品川駅前が幻想的な”アウトドアシネマ空間“に大変身!世界各国から厳選されたショートフィルム全18作品を上映!「品川国際映画祭」開催

⽇鉄興和不動産株式会社は、品川インターシティ セントラルガーデンにて、2019年11月5日(火)~11月9日(土)の期間、都心に突如現れる⾮⽇常的なアウトドアシアター「品川国際映画祭」を開催します。

品川インターシティを舞台に幻想的なアウトドアシアターを敷設、アジア最⼤級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」などを手掛けるショートフィルムの総合ブランド「ShortShorts」と、五感で体感できる移動式野外映画館プロジェクト「CINEMA CARAVAN(シネマキャラバン)」がコラボレーションし、世界各国から厳選されたショートフィルム全18作品を無料で上映します。また、映画だけでなく、首都圏を中心に様々なイベントに出店しているキッチンカーが大集合。さらに、注目のアーティストによる⾳楽ライブや、エリア内にはインパクトある豪華なイルミネーションもご用意しています。来場者が食事をしながらゆったりと映画を楽しめるエンターテイメントイベントになっています。

【都心に幻想的で非日常的なアウトドアシアターが登場!「品川国際映画祭」とは?】
近年、星空の下や街中など屋外で上映されるアウトドアシアターが全国各地で増えつつあります。
「品川国際映画祭」は、昨年「Shinagawa Xmas Cinema Week」として1回目を実施し、期間中、多くの方に来場いただきました。2回目の開催となる今回は“芸術の秋”真っただ中の11月5日(火)~11月9日(土)の期間に開催し、品川インターシティに幻想的なアウトドアシアターを敷設します。
シアターは、屋外映画祭の先駆けである「CINEMA CARAVAN」が演出。上映される映画コンテンツは、⽇本発・アジア最⼤級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」がセレクションした名作を、「受賞作品セレクション」や「映像美セレクション」などの6つのカテゴリーに分け、日替わりで上映します。

【『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア』とは?】
米国アカデミー賞公認、日本発アジア最大級の国際短編映画祭。才気溢れる映像作家の魅力を日本から世界へ発信している。短編というジャンルを極めつつ、毎年新しい挑戦を続ける映画祭で、別所哲也氏が代表を務める。1999年に東京・原宿で誕生し、これまでに延べ40万人以上を動員。初年度は、映画『スターウォーズ』で有名なジョージ・ルーカス監督の学生時代のショートフィルムを上映するなど注目を浴びる。
オフィシャルコンペティションをはじめ、「ノンフィクション」「環境」「CGアニメーション」など、様々なカテゴリーのプログラムで構成されており、オフィシャルコンペティション(ジャパン、アジア インターナショナル、インターナショナル)の3部門およびノンフィクション部門の優秀賞受賞作品は、次年度のアカデミー賞の短編部門のノミネート作品候補になる。また、2018年に映画祭が20周年を迎えたことを記念し、グランプリ作品はジョージ・ルーカス監督の名を冠した「ジョージ・ルーカス・アワード」に。世界に羽ばたく若きクリエイターを応援する映画祭となっている。
https://www.shortshorts.org

【『CINEMA CARAVAN(シネマキャラバン)』とは?】
「地球と遊ぶ」をコンセプトに、五感で体感できる移動式野外映画館プロジェクト。
写真家・志津野雷を中心に2010年にスタート。日常の風景に野外上映用のスクリーンを広げ、非日常の映画館を作り、旅で出会った方々から生きる知恵や工夫を学び、各地に根付く文化や風景、リアルな現実など、旅をして出会った感覚を様々な手法で切り取り、世界や次代に伝えていくための情報交換の場をつくっている。逗子海岸映画祭の主催や、東京国際映画祭、サンセバスチャン国際映画祭など、国内外の映画祭での出展、大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ(新潟県)など地方自治体との連携による地域活性化など、活動はジャンルや国境を越え多岐にわたる。

【「品川国際映画祭」上映作品】※一部を抜粋
開催期間中、上映する映画はショートフィルム全6セレクション18作品。日替わりで名作をご覧いただけます。さらに、最終日の11月9日(土)には特別上映プログラムとして、ジョニー・デップが主演する人気作品『チャーリーとチョコレート工場』を上映します。

◇圧倒的な映像美を大スクリーンで「映像美セレクション」

『Orbit Ever After【軌道の上の恋】』(21分00秒)
監督  :Jamie Magnus Stone
制作国 :イギリス(2013年)
ジャンル:ロマンス

軌道上を周りながら生活する青年とその家族たち。
ある日青年が、同じく軌道上を周る一人の少女に恋をした。
二人はその「一瞬」のために、すべてを投げ出す決意をする。
※他2作品

◇東京は空と海で世界とつながっている「東京・品川セレクション」

『Jose’s Tour de Tokyo【ホセのトーキョー夢物語】』(15分09秒)
監督  :田中希美絵
制作国 :日本(2019年)
ジャンル:ドラマ

SNSインフルエンサー、アレックスの番組アシスタントの仕事で初来日したメキシコ人の青年ホセ。アレックスの無茶な要求に奮闘しながら東京の街を駆け巡ったホセは、夢のような体験をすることに─
※他2作品

◇世界が認めるショートフィルム「映画祭受賞作品セレクション」

『Silence Please【お静かに】』(17分03秒)
監督 :Carlos Villafaina
制作国 :スペイン(2017年)
ジャンル:ドラマ

地味な家庭で育ったダニは、母親と 脳性小児まひを抱えるハビエルと暮らす。ハビエルは民間図書館でインターンをしているが、些細なことから家族の一日のリズムが崩れ始める。
※他2作品

※上映スケジュールはウェブサイトをご覧ください。

【個性溢れるアーティストが登場!シネマ上映前には注目のアーティストのライブを開催】
映画上映前には、エリア内で注目のアーティストが⾳楽ライブを開催。
個性溢れるアーティストが登場し、品川インターシティやその周辺で働くビジネスマンを⼼地よい⾳楽で会場へといざないます。

《出演アーティスト》
椛島恵美
オオモリヨウヘイ
宮瀬なな(Vo./Pf.)
松下菊乃(Vo./Pf.)

