【マイナビ TGC 2025 S/S】リセール決定!出演者第6弾解禁!中条あやみ、田村保乃、藤吉夏鈴、山﨑天、くれいじーまぐねっと、水沢林太郎ら出演!メインアーティストにWATWING、ME:I決定!

 東京ガールズコレクション実行委員会(企画/制作:株式会社W TOKYO)は、2025年3月1日(土)に、国立代々木競技場 第一体育館にて『第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING/SUMMER』(以下、マイナビ TGC 2025 S/S)を開催します。この度、追加情報が決定しましたのでお知らせします。また、チケット完売御礼につき、リセール販売もスタートいたします。

豪華出演者第6弾解禁!
TGCを代表するモデル中条あやみのほか、櫻坂46より3名の出演が決定!
 ゲストにはティーンのカリスマ的存在くれいじーまぐねっと、水沢林太郎らが登場!

メインモデルに、2025年2月4日(自身の誕生日)に初のフォトエッセイ「明日へのことば」を発売し、すでに大きな話題となっているTGCを代表するモデルのひとり中条あやみ、女優・モデルとして活躍する村瀬紗英、TikTokのフォロワー数は国内女性No.1の1,000万人を超え、SNSクリエイター・女優など活躍の場を広げている景井ひな、さらに櫻坂46から女優としても活躍中の田村保乃藤吉夏鈴のほか、ViVi専属モデル山﨑天の出演が決定いたしました!

ゲストには、インスタグラムのフォロワー数が合計900万人を超え、大人気のGLドラマ「GAP The Series」や最新作「The Loyal Pin」、日本でも劇場公開されたSFタイ映画「URANUS2324」で主演を務めるなど、世界中で注目を集めているフリベキことFreen Beckyが、2度目の来日でTGCに初出演!また、SNS総フォロワー数約1,000万⼈を誇るティーンのカリスマ的存在で、2025年2月からはデビュー7周年を記念した全国4都市を巡るオフラインイベント「くれまぐバースデーツアー 7才だってよ?!」の開催を控える3人組動画クリエイターくれいじーまぐねっと、インタスグラムで約35万人のフォロワーを持ち、『マイナビ presents TGC 2018 S/S』で芸能界デビューを果たした話題のハーフ美少年、現在放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で自身初の大河ドラマ出演を果たした話題の若手俳優水沢林太郎が登場します!

【メインモデル】左から:景井ひな、田村保乃(櫻坂46)、中条あやみ、藤吉夏鈴(櫻坂46)、村瀬紗英、山﨑天(櫻坂46)
【ゲスト】左から:くれいじーまぐねっと、翔、Freen Becky、水沢林太郎 ※全て50音順

メインアーティスト第5弾解禁!
1年ぶりのTGC出演となる11人組ガールズグループME:I、
多彩な才能を持つ男性ダンス&ボーカルグループWATWINGの出演が決定!

日本最大級のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」で“国民プロデューサー”と呼ばれる視聴者投票によって選ばれ、2024年4月にDEBUT SINGLE『MIRAI』でデビューしたME:I。タイトル曲「Click」のMUSIC VIDEOは3,000万回再生を突破し、「MTV VMAJ」「Best New Artist Video -Japan- (最優秀邦楽新人アーティストビデオ賞)」を受賞。1年目にして「第75回NHK紅白歌合戦」へ初出場しトップバッターを務めたほか、「第66回 輝く!レコード大賞」の新人賞に選ばれるなど、華々しい活躍を見せました。2025年4月16日には 3RD SINGLE「MUSE」の発売が決定。ガールズグループの中でも頭角を現すME:I が1年ぶりのTGC出演でパフォーマンスを披露します!さらに2024年11月10日に、全国7都市を巡った初のホールツアーを完走し、多くのメンバーが俳優やバラエティタレントとしても活動するホリプロ初の男性ダンス&ボーカルグループWATWINGの出演も決定いたしました!WATWINGが東京開催のTGCに出るのは初となります!

TGC出演に際し、各グループからコメントが届きました!

