』(チェキッ娘)に至っては初期メンバーの門前亜里さんが卒業した2015年以来という究極のレア曲だった。ちなみに門前さんは、今回の写真集の撮影が行われた沖縄に同行し、加入したばかりの5期メンバーを含め後輩の面倒を見たり、なにかと忙しいプロデューサーさんのサポートをしていたそう。その他、ファンの方自身が失恋した際に強く印象に残ったという『あたしの靴あなたの靴』(チェキッ娘)など、それぞれファンにとって思い入れのある曲などが披露された。

そして、写真集の中で、メンバーそれぞれのお気に入りの一枚がスクリーンに映されていった。我妻桃実さんは、撮影がスタートしてすぐに撮られた、古民家で三線を持った写真をセレクト。我妻さんいわく「現地の人感」が強いとのこと。中学時代、部活でクラリネットを演奏していたという我妻さん。弦楽器については経験がないながらも、弾いてみたら楽しかった様子。吉田万葉さんが「何か弾けるようになった?」と尋ねてみたが「ほんの4、5分で出来るほど、天才じゃないよ!」とコメント。会場からも笑いが起きていた。撮影した古民家は海からも近く、潮風でセットした巻き髪がすぐにストレートに戻ってしまうなど苦労もあったそう。

吉田万葉さんのお気にいりは、ビーチの砂を蹴り上げている一枚。プライベートでも海に行くことが度々あったという吉田さん。その時は服を濡らすことが出来ずにいたが、撮影の時はOKが出たので思う存分はしゃげた様子。メンバーからは「脚がきれい」というコメントもあった。

井上姫月さんは海をバックに髪を風になびかせている一枚がお気に入り。「表情も周りに海が広がっているところも夏っぽくて好き」とのこと。他のメンバーからも「可愛い!」、「爽やか」と高評価だった。「おなかもあまり目立たないから(笑)」と乙女の本音もチラリ。

寺島和花さんの選んだ一枚は大きな木の幹に寄り添った写真。本人いわく「(肌が)黒く見えないから」と。日焼けした肌も健康的で素敵だと思うのだが、そこは女の子の美白を追求する気持ちなのだろう。メンバーからの「かわいい♪」という声に、寺島さんは素直に「ありがとう」と応えていた。我妻さんからは「どのカットも良いので楽しみにしていてください」と推されていた。

塩野虹さんが選んだ一枚は、アメリカンヴィレッジの観覧車の中で撮られた写真。ママから「可愛い」って言ってもらったとのこと。かなり揺れていたので怖いながら頑張ったそう。この衣装は沖縄の90年代ファッションとして取り入れたもので、この衣装の時は「だいたいイキってる」と寺島さんが言うように、当時の沖縄を中心としたティーンのダンスシーンをイメージした写真もこの写真集には掲載されているので、また一つの見どころになっている。

戸羽望実さんが選んだ写真は、寺島さんと夕暮れ時の浜辺に並んで座っている一枚。「みんなソロの写真なので、私は敢えて二人の写真を選びました。」とのコメント。「後ろを振り向いた瞬間を撮られた写真」とのことだが、二人の笑顔が自然で美しいショットとなっている。ちなみに井上さんも近くにいたそうだが「犬と遊んでいたので写っていない」とのこと。

続いて、依田彩花さんのお気に入りショット。海に膝まで浸かり、手で水をはじいている一瞬を切り取った一枚。このまま清涼飲料水の広告にでも使えそうな爽やかさ。本人は「後ろの海の透明感が好きで選びました。」と話していたが、依田さん自身も負けずに透明感が溢れていた。この写真を撮った時に「はーちん」こと山本花奈さんが「彼氏目線動画」を撮ってくれたそう。いつかSNSにアップされるかも知れないので、期待して待つことにしよう。

その山本さんがセレクトした一枚は、木漏れ日の降り注ぐ道の傍らにちょこんと座ったショット。普段しないという高めのツインテールをしていて「爽やかで、レアなはーちん」となっている。和田さんは「花奈は、いつも大人っぽいので、この一枚は中学生っぽさが出ている」と高評価。我妻さんが「後半の海でのショットは大人っぽいくて雰囲気が違うので見て楽しんでほしい」と話していた。