【首都圏のイベントでも大人気のキッチンカーが集結!野外で映画を見ながら味わう“シネマグルメ”】
さらに、フードゾーンには全⽶No.1クラフトビールの「BLUEMOON」のキャラバンカーをはじめ、こだわりのグルメが集結!アウトドアシネマ空間で「観る・聴く・味わう」を一度にお楽しみいただけます。

◇メキシカンハウス

都内を中心に活動する体に優しいメキシカンのキッチンカー。
「美味しく楽しく健康に」を大切に、トッピングが選べるタコライスや、自家製ドリンクを提供します。

◇ソーセージ&サラダハウス

自家製のお米と春雨のソーセージやピンチョスなどをご用意。
吉祥寺のフレンチシェフたちが考案したメニューはどれもビールにぴったり。

◇チキン&ポテトハウス

とにかく目立つ大きなチキンレッグと自家製ソースが絶品のお店。
普段は渋谷や表参道を中心に出店しています。
桜の木で燻製したチキンレッグはシェアもオススメ。

【ボリューム感溢れる森のイルミネーションも登場!点灯セレモニーを実施】

井桁弘恵さん
メイン会場に隣接する“森”にはイルミネーションを装飾します。LEDを使⽤した圧倒的なボリューム感で会場を華やかな雰囲気で包み込みます。イベント初日にはゲストの和泉元彌さんと井桁弘恵さんによるイルミネーションの点灯セレモニーも実施します。

【イベント初⽇はバラエティでも人気の狂言師・和泉元彌さんのトークショーも開催!】

和泉元彌さん
イベント初⽇の11月5日(火)18時からのオープニングイベントでは、最近はバラエティでも大活躍中の和泉元彌さんのトークショーを開催。

狂言師として活躍される中、映画鑑賞が趣味という和泉さんに、ショートフィルムの魅力や、今回上映する作品の見どころについてお伺いします。
さらに、日本の伝統芸能である「狂言」と映画のつながりなども交えながらお話しいただきます。

【イベント最終⽇には地元団体と連携した「Local Friendship Stages」を開催!】
イベント最終⽇の11月9日(土)には、地元団体と連携したステージコンテンツを開催。
品川区初のアイドルユニット「しな☆がーる」や、人気アイドルも育成しているダンサーなど多様なパフォーマンスをお楽しみいただけます。

※出演予定団体
Shoko with Friends/GRANITA(グラニータ)/やさしいカンツォーネ/スイングダンス・リンディホップ/奥寺由起子のボイストレーニング/SEDS(セッズ)/スガナミGospel Choir(ゴスペルクワイヤ)/C J C (Come and Join the Chorus)/しな☆がーる(※順不同)

■開催期間
2019年11月5日(火)~2019年11月9日(土)

■CINEMA上映時間
・ショートフィルム:2019年11月5日(火)~11月8日(金)
第一部 19時00分~19時50分、第二部 20時00分~20時50分
・『チャーリーとチョコレート工場』2019年11月9日(土)
18時00分~20時00分
※上映作品により上映時間は多少前後します。あらかじめご了承ください。

■音楽LIVE演奏時間
2019年11月6日(水)~11月8日(金)18時15分~18時45分

■飲食エリア運営時間
2019年11月5日(火)〜11月8日(金)17時00分~22時00分(L.O.21時30分)
2019年11月9日(土)11時30分~22時00分(L.O.21時30分)

■イルミネーション点灯時間
16時30分~24時00分 ※11月5日(火)は点灯式開催のため点灯開始時間が異なります。

■トークショー
2019年11月5日(火)18時00分~18時45分

■Local Friendship Stages
2019年11月9日(土)13時00分~17時00分

【品川国際映画祭 公式サイト】
※2019年10月23日(水)10:00公開
https://www.shinagawa-cinema.com/

「ハコイリ♡ムスメ」全編沖縄で撮りおろしの 1st写真集「ニライカナイ」9/4(水)発売 ! AKIBAカルチャーズ劇場にて記念イベントを開催


今年結成5周年を迎えた清純派アイドルユニット「ハコイリ♡ムスメ」が9/4(水)に自身初となる写真集「ニライカナイ」を発売する。この写真集の発売を前に9/1(日)、AKIBAカルチャーズ劇場にて記念イベントが開催された。

全編沖縄で撮影された今作は、雄大な自然の中に13歳~18歳のメンバー8人の等身大の魅力をギュッと詰め込んだ1冊となっている。天候にも恵まれ、最高のロケーションで撮影された今回の写真集。沖縄の歴史や風土まで感じられる他、沖縄の『90年代ファッション』に挑戦したコーナーも。写真集からも「癒しとやすらぎとトキメキ」をお届けするハコイリ♡ムスメの世界が堪能できる自信作となっている。

この作品は、撮影に際してファンからのクラウドファンディングが行われ、完成記念イベントでは、メンバーから、協力をしてくれたファンの皆さんへの感謝の気持ちが伝えられた。

まずは、発表されたばかりの新オリジナル曲『ニライカナイを目指して』が披露され、続いてファンからのリクエストに沿ってライブが行われた。滅多に披露することのない曲も含まれ、3期メンバーで現リーダーとなる吉田万葉さんとサブリーダーの井上姫月さんのユニット曲『天使のボディーガード』(オリジナルは、ゆうゆwithおニャン子クラブの曲)が披露された。また、『ありがとう』(チェキッ娘)に至っては初期メンバーの門前亜里さんが卒業した2015年以来という究極のレア曲だった。ちなみに門前さんは、今回の写真集の撮影が行われた沖縄に同行し、加入したばかりの5期メンバーを含め後輩の面倒を見たり、なにかと忙しいプロデューサーさんのサポートをしていたそう。その他、ファンの方自身が失恋した際に強く印象に残ったという『あたしの靴あなたの靴』(チェキッ娘)など、それぞれファンにとって思い入れのある曲などが披露された。