<ME:Iコメント>

去年初めて出演させて頂いた時は、ME:Iとして初めてお客さんの前に立った記念するべきステージでした!私達にとって本当に特別で、そして心から楽しかったので、とても濃く記憶に残っています。💖

デビューして約一年が経ち、今のME:Iをまた多くの人に見てもらえることをとても嬉しく思います!成長して更に魅力的になった姿をお見せできるように、頑張りますのでお楽しみに!!^^✨

 

<WATWINGコメント>

みなさんこんにちは!WATWINGです!

僕たちは東京でやるTGCに出演できるのが初めてなので、今回出演できるのがとても嬉しいです。日本の中心から僕たちらしい熱い音楽を届けていきます!MVでマイナビウエディングさんともコラボさせていただき、縁のあるTGCに出られること楽しみにしております!一緒に音楽で盛り上がりましょう!よろしくお願い致します!

■ABEMAでの無料生中継が決定!
さらに、TGC公式TikTok・X・YouTubeにて再ライブ配信も!

 今回も、ABEMAでの全編無料生中継、さらに、TGC公式TikTok・X・YouTubeでの再ライブ配信(30分ディレイ)が決定しました!『マイナビ TGC 2025 S/S』の熱狂を、リアル会場だけでなく全国、そして世界へお届けします!

<生中継>

放送日時:2025年3月1日(土)13:20〜21:20(予定)

※再放送はございません

配信先 :ABEMA Special3チャンネル

視聴URL:https://abema.tv/channels/special-plus-2/slots/CKk7SsBi4KtENs

 

<再ライブ配信>

放送日時:2025年3月1日(土)13:50〜21:50(予定)

※生中継から30分ディレイ ※再放送/アーカイブはございません

配信先 :TGC公式TikTokアカウント(https://www.tiktok.com/@tgc__official

TGC公式Xアカウント(https://twitter.com/TGCnews

TGC公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/user/girlsTV

TGCは2025年に20周年を迎えます!次なるステージへ向かう今後の展開にご注目ください!

 

【第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING/SUMMER】

全てリリース配信時の情報となります。

今後、内容の変更が生じる可能性がございますので、予めご了承ください。

 

イベント名称:第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING/SUMMER

(略称:マイナビ TGC 2025 S/S)

開催日時  :2025年3月1日(土) 開場12:00、開演14:00、終演21:00(予定)

会場    :国立代々木競技場 第一体育館(〒150-0041 東京都渋谷区神南2-1-1)

公式サイト :https://tgc.girlswalker.com/25ss/

チケット  :【入場料】※4歳以上はチケットが必要となります。

アリーナS席   :完売御礼

アリーナA席   :完売御礼

スタンド席     :完売御礼

アリーナA見切れ席:完売御礼

スタンド見切れ席  :完売御礼

 

【先行販売第1弾】【先行販売第2弾】【一般販売】【一般販売 見切れ席】終了

【公式リセール】02月14日(金)10:00~ 02月17日(月)23:59迄

https://ticket.tickebo.jp/sn/tgc25ss-trade_buy

 

【チケットに関する問い合わせ先】

https://support.tickebo.jp

※お問い合わせは24時間受付しております。営業時間内に順次回答いたします。

※内容によっては、返答にお時間をいただく場合がございます。

 

配信:<生配信>放送日時:2025年3月1日(土)13:20〜21:20(予定)

※再放送(アーカイブ)はございません。

配信先:ABEMA Special3チャンネル

https://abema.tv/channels/special-plus-2/slots/CKk7SsBi4KtENs

<再ライブ配信>放送日時:2025年3月1日(土)13:50〜21:50(予定)

※生配信から30分ディレイ

配信先:TGC公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/user/girlsTV

TGC公式Xアカウント(@TGCnews)

TGC公式TikTokアカウント(@TGC__official)

 