また、ハコイリムスメの電子トレカサービスがスタートすることも発表された。第1弾は1st写真集「ニライカナイ」の未公開カットが提供される。https://whooop.jp/cardpack/limitedversion_hakoirimusume

メンバーそれぞれの「お気に入り」が紹介されたが、まだまだ魅力的な写真が盛り沢山な写真集『ニライカナイ』。9月8日には、秋葉原の書泉ブックタワーにて発売記念イベントも開催される。遠方にお住まいの方もネット通販での入手が可能となっている。(https://www.shosen.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3821990)是非、手元に置いて写真集からも「癒しとやすらぎとトキメキ」を感じてほしい。

(取材・文: 矢口 明)



ハコイリ♡ムスメ1st写真集「ニライカナイ」

完成記念イベント(ライブ&トークイベント)

開催日:9/1(日)

場所:AKIBAカルチャーズ劇場

開場:11:30 開演:12:00

 

セットリスト

M1:ニライカナイを目指して/ハコイリムスメ

M2:天使のボディーガード/ゆうゆwithおニャン子クラブ

M3:あたしの靴あなたの靴/チェキッ娘

M4:ゆっくりと好き/ribbon

M5:さくらサンキュー/アイドリング!!!

M6:ありがとう/チェキッ娘

M7:泣かないでエンジェル/Qlair

M8:Let’s Party Time!/ハコイリムスメ


タイトル:ハコイリムスメ1st写真集
「ニライカナイ」
発売:2019年9月4日
ISBN:978-4-7591-0163-8C0072
定価:3,800円(税込)
仕様:A4判©2019つくばテレビ


可憐なルックスと80年代~90年代アイドルカバーで話題を集める『ハコイリ♡ムスメ』
ハコイリ♡ムスメは小沢真珠・相武紗季ら多くの女優を擁するボックスコーポレーションと、つくばテレビがタッグを組んで結成したアイドルユニットで、80年代~90年代のアイドルの名曲をカバーし、見ている人に「癒しとトキメキ」を与え、「女の子の本来の可愛らしさ」を表現することをテーマとしている。元々ドラマや舞台などの活動をしていた女優の卵たち7人で2014年夏にAKIBAカルチャーズ劇場にて開催された「新人公演」のためにグループを結成。期間限定ユニットとして終わるはずが、ファンの熱い声援により活動を継続することに。2016年からはTOWER RECORDS内レーベルPENGUIN DISCに所属。昨年2018年は初のカバーアルバム・オリジナルアルバムのリリース、1stコンサートを開催。今年4月には2年ぶりとなる新メンバー・5期生を迎え、8人で精力的に活動中。

公式Twitter https://twitter.com/hako_musu

公式サイト https://hakoiri-musume.com/


フォトギャラリー

5周年を迎えたハコイリムスメ2ndコンサートを開催。新リーダー誕生へ。「私が責任を持って引っ張っていきます!」

7月23日に結成5周年を迎えたアイドルユニット「ハコイリ♡ムスメ」が7/28(日)に2回目となるワンマンライブを開催した。会場は虎ノ門・ニッショーホール。全席着席のスタイルでの公演となった。この日は5周年を祝い、ハコイリ♡ムスメの卒業生達もゲストで参加。ハコムス思い出の曲達を、1期~5期の13人で披露した。また、この日の公演は、1期メンバーの我妻桃実さんから3期メンバーの吉田万葉さんへ、リーダーのバトンを渡すというハコムスの一大転換点でもあった。

コンサートの冒頭、我妻さん、吉田さん、戸羽望実さんの3人がステージに登場し、バレエダンスが披露された。続いて現メンバー全員が揃うと、『抱きしめて』(チェキッ娘)、『アンブレラ・エンジェル』(おニャン子クラブ)、そしてハコイリ♡ムスメのオリジナル曲『ハコいっぱいのプレゼント』を披露。我妻さんの「ハコムスは片想いの曲が多い」とコメントをはさんで『泣かないでエンジェル』(Qlair)、『無言のファルセット』(CoCo)『Be My Diamond!』(ribbon)といった、しっとりとした曲が続いた。