そして、写真集の中で、メンバーそれぞれのお気に入りの一枚がスクリーンに映されていった。我妻桃実さんは、撮影がスタートしてすぐに撮られた、古民家で三線を持った写真をセレクト。我妻さんいわく「現地の人感」が強いとのこと。中学時代、部活でクラリネットを演奏していたという我妻さん。弦楽器については経験がないながらも、弾いてみたら楽しかった様子。吉田万葉さんが「何か弾けるようになった?」と尋ねてみたが「ほんの4、5分で出来るほど、天才じゃないよ!」とコメント。会場からも笑いが起きていた。撮影した古民家は海からも近く、潮風でセットした巻き髪がすぐにストレートに戻ってしまうなど苦労もあったそう。

吉田万葉さんのお気にいりは、ビーチの砂を蹴り上げている一枚。プライベートでも海に行くことが度々あったという吉田さん。その時は服を濡らすことが出来ずにいたが、撮影の時はOKが出たので思う存分はしゃげた様子。メンバーからは「脚がきれい」というコメントもあった。

井上姫月さんは海をバックに髪を風になびかせている一枚がお気に入り。「表情も周りに海が広がっているところも夏っぽくて好き」とのこと。他のメンバーからも「可愛い!」、「爽やか」と高評価だった。「おなかもあまり目立たないから(笑)」と乙女の本音もチラリ。

寺島和花さんの選んだ一枚は大きな木の幹に寄り添った写真。本人いわく「(肌が)黒く見えないから」と。日焼けした肌も健康的で素敵だと思うのだが、そこは女の子の美白を追求する気持ちなのだろう。メンバーからの「かわいい♪」という声に、寺島さんは素直に「ありがとう」と応えていた。我妻さんからは「どのカットも良いので楽しみにしていてください」と推されていた。

塩野虹さんが選んだ一枚は、アメリカンヴィレッジの観覧車の中で撮られた写真。ママから「可愛い」って言ってもらったとのこと。かなり揺れていたので怖いながら頑張ったそう。この衣装は沖縄の90年代ファッションとして取り入れたもので、この衣装の時は「だいたいイキってる」と寺島さんが言うように、当時の沖縄を中心としたティーンのダンスシーンをイメージした写真もこの写真集には掲載されているので、また一つの見どころになっている。

戸羽望実さんが選んだ写真は、寺島さんと夕暮れ時の浜辺に並んで座っている一枚。「みんなソロの写真なので、私は敢えて二人の写真を選びました。」とのコメント。「後ろを振り向いた瞬間を撮られた写真」とのことだが、二人の笑顔が自然で美しいショットとなっている。ちなみに井上さんも近くにいたそうだが「犬と遊んでいたので写っていない」とのこと。

続いて、依田彩花さんのお気に入りショット。海に膝まで浸かり、手で水をはじいている一瞬を切り取った一枚。このまま清涼飲料水の広告にでも使えそうな爽やかさ。本人は「後ろの海の透明感が好きで選びました。」と話していたが、依田さん自身も負けずに透明感が溢れていた。この写真を撮った時に「はーちん」こと山本花奈さんが「彼氏目線動画」を撮ってくれたそう。いつかSNSにアップされるかも知れないので、期待して待つことにしよう。

その山本さんがセレクトした一枚は、木漏れ日の降り注ぐ道の傍らにちょこんと座ったショット。普段しないという高めのツインテールをしていて「爽やかで、レアなはーちん」となっている。和田さんは「花奈は、いつも大人っぽいので、この一枚は中学生っぽさが出ている」と高評価。我妻さんが「後半の海でのショットは大人っぽいくて雰囲気が違うので見て楽しんでほしい」と話していた。

また、ハコイリムスメの電子トレカサービスがスタートすることも発表された。第1弾は1st写真集「ニライカナイ」の未公開カットが提供される。https://whooop.jp/cardpack/limitedversion_hakoirimusume

メンバーそれぞれの「お気に入り」が紹介されたが、まだまだ魅力的な写真が盛り沢山な写真集『ニライカナイ』。9月8日には、秋葉原の書泉ブックタワーにて発売記念イベントも開催される。遠方にお住まいの方もネット通販での入手が可能となっている。(https://www.shosen.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3821990)是非、手元に置いて写真集からも「癒しとやすらぎとトキメキ」を感じてほしい。

(取材・文: 矢口 明)



ハコイリ♡ムスメ1st写真集「ニライカナイ」

完成記念イベント(ライブ&トークイベント)

開催日:9/1(日)

場所:AKIBAカルチャーズ劇場

開場:11:30 開演:12:00

 

セットリスト

M1:ニライカナイを目指して/ハコイリムスメ

M2:天使のボディーガード/ゆうゆwithおニャン子クラブ

M3:あたしの靴あなたの靴/チェキッ娘

M4:ゆっくりと好き/ribbon

M5:さくらサンキュー/アイドリング!!!