メインモデル:阿部なつき、嵐莉菜、安斉星来、池田エライザ、池田美優、入江美沙希、大峰ユリホ、岡崎紗絵、岡本夏美、香川沙耶、景井ひな、加藤栞、加藤史帆、加藤ナナ、香音、茅島みずき、川口ゆりな、河村ここあ、小林由依、雑賀サクラ、せいら、田鍋梨々花、田村保乃(櫻坂46)、椿、鶴嶋乃愛、トラウデン直美、なえなの、中条あやみ、那須ほほみ、新沼凛空、生見愛瑠、希空、土方エミリ、藤田ニコル、藤本リリー、藤吉夏鈴(櫻坂46)、ブリッジマン遊七、本田紗来、松本麗世、MINAMI、村上愛花、村瀬紗英、山﨑天(櫻坂46)、ゆいちゃみ、ゆうちゃみ、吉木千沙都、莉子 他 ※50音順

モデル:才福亜莉咲、ののか、福山絢水、りんか 他 ※50音順

ゲスト:あの、WEESA(PSYCHIC FEVER)、井上ヤマト、岩瀬洋志、えなこ、王林、木下暖日、くれいじーまぐねっと、JIMMY(PSYCHIC FEVER)、翔、平祐奈、谷原七音、とうあ、NAOYA(MAZZEL)、中町兄妹、なこなこカップル、野村康太、樋口幸平、福原遥、Freen Becky、松本怜生、丸山礼、水沢林太郎、村重杏奈、もーりーしゅーと、杢代和人、山下幸輝、山中柔太朗、よしあき&ミチ 他 ※50音順

メインアーティスト: imase、CANDY TUNE、CUTIE STREET、PSYCHIC FEVER、SWEET STEADY、DXTEEN、HANA、BALLISTIK BOYZ、FANTASTICS、FRUITS ZIPPER、ME:I、WILD BLUE、WATWING 他 ※50音順

MC:EXIT、鷲見玲奈 ※50音順

ステージ内容:ファッションショー、アーティストライブ、パートナーステージ 他

主催:東京ガールズコレクション実行委員会

特別協賛:株式会社マイナビ

パートナー:TGC CARD(イオンフィナンシャルサービス株式会社)、ディズニー映画『白雪姫』(ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社)、ダイソー(株式会社大創産業)、CNP Laboratory(銀座ステファニー化粧品株式会社)、TIRTIR(株式会社D&ACE)、miness(貝印株式会社)、LAKA(株式会社JT)、日清焼そば ポックンミョン 韓国風甘辛カルボ(日清食品株式会社)、映画『ウィキッド ふたりの魔女』(東宝東和株式会社)、PAS(ヤマハ発動機販売株式会社)、Nu organic skincare(株式会社Nu)、アパガード(株式会社サンギ)、WithGreen ※ランク別、50音順

ビューティーパートナー:SBC湘南美容クリニック(SBCメディカルグループ)、エステプロ・ラボ(株式会社プロラボホールディングス)、Nailie(株式会社ネイリー) ※ランク別、50音順

FOR 2025:大阪・関西万博

後援:環境省、東京都、渋谷区、国連の友Asia-Pacific

公式メディア:girlswalker

演出:DRUMCAN

企画/制作:株式会社W TOKYO

 

■東京ガールズコレクションとは・・・

「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催。モデル、タレント、アーティスト、動画クリエイター等のトップインフルエンサーが一堂に会する認知度94%を誇る史上最大級のファッションフェスタ。リアルとオンラインを通じた総体感人数はのべ約800万人を超え、多種多様なパートナーとTGCを掛け合わせることによりファッションショーという枠組みを超えコンテンツ開発やブランディングの“ラボラトリー”機能を担うブランディングプラットフォームへと発展。その発信力を活かし、国際連合、政府、官公庁と連携し、SDGs推進・地方創生など、変わり続ける社会課題を若年層へ伝える架け橋としての役割を担う。

 

TOKYO GIRLS COLLECTION 公式サイト:https://tgc.st/

LINE:@TGC_LINE / X:@TGCnews / Instagram:@tgc_staff / Threads:@tgc_staff / TikTok:@TGC__official

ハッシュタグ:#マイナビTGC #TGC / YouTube:https://www.youtube.com/user/girlsTV

3月20日(木・祝)~3月23日(日)開催、国内最大級のフランス映画の祭典「横浜フランス映画祭 2025」上映ラインナップを一挙公開!