続くMCでは、1期生である我妻さんが「ハコムス」の歴史を振り返る。元々、夏休み限定ユニットとして結成されたハコイリ♡ムスメ。その夏にAKIBAカルチャーズ劇場で開催された『新人公演』を経て、「もう少しやってみたい」という気持ちに変わって言ったという。我妻さん曰く「興味本位で手を挙げた7人」でスタートし、もう5年の月日が流れた。

そんなハコムスの歴史を振り返るように、ここから門前亜里さん、内山珠希さん、鉄戸美桜さん、神岡実希さんの1期生5人がステージに登場した。それぞれのドレス姿は大人っぽさを感じさせ、またステージに立つのが久しぶりという卒業生ではあったが、張りのある歌声、堂々としたパフォーマンスは、ブランクを全く感じさせなかった。『君の歌、僕の歌』(CoCo)、『夏色キッス』(アイドリング!!!)を披露。ちなみに『夏色キッス』は、内山さんが大好きな曲とのこと。彼女の強い希望により急遽セットリストに加わったそうだ。

そして、3期メンバーで卒業をした星里奈さんが登場。現役時代と変わらない切ない歌声で
現役メンバーとともに『哀愁のカルナバル』(河合その子)を披露した。

その後のMCでは、1期生と3期生卒業生の現役時代の自己紹介をそれぞれ行った。客席からはメンバーのコールと歓声。そして拍手が響いた。門前さんが、自己紹介の流れで「高校・・・」と言いかけて、鉄戸さんから「いつの話ですか?」とツッコミが入るなど、変わらず気心の知れた関係が感じられた。内山さんが「おはたまー!」と会場にレスポンスを求めるも、これまた鉄戸さんから「そんなに定着してない」という厳しい一言が。また、門前さんは、リハーサルの時、なかなかフォーメーション覚えられず苦労をしたそうだ。また、リハーサルに顔を出した神岡実希さんが「3、4、5期は食べ物を取り合わない」とコメント。話題となった「唐揚げ動画」を思い出したファンから笑いがこぼれるも、ハコムスの円陣や「ハコムスポーズ」を考えたのが内山さんというエピソードが語られ、後輩たちを前に内山さんの「いいところ」が伝わったのではなかろうか。

5期メンバーの準備期間に、振りを教えていたのが鉄戸さんであったり、コンサート直前の合宿では門前さんが帯同するなど、ハコムスの卒業生から教わる機会があるというのも、こうして、卒業生がコンサートに出演することが出来るのも、それぞれ大事に紡いできたハコムスの良さなのだろう。

ここから再び、卒業生を含めて今度はハコムスのオリジナル曲が披露された。初めてのオリジナル曲『微笑みと春のワンピース』そして『夏に急かされて』のイントロが流れると、客席からどよめきに近いものが響く。曲中「たまきー!」というコール。意図して「沸かない」ハコイリムスメのステージでは珍しい光景でもある。曲の後半にある「LOVE・PEACE・WORLD」の台詞は、曲が出来た頃に担当していた「初代」の内山さんと、「現役」吉田万葉さんの2人で同時にキメると客席からはひときわ大きな歓声が上がった。

そして、現役メンバーで『なかよし』(上田愛美・チェキッ娘)がスタート。ハコムスバージョンではお馴染みの長縄飛びの振付が始まると、1期メンバーがこれに加わった。ニッショーホールの広いステージならではの13人の「縄跳び」は、見応えのあるものだった。

1期メンバーが中心となってMCが始まると、「珠希イズム」全開のトークが拡がり、『夏に急かされて』は私の曲と言い切る内山さんの発言も。一方でトークに参加していなかった現役メンバーは、「海賊をテーマにした」新衣装に着替えて登場。