M6:ありがとう/チェキッ娘

M7:泣かないでエンジェル/Qlair

M8:Let’s Party Time!/ハコイリムスメ


タイトル:ハコイリムスメ1st写真集
「ニライカナイ」
発売:2019年9月4日
ISBN:978-4-7591-0163-8C0072
定価:3,800円(税込)
仕様:A4判©2019つくばテレビ


可憐なルックスと80年代~90年代アイドルカバーで話題を集める『ハコイリ♡ムスメ』
ハコイリ♡ムスメは小沢真珠・相武紗季ら多くの女優を擁するボックスコーポレーションと、つくばテレビがタッグを組んで結成したアイドルユニットで、80年代~90年代のアイドルの名曲をカバーし、見ている人に「癒しとトキメキ」を与え、「女の子の本来の可愛らしさ」を表現することをテーマとしている。元々ドラマや舞台などの活動をしていた女優の卵たち7人で2014年夏にAKIBAカルチャーズ劇場にて開催された「新人公演」のためにグループを結成。期間限定ユニットとして終わるはずが、ファンの熱い声援により活動を継続することに。2016年からはTOWER RECORDS内レーベルPENGUIN DISCに所属。昨年2018年は初のカバーアルバム・オリジナルアルバムのリリース、1stコンサートを開催。今年4月には2年ぶりとなる新メンバー・5期生を迎え、8人で精力的に活動中。

公式Twitter https://twitter.com/hako_musu

公式サイト https://hakoiri-musume.com/


フォトギャラリー

私立恵比寿中学の出演詳細が決定! 横浜音祭り2019「街に広がる音プロジェクト」9月22日(日)13:00~

今年結成10周年を迎える人気アイドルグループ「私立恵比寿中学」が9月22日(日)13:00より、横浜音祭り2019「街に広がる音プロジェクト」に出演することが決定した。

今年6月には横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて自身が主催した「MUSiCフェス」で、約1万人の来場を記録し大成功を収めた「私立恵比寿中学」が観覧無料のオープンステージでエネルギッシュなステージを披露します。ぜひ、この機会にお越しください!

≪出演ゲストプロフィール≫
◆私立恵比寿中学

現役中学生が1人もいない「永遠に中学生」6人組グループ、通称「エビ中」。
結成10周年イヤーとなる2019年は3月に5th Album『MUSiC』をリリース。また、年内に6th Albumリリースも予定している。
6月に横浜・赤レンガ倉庫で開催した単独アイドルが主催する史上初の音楽フェス『MUSiC FES』では来場者約1万人を動員した。
8月17日には山中湖交流プラザシアターひびきにて『ファミえん 令和元年 in 山中湖』、9月20日からは秋の全国ツアーが決定している。

1 実施概要
(1)プログラム名称:横浜音祭り2019「街に広がる音プロジェクト」
(2)日時:2019年9月22日(日)13:00
(3)会場:クイーンズスクエア横浜 クイーンズサークル(横浜市西区みなとみらい2丁目3)
(4)出演:私立恵比寿中学
(5)観覧:無料

【入場優先エリアについて】
※抽選券を9月22日(日)9:00から9:30の間に、会場に整列された方、全員にお一人様につき1枚配布します。
配布は9:30より行います。(施設となる会場は7:00より開館します。)
※抽選券に整理番号が記載された券が当選券(入場整理券)となります。(当選券は170枚です。)

【ファミリーエリアについて】
※入場優先エリアの前方に、「ファミリーエリア」を設けます。
※ファミリーエリア向け抽選券を9月22日(日)11:45から12:00の間に、会場に整列された親子1組につき1枚配布します。配布は12:00より行います。
※整列の際はお子様同伴でお越しください。
※抽選券に整理番号が記載された券が当選券(入場整理券)となります。
なおファミリー向け当選券は1枚につき保護者1名、小学生以下のお子様1名にご入場いただけます。(当選券は15組です。)
※ファミリーエリアへの入場の際はお子様同伴でお越しください。

【注意事項】
※握手会、ハイタッチ会はございません。
※入場整理券の再発行はできません。
※オープンスペースでの開催につき、当選券(入場整理券)がない方もステージをご覧いただけますが、通路や店舗出入り口等を塞ぎ、他のお客様の迷惑にならないよう、スタッフの指示に従い、所定の場所でご覧いただきます。
※お客様による写真、動画の撮影、録音は禁止とさせていただきます。

■4月には、横浜音祭り2019の開催概要発表記者会見に登壇。
横浜音祭りに参加する意気込みを語りました。
メッセージ動画は公式サイト・Twitterなどでご覧いただけます。
●公式サイト:https://yokooto.jp/
●Twitter  :@yokohamaoto

2 街に広がる音プロジェクト
横浜音祭り2019の期間中の週末を中心に、商業施設や公園、ショッピングストリートなどの人々で 賑わう空間で、観覧無料のストリートライブを開催する市民参加型のプロジェクトです。プロ・アマを問わないオールジャンルのミニコンサートや、音楽とダンスやアートとのコラボレーション企画を繰り広げます。

3 主催・お問合せ先
横浜アーツフェスティバル実行委員会
電話:045-663-1365
E-mail:info@yokooto.jp

[横浜音祭り2019 開催概要]
会期:2019年9月15日(日)から11月15日(金)まで
会場:横浜市内全域
ジャンル:クラシック、ジャズ、ポップス、日本伝統音楽など、オールジャンル
主 催:横浜アーツフェスティバル実行委員会
https://yokooto.jp/

アイドルの祭典「ミュージックパーク」が今週6/1渋谷ストリームホールにて開催!sora tob sakanaら常連の人気ユニットに加え、ぱいぱいでか美が初参戦!

人気アイドルユニットが一堂に会し、それぞれのパフォーマンスをしっかり鑑賞できると評判が高いアイドルの祭典「ミュージックパーク」が、今週6月1日(土)に開催が迫っている。

昨今、アニメタイアップやライブツアーの発表などで話題をさらう人気ユニット「sora tob sakana」といった常連アーティスト陣もすでに出演を発表しているが、今回はタレントとしても、アーティストとしても活躍している「ぱいぱいでか美」が初参戦。

sora tob sakana

ぱいぱいでか美

なお、すでに本公演のチケットはチケット販売サービス「TIGET(チゲット)」にて予約受付を開始している。

個性的かつクオリティの高いパフォーマンスで知られるアイドルたちで彩られるミュージックパークの魅力を、ぜひこの機会に体験してみてはいかがだろう。

=====

《イベント情報》
■ミュージックパーク ~Girls&Music Theater~
日程:2019年6月1日(土)
時間:開場10:30/開演11:10
会場:渋谷ストリームホール(〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目21-3)
出演:ふらっぺidolぷろじぇくと研修生(オープニングアクト) / アクアノート / Ange☆Reve / エラバレシ / 開歌-かいか- / グーグールル / CROWN POP / くるーず~CRUiSE! / クロスノエシス / さんみゅ〜 / ℃-want you! / Jewel☆Neige / Star☆T / sora tob sakana / DEAR KISS / Devil ANTHEM. / ぱいぱいでか美 / ハコイリ♡ムスメ / Fullfull Pocket / MELLOW MELLOW / LiT
料金:前売券3,000円(税込)/当日券3,500円(税込)
※未就学児童入場不可
※予約番号順入場
※別途ドリンク代500円
※再入場毎に1ドリンク(¥500)がかかります事をご了承ください。

◎一般発売
〔販売期間〕2019/5/17(金)20:00 ~ 2019/5/31(金)23:59
ネット予約 https://tiget.net/events/56527
※運営予約不可

●公演に関するお問合せ
お問合せ:ポニーキャニオン ライヴクリエイティヴ本部
03-6230-9743(平日13:00~18:00)
※イベント内容・抽選に関するお問い合わせは、受けかねます。

なんきんペッパー 遂に名古屋に進出!

4月20日、世界初のiTuber(アイドル×YouTuber)、なんきんペッパーが満を持して名古屋に進出、名古屋PARCO西館前にてデビューシングル『超燦然』のリリースイベントを開催した。

6日に東京・渋谷で行われたリリースイベントには遠く北海道から参加したファンもおり、既に全国的な人気を集めつつあるなんきんペッパーだが、今回が初の遠征イベントになる。

会場には開演前から多数のファンが集まり、スペースに収まりきるのか心配になる程だったが、熱い声援と終始和やかな雰囲気に満たされたイベントとなった。

特に最前列には若い女性ファンが多く見られ、リハーサルで登場したメンバーの姿に「可愛い!」「可愛い!」「ヤバい!」の声があちこちから聞こえていた。

なんきんペッパーをYouTuberとして知った新しいファンの中には、一方でアイドルでもある彼女たちのイベントに一人で参加することに気後れしてしまう人もいるかもしれないが、実際に会場に足を運べばその心配が要らなかった事に気付くのではないだろうか。

イベントは「チョイチョイきんきん 超錬金」のフレーズが中毒性のある『なんきん☆超錬金』でスタートし初っ端から勢いを見せると、続く『Aitai Aitai』では一転可愛さ全開で、通りすがりの買い物客をも数多く立ち止まらせていた。

メンバーはイベント前に名古屋城を訪れ、さっそく今回の遠征を楽しんでいる様子で「夜ご飯は何がお薦め?」というメンバーの質問に地元ファンが「味噌カツ!」と勢いよく答えるなどステージが近いこともあり気さくにコミュニケーションを取るシーンも見られた。

後半では『ウルトラサンバ』『好奇燦然』『イチゴ気分』の3曲を続けて披露し、翌日のライブハウスでの公演直前でありながら一切出し惜しみをしない全力のライブに会場は最後まで熱気に包まれていた。

chelmicoを筆頭にSeiho,SUSHIBOYS,Taeyoung Boyなど実力派ArtistがGW期間4/28の渋谷VISIONに集結!!

4年目を迎え、さらなる進化を遂げてオーディエンスを魅了し続けている「trackmaker」
毎年恒例となったtrackmaker〜GW SPECIAL〜の第一弾ラインナップの発表となった。
今回は爽健美茶のテレビCMにも起用され話題となったchelmicoを筆頭に、
3月に都内某所で催されたライブ公演も大きな反響を呼んだSeihoは貴重なDJ SETを披露。
さらには、SUSHIBOYS、Taeyoung Boy、Native Rapperと、リリース直後の注目アーティストもライブで登場。

多才な顔ぶれが並んだ豪華な一夜を渋谷SOUND MUSEUM VISIONで堪能しよう。

イベント詳細

日時: 4/28 (SUN) OPEN 22:00
DOOR ¥3,500
ADV ¥2,800

■LINE UP

[GAIA]
LIVE : chelmico / SUSHIBOYS / Taeyoung Boy
DJ : Seiho-DJ SET- / TAROS / HAYATO IWAKI
[Deep]
LIVE : Native Rapper / Frasco / Tomggg / BLACK BASS / sankara
DJ : Sam is Ohm
[WHITE]
DJ : ZEN-LA-ROCK-DJ SET- / BINGO (HABANERO POSSE) / DJ Tip / ジャージ佐藤 / keith / Ryo Koiso / LITHIUM / Ray
[D-Lounge]
DJ : kitoto / ダイキハヤシ / オタクスクアド / 寺本昂平 / flashlight / kei-9 B2B da→sima / yuria / tqn / 3LCH.
and more…!

  • チケット概要

◉e+ https://eplus.jp/sf/detail/2924340001-P0030001

◉i FLYER https://iflyer.tv/event/313391/

◉ZAIKO https://vision-tokyo.zaiko.io/_item/313391

◉clubberia https://clubberia.com/ja/events/285245-trackmaker/

《MUST BE 20 OR OVER WITH PHOTO ID TO ENTER》
本公演では20歳未満の方のご入場は一切お断りさせて頂きます。 年齢確認の為、ご入場の際に全ての方にIDチェックを実施しておりますので、写真付き身分証明証をお持ち下さい。

なんきんペッパー初めてのCD「超燦然」リリース!  ヴィレッジヴァンガード渋谷本店でリリースイベントを開催!