塩野さんの説明によると、今回の衣装のスカートは、沖縄に古くから伝わる「紅型(びんがた)」という染め物で作られているとのこと。他にインドやハワイなど色んな国の生地を取り入れているそう。この衣装を見た鉄戸さんが「めっちゃ、お金かかってる!」と羨ましさ全開のコメント。更に、沖縄を訪れた現役メンバーと比べて、自分たちは「房総の海」だっ
た、と発言して笑いを誘っていた。追い打ちをかけるように井上さんが「飛行機も
LCCじゃなくてJALだった」と自慢げにコメントをし会場は笑いに包まれた。その後も卒業メンバーの思い出トークが続き、5年間のハコムスの歴史がメンバーから語られた。ちなみに門前さんは、初期メンバーのことを「1期(いちき)」と呼ぶらしい。

ライブに戻って、「レモンドロップ」(アイドリング!!!)、「水平線でつかまえて」(三浦理恵子)、「海へ行こう ~Love Beach Love~」(チェキッ娘)と梅雨明けのこの時期にピッタリの夏らしい曲が続いた。我妻さんは「ハコムスは夏に始まったグループなので、今年の夏も楽しく8人で過ごせたらいいなと思っています」とコメントしていた。ハコイリムスメは、沖縄で撮影されたファースト写真集『ニライカナイ』が9月4日に発売される。新衣装と同様、写真集も沖縄の風を感じられるものとなっているようだ。我妻さんは「写真集からも、(ハコイリムスメのコンセプトである)癒しとやすらぎとときめきを感じてもらいたいです」と話していた。

そして間もなく終演を迎えるこのコンサートについても終わってほしくないという気持ちを込めて「夏休みは終わらない」(おニャン子クラブ)、「Let’s Party Time!」(ハコイリムスメ)が披露された。塩野さんは、間奏でのソロダンスについて、緊張しつつも「こんなに大きなステージで踊るのが楽しかったです。」と話していた。

我妻さんは、9月29日の卒業を前に、2年4ヶ月に及んだリーダーの役目をこの日に終える。5周年を迎えることが出来たことに喜びの気持ちを伝え「私が卒業をすると、初めて1期生のいないハコムスが生まれます。ドキドキとともに楽しみでもあります。」と話していた。

そしてラストとなる曲『旅をつなげて』を卒業メンバーとともに披露を終えると、我妻さんは「この曲は、ハコイリムスメってこうありたいよね、という気持ちを込めて作って頂いた曲です。この曲をみんなで歌えたことを本当に嬉しく思っています。ハコイリムスメの旅は、まだまだこれからも続いていきます。これから大変なことや辛いことが待っていても必ずその先には、楽しいことが待っていると信じて、ここにいるメンバー全員で手と手を取り合って、一生懸命、一歩ずつでも歩いていきたいと思っています。ゆったりとした個性の強いグループだと思いますが、これからもハコイリムスメを皆さんに愛してもらえるように一生懸命活動していきたいと思っています。これからもハコイリムスメを親戚の子どもを見るような気持ちで温かい目で成長を見守って頂ければと思います」と今の気持ちを伝えていた。

メンバー全員で、来場者への感謝の気持ちと挨拶を終えると、ステージには、リーダーのバトンを受け継いだ吉田さんと、サブリーダーとなる井上さんの二人が残った。井上さんは、「これから私たちが作っていくハコムスは、初期メンバーがいない新しいハコイリムスメです。みなさん不安もあると思いますが、大丈夫です。私が責任を持ってしっかり引っ張っていきます。」と力強く宣言し、会場からは大きな拍手が送られた。「ハコイリムスメは、どの瞬間を切り取っても素敵なシーンばかりだと思います。初期メンバーの個性、私たちが作ってきたものは、協力して大切に残していきたいです。みんなで協力してハコイリムスメを、もっともっと大きく出来たらいいなと思っています。それはメンバー一人一人が思っていることで、私はリーダーとしてその想いを大切にしていきたいと思います。みなさん、応援よろしくお願いします。」と締めくくった。