2019年4月6日、 なんきんペッパー初めてのCD「超燦然」リリースに伴い、ヴィレッジヴァンガード渋谷本店にてリリースイベントが行われた。グループ初のCD『超燦然』が発売となる。

なんきんペッパーは、4月1日に結成1周年を迎えたばかりだが、そのアニバーサリーウィークに、もうひとつ、お祝い事が加わった形になる。

CDの発売については、昨年末の、なんきんペッパー初ワンマンライブ「1stワンマンライブ〜なんペッの本気みせたるで〜」でサプライズ発表された。その時は、反田葉月さんがステージに倒れるほどの喜びを見せ、八木ひなたさんにしがみつく光景が見られた。そして待ちに待ったリリースの日を4月10日に迎える。

この『超燦然』は前代未聞の6曲入りシングルとなっており、ファーストワンマンライブで初披露された「好奇燦然」、一旦聞くと耳から離れないキャッチーなサビを持つ『なんきん☆超錬金』、長らくグループの公式YouTubeチャンネルのテーマソングとなっている『Aitai Aitai』、『イチゴ気分』、『ウルトラサンバ』、『ラブファンファーレ』が収録されている。

この日、ヴィレッジヴァンガード渋谷本店には、イベントスペースいっぱいにファンが集まり、熱気に満ちあふれていた。会場には多くの女性ファンの姿も。しかもオシャレで可愛い。なんきんペッパーの男性ファンは紳士が多いのか、見やすいポジションを女の子たちに譲る光景も。もちろん、会場には女性専用エリアがもうけられているので、安心してステージを見ることが出来る。さて、リハーサルを終え、いよいよライブがスタート。1曲目は『好奇燦然』。アッパーな曲にファンも冒頭から熱いコールを送っていた。立て続けに『ウルトラサンバ』を披露。熱い。間違えてワンマンライブが始まったんではないかというくらい熱い。

ここでヒートアップした会場を一旦クールダウンさせるかのようにMCへ。自己紹介に続いて八木ひなたさんが「ついにやってきました。『超燦然』リリースイベント初日でーす!」と人差し指を高く掲げて宣言すると、呼応するように会場から歓声が上がった。イベントスペースいっぱいに集まったファンに、メンバーから手を振りながら「ありがとう」の声。山本優菜さんが「初めて、なんきんペッパーのライブを観るっていう方いますか?」と尋ねると、常連のファンの方たちも手を挙げてしまったのだが、実際YouTubeなどの映像でしか見た事がない初見さんも、かなり来場していたようだ。そして八木さんが「今日、一番遠くから来たっていう自信のあるひとー!?」と質問すると、会場から「群馬!」や「名古屋!」などの答えが。名古屋といえば、4月下旬に「超燦然」リリースイベントや、「社員研修」ライブで訪れる場所。待ちきれないファンが渋谷まで会いに来たということか。

一方で「秋葉原!」とか「マダガスカル!」なんていう笑いを取りに来るファンも。最後に「沖縄からきた」と聞こえたが「いつも来てくださってる方ですよね」とウソがばれていた様子。それだけファンの方たちの顏をメンバーがしっかり覚えてくれているということなのだろう。「初めましての方もたくさんいると思うので、最後まで一緒に盛り上がっていけたらいいなと思います!」と山本さん。さて、仕切り直してライブパートへ。

反田葉月さんが「皆さん、大きな声だせますか?」と客席にマイクを向けると「イエーイ!!」と大きなレスポンス。そして『イチゴ気分』のイントロが聞こえるとMIXで再沸騰する会場。ちなみにこの曲は、「会―いーたい♪」という歌詞に「オレモー!」という掛け合いが出来る楽しい曲。続いて『ダイスキッ!〜恋のSeason 〜』。山本さんの「クラップ!」の掛け声とともに一斉に手拍子が聞こえる。この曲は夏のフェスではテッパンともいえる盛り上がり曲。この辺りでメンバーの額には汗が光る。外では桜が満開を迎える時期だが、この会場だけは、もう確実に夏。曲が終わって思わず「ヤバい!滝、滝!」と、八木さんが一言。「なんで指さすの?」と羽原由佳さん。そして「次の曲がラストの曲です」と伝えられると会場からは「エーッ!」と残念がる声が。そしてラストは一度聴いたら忘れられない『なんきん☆超錬金』。曲が終わってもなお「ちょいちょい、きんきん、超錬金!」がリフレインしてやまない。笑顔と感謝の言葉を残して、メンバーはステージを後にした。

このリリースイベントは、4月10日(水)に、ヴィレッジヴァンガード渋谷本店で再度行われ、そして4月20日(土)には名古屋パルコ西館1階イベントスペースへと展開していく。なんきんペッパーとしては初の名古屋遠征。翌4月21日には、「なんきんペッパー社員研修 vol.5」が新栄RADSEVENにて開催される。どれも熱いステージになること間違いなし。まだ見たことがないという方も、ずっと応援しているという方も見逃さないでいてほしい。

(写真:矢口 卓、矢口 明 /文:矢口 明)

なんきんペッパー1stシングル『超燦然』

リリース日:2019年4月10日(水)

価格:1,000円

収録曲

  1. 好奇燦然
  2. なんきん☆超錬金
  3. Aitai Aitai
  4. イチゴ気分
  5. ウルトラサンバ
  6. ラブファンファーレ

リリースイベント情報

4月6日(土)  ヴィレッジヴァンガード渋谷本店 19時00分~

4月7日(日)  HMV&BOOKS SHIBUYA 18時30分~

4月10日(水) ヴィレッジヴァンガード渋谷本店 19時00分~

4月20日(土) 名古屋パルコ西館1階イベントスペース 18時00分~

※スケジュールは変更の可能性があります。詳細は、なんきんペッパー公式Twitter等をご確認ください。

なんきんペッパー公式SNS

Twitter https://twitter.com/nankinpepper

Tik Tok ID:2155181772 http://vt.tiktok.com/XmwKQ/

Instagram https://www.instagram.com/nankinpepper/

なんきんペッパー『好奇燦然』(Official Music Video)

https://youtu.be/Tvu-CetKF_w

【振付講座】新曲『なんきん☆超錬金』のサビ振付講座開講!

https://youtu.be/BO1oGgFMeWo

◆フォトギャラリー

デビュー10周年の小桃音まい、主催ライブ「コトネの日」つばきファクトリーに続き、第3弾キャストは新旧ユニット6組!『この日しか見られないスペシャル公演』に。

でんぱ組.inc、BiSなど多彩なゲストを迎え、毎年話題の小桃音まいのガチ主催公演「コトネの日」が、今年も2019年5月10日に、つばきファクトリーなど豪華ゲスト陣を迎えて新宿ReNYにて開催されるが、この度、第3弾キャストが発表された。

第3弾キャストではハープスター、エラバレシ、DEAR KISS、スリジエ 月組、Chu-Z、メイビーMEの6組。
ハープスターは「平成ラスト・アイドルオーディション」にて選ばれた庄司なぎさ、上水口 萌乃香など7名で、3月31日に横浜アリーナにてデビューしたばかりの新ユニットだ。

主催の小桃音まいは「これまで長く活躍されているユニットの方であったり、最近できたばかりのユニットであったり、そこにつばきファクトリーさんがいて、私もソロで出たり、桃色革命の初期メンバーー1日復活したり、この組み合わせでの公演はこれからもない、コトネの日スペシャルでの公演です。是非1日楽しんでもらえたら嬉しいです」とコメント。

また、5月1日には、”プレ”コトネの日として、コトネの日の出演権を争うイベントも開催されることもあわせて発表された。

コトネの日
<日時>2019年5月10日(金)開場 13:00/開演 13:30
<会場>新宿ReNY(東京都新宿区西新宿 6-5-1 アイランドホール 2F)
<出演>小桃音まい/つばきファクトリー/桃井はるこ/桃色革命/アイドルカレッジ/仮面女子/吉川友/百瀬はる夏/伊倉結音/ハープスター/エラバレシ/DEAR KISS/スリジエ 月組/Chu-Z/メイビーME/etc

<チケット・プレイガイド>
■チケット料金:前売:3500円 当日:4000円 ※別途ドリンク代
■チケット販売:イープラス https://eplus.jp/ ※4月8日(月)10:00~発売

≪ステージ最前のVIPエリア入場券販売のお知らせ≫
※約20名予定
※各出演者ごとに入れ替えがあります。
※VIPエリアのご入場には、通常のチケットと別にVIPエリア入場券をご購入ください。
※VIPエリア入場券は1000円となります。
※VIPエリアでのご観覧後にフロアに戻る場合、観覧が後方となる場合がございます、予めご理解の上、お買い求め下さい。
■VIPエリア入場券販売:TIGET https://tiget.net/events/52742 ※4月8日(月)11:00~発売(要:事前決済 ☆)
※VIPエリア入場券はイープラスで販売ではありません、ご注意ください。

☆事前決済ができないお客様へ
事前決済はTIGETのクレジット決済のみとなります。クレジットカードがなく事前決済できないお客様は銀行振り込みで対応いたしますので momorevoinfo@gmail.com まで お名前・席種・必要枚数・お電話番号をご連絡ください。こちらで決済し、お客様からは銀行振り込みにてご対応頂きます。(チケット確保まで若干の時間がかかりますことを予めご了承下さい)

”プレ”コトネの日
■日時:2019年5月1日(祝)14:15開場/15:00開演
■会場:Glad
■出演:シブヤDOMINION/美少女伝説/BONBON!!chocolat/ミニスカポリス/LOVEbite ほか(五十音順)
■ゲスト:桃色革命
■司会:後日発表
■チケット:2000円(前売)/3000円(当日)※1Drink別
【プレイガイド】
TIGET(事前決済) ※4月8日(月)10:00~発売
https://tiget.net/events/53390
※他、各運営手売りチケット有

【規定】
1組15分のパフォーマンスを披露。その中から2組が、5/10(金)新宿ReNYで開催される『コトネの日』への出演権を獲得!
審査方法は当日行なわれる会場投票の得票ポイントが対象となります。(ご来場のお客様に1位=3P、2位=1Pの投票を行っていただきます)
※エントリーが多くなった場合は、出演枠が増枠される場合有

《エントリー受付中》
info@idolidge.com「”プレ”コトネの日」係 まで アーティスト名、HPやTwitterなどアーティスト詳細がわかるURLをつけて応募の事(締切:4月15日)

アイドルユニット「いちごみるく色に染まりたい。」と「No,SateLight」が期間限定コラボ!「いちごみるく色に染まりたい。光」がスタート!

2019年4月4日、ソフマップAKIBA4号店アミューズメント館にて、アイドルユニット「いちごみるく色に染まりたい。」の定期公演が行われた。この日、いつもと違うことが一つ。いちごみるく色に染まりたい。の公式ライバルユニットとして、2017年4月にデビューした「No,SateLight」との期間限定コラボレーションとして「いちごみるく色に染まりたい。光」(光は「ライト」と読む)が誕生したのだ。

鈴丸すうさん

これについて、いちごみるく色に染まりたい。のリーダー鈴丸すうさんは「あまり無い試みだと思うんです。公式ライバルユニットとして活動していたNo,SateLightと一緒になるということで、ジャンルの違う2つのグループで化学反応を起こして、ファンの方も一緒に楽しめたらなと思っています」と前向きなコメントをしていた。

藤縄穂月さん

No,SateLightの藤縄穂月さんは「コラボをすることを初めて聞いた時、素直に驚きました。でも、すうちゃんが言った通り、違うジャンルがくっつくのは面白いと思うんです。ワクワクしています」と話していた。同じくNo,SateLightの鳥羽加奈子さんは、いちごみるく色に染まりたい。のダンスについて「今までやったことない動きが多いんです、内股に脚をあげたりとか。振りを覚えても本当にこの形で合ってるのか不安になります。鏡で見てもあんまりしっくりこないというか・・・。」と可愛いダンスに戸惑う様子も見られた。