新しくサブリーダーとなる井上さんは、「癒しとやすらぎとトキメキを皆さんにお届けするというコンセプトがホントに素敵だなと思っています。皆さんがお仕事とかで疲れちゃった時に私たちがいるから元気でいられるんだよって言ってくれるのが本当に嬉しいなと思います。そういうファンの人をずっと大切にしていけるハコイリムスメでいたいと思います。万葉と一緒に力を合わせて頑張っていきます。ハコイリムスメの応援をよろしくお願いします」と話していた。
それぞれに新しい一歩を歩き始めている卒業生、彼女たちが紡いできたハコイリムスメを、受け継いで新たなチャレンジをしていくメンバー。新しいリーダーの誕生。いろんな想いの詰まったハコイリムスメの2ndコンサートは、彼女たち見守るファンの心にも深く印象に残ったに違いない。始まったばかりの夏、この季節が過ぎた頃には、また一回り大きくなったハコイリムスメが見られることだろう。まずは「TOKYO IDOL FESTIVAL 2019」、そして「@JAM EXPO 2019」と続く夏フェスのステージで、その姿を見届けたい。

(取材・文:矢口 明/矢口 卓)


ハコイリ♡ムスメ2ndコンサート
~癒しとやすらぎとトキメキの世界へ~
開催日:7/28(日)
場所:ニッショーホール(虎ノ門駅より徒歩5分)
開場:15:30 開演:16:30


可憐なルックスと80年代~90年代アイドルカバーで話題を集める『ハコイリ♡ムスメ』
ハコイリ♡ムスメは小沢真珠・相武紗季ら多くの女優を擁するボックスコーポレーションと、つくばテレビがタッグを組んで結成したアイドルユニットで、80年代~90年代のアイドルの名曲をカバーし、見て
いる人に「癒しとトキメキ」を与え、「女の子の本来の可愛らしさ」を表現することをテーマとしている。元々ドラマや舞台などの活動をしていた女優の卵たち
7人で2014年夏にAKIBAカルチャーズ劇場にて開催された「新人公演」のためにグループを結成。期間限定ユニットとして終わるはずが、ファンの熱い声援により活動を継続することに。2016年からはTOWER RECORDS内レーベルPENGUIN DISCに所属。昨年2018年は初のカバーアルバム・オリジナルアルバムのリリース、1stコンサートを開催。今年4月には2年ぶりとなる新メンバー・5期生を迎え、8人で精力的に活動中。

ハコイリムスメ公式サイト https://hakoiri-musume.com/

ハコイリムスメ公式Twitter https://twitter.com/hako_musu

伝説の雨女 小桃音まい、フリーワンマンは野外のフジテレビ前にて開催!

今夏、9月1日に桃色革命を卒業する小桃音まいが、卒業までの限定再開している3年ぶりのソロ活動において、新たにライブが開催される事が分かった。

8月に三都市(大阪、台北、もう1箇所は未発表)をまわるツアーを既に発表している小桃音まいだが、ツアー初日の大阪公演の前日の8月9日にお台場フジテレビで開催される「THE ODAIBA 2019」に出演する。
場所はお台場フジテレビ本社ビル前のマイナビステージとなり、1週間前に開催のTOKYO IDOL FESTIVALの会場ともなっている会場だ。
「今年はユニットでTIFと@JAM EXPO、ソロでも@JAM EXPOと出させて頂ける中、『ようこそ!ワンガン夏祭りTHE ODAIBA 2019』にも出させて頂けるという事でとても光栄です。野外ステージで30分のワンマンライブという事なので、晴天の空の下、それかゲリラ豪雨の中、小桃音まいのライブで汗をいっぱいかいて夏の思い出の1ページに刻んでもらえたら嬉しいです。」とコメント。
公演前にはフジテレビアナウンサーとのカラオケバトルも予定されているという。
卒業まで、3週間と迫った貴重な小桃音まいのソロステージが無料で見られる唯一の機会。是非お見逃しなく。

************************
『ようこそ!! ワンガン夏祭りTHE ODAIBA 2019』
【日時】2019年8月9日(金)11:00〜
【会場】お台場フジテレビ本社ビル前「マイナビステージ」
最寄り駅:ゆりかもめ「台場駅」、りんかい線「東京テレポート駅」
※入場無料