伊藤星さん

一方、いちごみるく色に染まりたい。の伊東星さんは「コラボが決まる前からNo,SateLightさんのライブを観にいったりしていたんです。その時は、まさか自分があのダンスをすると思っていませんでした。でも私自身は元々ダンスをやっていたこともあって、カッコいいダンスが好きなんです。なので個人的にも新しい一面が見せられるんじゃないかなと思っています」と話していた。

夢乃まゆこさん

これには夢乃まゆこさんも同感の様で「私も結構バキバキのダンスが好きだったりするので、これまで、いちごみるく色に染まりたい。のメンバーが見せてこなかったバキバキのダンスを踊っているところを見せて、また別のところから見つけてもらえたらいいなと思っています」とコラボすることによって、違う一面を見せられることをポジティブに捉えているようだった。

藤田梨々花さん

いちごみるく色に染まりたい。の新メンバーとして2月に加入した藤田梨々花さんは、「まだ、いちごみるく色に染まりたい。の曲も全部覚えていないんです。この前、No,SateLightさんの振りをやった時にも一番ついていけてなくて・・・。足を引っ張らないように、たくさん自主練をして、みんなに追いついていきたいと思います」と話していた。

鳥羽加奈子さん

ステージ以外のこととして、鳥羽さんが「休憩時間に(いちごみるく色に染まりたい。のメンバーが)わちゃわちゃしているのを見ると癒されますね」と話すと、藤縄さんも笑顔で頷いていた。また、今後の展開については、これから決まっていくようだが、「コラボとして形が残るように、曲が作れたらいいですね」と話していた。ギターが得意な藤縄さんが作曲、伊藤さんが作詞、鈴丸さんが振り付けを担当する夢のコラボ曲が誕生するのではないか期待したい。

記者発表の後、「いちごみるく色に染まりたい。光」の初めてのステージが披露され、集まったファンの方たちも、これまでにない新たなパフォーマンスを楽しんでいた。MCで披露された鳥羽さんと藤縄さんの「かわいらしい」自己紹介は、伊藤さんが考えたそうで、可愛い一面を見ることができたNo,SateLightのファンも微笑みながらステージを見つめていた。

コラボの名称については、No,SateLightのLight(光)から、「一緒に輝きたいという想いを込めて」この名前にしたそうだ。可愛さあふれる、いちごみるく色に染まりたい。とEDMを中心とした楽曲が持ち味のNo,SateLight。それぞれの良さが合わさって、今までにはないコラボユニットがお目見えすることとなった。この日のステージは、いちごみるく色に染まりたい。の曲のみで構成されていたが、今後No,SateLightの曲も披露していくとのこと。期間限定のこの面白い試みを、その目で確かめてみてほしい。

(写真:矢口 卓、矢口 明 文:矢口 明)


いちごみるく色に染まりたい。
公式サイト http://www.vbp.jp/ichigomk/
公式ツイッター https://twitter.com/ichigomilk_iro

No,SateLight
公式サイト https://www.nsl.tokyo/
公式ツイッター https://twitter.com/NoSateLight


■フォトギャラリー

アップアップガールズ(2)9人体制となって初のリリース『We are Winner!/スターティングオーバー』発売記念イベント開催!



アップアップガールズ(2)メンバー。
左から中川千尋、橋村理子、島崎友莉亜、新倉愛海、吉川茉優、佐々木ほのか、高萩千夏、森永新菜、鍛治島彩

アイドルグループ、アップアップガールズ(2)(以降アプガ(2))が、4月4日(土)が東京・HMV&BOOKS SHIBUYAで4月2日にリリースの『We are Winner!/スターティングオーバー』発売記念イベントを行なった。今作品は先月3日に加入した新メンバーが初参加の曲となり、9人体制となった初のリリース。

一曲目に新曲の『スターティングオーバー』を披露。会場の賑わし、その後新メンバーを含めた自己紹介後、3曲を歌い切り、最後のあいさつをしようとしたところで、“競馬芸人のサミットクラブ ムラコ” がメンバーにサプライズで登場。メンバー全員が驚きおびえている中、ムラコが今回発売の新曲『We are Winner!』のサウンドプロデューサーを務めたつんく♂の指示でステージに来たと伝えると、メンバーは驚き、会場からは歓声が上がった。つんく♂がサプライズで用意した、『We are Winner!』の歌詞に登場する「スイートポテト」の差し入れがステージ上に運ばれると、メンバーは大喜び。最年少の佐々木ほのか(13)は「つんくさんスイートポテトありがとうございます!」と無邪気さを見せた。
その直後に、さらにつんくからのメッセージが届いたことが発表され、「ほんまに(次の曲)作るで。ええ曲出来上がってもしらんからな!!」と更なるサプライズでメンバー全員が驚き喜ぶ中、新メンバーの島崎友莉亜(16)は「つんく♂さんに曲を書いてもらえるが夢でした」とうれしさで涙ぐんだ。

限られたイベントスペースが溢れるくらいの約150名が集まり、新曲2曲を含めて全5曲を披露。念願だったオフィシャルサイトhttp://upupgirls2.jp/も本日公開され、こちらも念願だった先日行われた「マイナビBLITZ赤坂」公演の初の映像化の発表され、さらに会場を沸かした。

最後にリーダーの高萩千夏(21)と吉川茉優(20)は「つんく♂さんの新曲をいただいて、『令和』で一番最初に有名なアイドルになります!」力強く意気込みと語った。


今後は以下のイベントを予定しています。
★2019年4月5日(金)18:30~@タワーレコード錦糸町パルコ店イベントスペース
★2019年4月6日(土)@トレッサ横浜 南棟1Fイベント広場
★2019年4月7日(日)@新宿マルイメン屋上特設イベントスペース