★9:30-10:00
〈フジテレビアナウンサーとのカラオケバトル!〉
カラオケで1曲を歌を披露!カラオケの特典機能で勝敗を付け、期間中、勝敗結果と得点を集計(アナウンサー〇勝、アイドル〇勝など)同時に「アイドル最高得点」の栄冠や、「アナウンサー最低特典争い」も?
出演:フジテレビアナウンサー:2名+小桃音まい

★11:00〜11:30
小桃音まいフリーワンマンライブ

★12:00-13:00
特典会
※ステージ横(予定)

↓詳しくは公式サイトをご覧下さい。
https://www.fujitv.co.jp/odaiba2019/
↓エリアガイド
https://www.fujitv.co.jp/odaiba2019/2019area/map1.html
↓マイナビステージ/スケジュール
https://www.fujitv.co.jp/odaiba2019/2019stage/stage1.html


小桃音まい 三大都市ツアー2019夏「island」

▷Day1:2019年8月10日(土)17:30OPEN/18:00START OSAKA MUSE
▷Day2:2019年8月17日(土)18:30OPEN/19:00START 台北 / 杰克音樂 Jack’s studio
▷Day3:後日発表

※注:以下公演名の”on1y”の「l」は数字の「1」

桃色革命 小桃音まい卒業公演「on1y」
■日時:2019年9月1日(日)17:30開場/18:00開演
■会場:神田明神ホール(東京都)
■出演:桃色革命
■チケット:一般3000円(前売)他
〈プレイガイド〉
イープラス、TIGET ※2019年7月26日10:00-販売
※各種優先エリア、撮影エリア別途販売有(TIGETのみ/発売日同日)

私立恵比寿中学の出演詳細が決定! 横浜音祭り2019「街に広がる音プロジェクト」9月22日(日)13:00~

今年結成10周年を迎える人気アイドルグループ「私立恵比寿中学」が9月22日(日)13:00より、横浜音祭り2019「街に広がる音プロジェクト」に出演することが決定した。

今年6月には横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて自身が主催した「MUSiCフェス」で、約1万人の来場を記録し大成功を収めた「私立恵比寿中学」が観覧無料のオープンステージでエネルギッシュなステージを披露します。ぜひ、この機会にお越しください!

≪出演ゲストプロフィール≫
◆私立恵比寿中学

現役中学生が1人もいない「永遠に中学生」6人組グループ、通称「エビ中」。
結成10周年イヤーとなる2019年は3月に5th Album『MUSiC』をリリース。また、年内に6th Albumリリースも予定している。
6月に横浜・赤レンガ倉庫で開催した単独アイドルが主催する史上初の音楽フェス『MUSiC FES』では来場者約1万人を動員した。
8月17日には山中湖交流プラザシアターひびきにて『ファミえん 令和元年 in 山中湖』、9月20日からは秋の全国ツアーが決定している。

1 実施概要
(1)プログラム名称:横浜音祭り2019「街に広がる音プロジェクト」
(2)日時:2019年9月22日(日)13:00
(3)会場:クイーンズスクエア横浜 クイーンズサークル(横浜市西区みなとみらい2丁目3)
(4)出演:私立恵比寿中学
(5)観覧:無料

【入場優先エリアについて】
※抽選券を9月22日(日)9:00から9:30の間に、会場に整列された方、全員にお一人様につき1枚配布します。
配布は9:30より行います。(施設となる会場は7:00より開館します。)
※抽選券に整理番号が記載された券が当選券(入場整理券)となります。(当選券は170枚です。)

【ファミリーエリアについて】
※入場優先エリアの前方に、「ファミリーエリア」を設けます。
※ファミリーエリア向け抽選券を9月22日(日)11:45から12:00の間に、会場に整列された親子1組につき1枚配布します。配布は12:00より行います。
※整列の際はお子様同伴でお越しください。
※抽選券に整理番号が記載された券が当選券(入場整理券)となります。
なおファミリー向け当選券は1枚につき保護者1名、小学生以下のお子様1名にご入場いただけます。(当選券は15組です。)
※ファミリーエリアへの入場の際はお子様同伴でお越しください。

【注意事項】
※握手会、ハイタッチ会はございません。
※入場整理券の再発行はできません。
※オープンスペースでの開催につき、当選券(入場整理券)がない方もステージをご覧いただけますが、通路や店舗出入り口等を塞ぎ、他のお客様の迷惑にならないよう、スタッフの指示に従い、所定の場所でご覧いただきます。
※お客様による写真、動画の撮影、録音は禁止とさせていただきます。

■4月には、横浜音祭り2019の開催概要発表記者会見に登壇。
横浜音祭りに参加する意気込みを語りました。
メッセージ動画は公式サイト・Twitterなどでご覧いただけます。
●公式サイト:https://yokooto.jp/
●Twitter  :@yokohamaoto

2 街に広がる音プロジェクト
横浜音祭り2019の期間中の週末を中心に、商業施設や公園、ショッピングストリートなどの人々で 賑わう空間で、観覧無料のストリートライブを開催する市民参加型のプロジェクトです。プロ・アマを問わないオールジャンルのミニコンサートや、音楽とダンスやアートとのコラボレーション企画を繰り広げます。

3 主催・お問合せ先
横浜アーツフェスティバル実行委員会
電話:045-663-1365
E-mail:info@yokooto.jp

[横浜音祭り2019 開催概要]
会期:2019年9月15日(日)から11月15日(金)まで
会場:横浜市内全域
ジャンル:クラシック、ジャズ、ポップス、日本伝統音楽など、オールジャンル
主 催:横浜アーツフェスティバル実行委員会
https://yokooto.jp/

8/7 メジャーデビューの「BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)」 が初登場!タワレコ アイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスター VOL.201

タワーレコード新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.201に、8月7日(水)トリプルA面シングル『眼鏡の男の子/ニッポンノD・N・A!/Go Waist』の発売でメジャーデビューするBEYOOOOONDSが初めて決定した。

「NO MUSIC, NO IDOL?」BEYOOOOONDS

このたびのメジャーデビューを祝して、「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスターを制作。『眼鏡の男の子/ニッポンノD・N・A!/Go Waist』初回生産限定盤3形態(品番:EPCE-7504、EPCE-7506、EPCE-7508)のいずれかを対象店舗にて1枚ご購入につき、本ポスター1枚を先着で差し上げます。※ご予約者優先。

また、タワーレコード新宿店では8月6日(火)~8月12日(月)の期間、ポスター撮影に使用したエプロンをメンバー全員のサイン入りで展示します。さらに、ポスタープレゼントの対象店舗全店にて、デザインや参加しているメンバーが店舗毎に異なる等身大パネルも展示します。※それぞれの展示期間は変更となる場合あり。

BEYOOOOONDS「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボレーションポスタープレゼント
【対象店舗】下記15店舗
札幌ピヴォ店/仙台パルコ店/郡山店/新宿店/横浜ビブレ店/高崎オーパ店/新潟店/静岡店/名古屋パルコ店/梅田NU茶屋町店/神戸店/広島店/高松丸亀町店/福岡パルコ店/那覇リウボウ店

【対象商品】<下記タイトルの初回生産限定盤のみ対象>
アーティスト:BEYOOOOONDS
タイトル:眼鏡の男の子/ニッポンノD・N・A!/Go Waist
対象品番:EPCE-7504、EPCE-7506、EPCE-7508
発売日:8月7日(水)
価格:1,700円+税
レーベル:zetima

・予約者優先、購入者先着。
・対象商品1枚購入につきポスター1枚。
・法人別ジャケットサイズステッカーとのダブル特典。(CD1枚につき、ポスター1枚+ステッカー1枚)

初回生産限定盤A

初回生産限定盤B

初回生産限定盤C

通常盤A

通常盤B

通所版C

■ BEYOOOOONDS プロフィール
2018年結成。グループ名の語源は、英語のBeyond(ビヨンド)。「~を超えて」「~の向こう側へ」という意味です。既成の枠組などを超えて、自由に未来へ大きくビヨーンと伸びていってほしい、という思いを込めています。形を変幻自在にビヨーンびよーんと変貌させるスライムのようなグループを目指していきます。

BEYOOOOONDS
ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト内 アーティストページ
http://www.helloproject.com/beyooooonds/profile/