ユニフランス(代表 ダニエラ・エルストナー)は、国内最大級のフランス映画の祭典「横浜フランス映画祭 2025」を、2025年3月20日(木・祝)~3月23日(日)の4日間、横浜にて開催します。

 

本映画祭は、1993年にスタートし、みなとみらい21地区を中心にフランス映画最新作の上映や、フランス⼈監督や俳優が数多く来⽇するなど、横浜の街をフランス文化一色に染める文化イベントとして親しまれてきました。今回で32回目を迎える映画祭のテーマは、「Avec〜新しい感性との出会い」。映画がもたらす価値観や文化の多様性を通じて、来場者に新たな感性との出会いを提供します。

 

映画祭の開催に先立ち、本日2月6日(木)に記者発表会を実施。発表会では、今年の映画祭のテーマや概要に加え、会期中に上映される最新のフランス映画10作品のラインアップを発表しました。今年の映画祭のオープニングを飾る作品は、カンヌ国際映画祭にて絶賛され、フランス国内で動員940万人を超える大ヒット作「The Count of Monte-Cristo」です。日本では「巌窟王」として知られるアレクサンドル・デュマ・ペールのフランス小説の金字塔「モンテ・クリスト伯」を原作とした、愛と憎しみのエレガントなスペクタクル復讐劇が描かれています。

 

さらに、アカデミー賞最多となる12部門13ノミネートを果たした、ジャック・オーディアール監督作「エミリア・ペレス」、2024年サン・セバスティアン国際映画祭 脚本賞受賞したフランソワ・オゾン監督の「WHEN FALL IS COMING」など、フランス映画が誇る創造性の強さを感じられる作品を上映します。

 

今年の映画祭開催に向けて、ユニフランス代表 ダニエラ・エルストナーは、「今年も情熱を込めて、フランス映画の活気を余すことなく映し出す、大胆で多彩なプログラムをお届けします。」と期待を込めて語りました。

 

また、本映画祭の公式アンバサダーに就任した俳優の二階堂ふみさんが登場。公式アンバサダー就任について「母の影響で映画が好きになり、小さい頃からフランス映画を見て、シネマへの憧れを抱いていました。今回このような機会をいただけてとても嬉しく思います。」とお話しされました。また、横浜フランス映画祭 2025のテーマである「Avec~新しい感性との出会い」にちなみ、最近出会った”新たな発見”について、二階堂さんは「先日パリを訪れた際に、本当にいろんな方々との出会いがありました。共通の好きなもの話になると、一気に距離が近くなることを実感して、人と人は好きなものが共通してると、言語や文化、国境を超えることができるのだと思いました!」と、パリでの思い出と共に語ってくださいました。

 

横浜フランス映画祭は、今年も「Bonjour YOKOHAMA」を合言葉に、華やかなオープニング・レッドカーペットイベントとともに幕を開けます。会期中は、最新のフランス映画の上映に加え、来日ゲストによる舞台挨拶や、映画監督やプロデューサーが1つのテーマを多角的に掘り下げるマスタークラスなどを実施します。

 

また、本日2月6日(木)14時より、 チケットぴあにて抽選予約を開始します。フランス映画ファンのみならず、幅広い観客の皆さまに、新しい感性との出会いや映画体験を存分にお楽しみいただける本映画祭に、ぜひご注目ください。

 

▲記者発表会の様子

 

「横浜フランス映画祭 2025」記者発表会 実施概要

日時:2025年2月6日(木)10:00 ~ 11:00

会場:在日フランス大使館公邸(東京都港区南麻布4丁目11−44)

登壇者(敬称略):

・ユニフランス代表 ダニエラ・エルストナー

・駐日フランス大使 フィリップ・セトン

・横浜市長 山中竹春

・日産自動車株式会社 専務執行役員 チーフ サステナビリティ オフィサー 田川丈二

・公式アンバサダー 二階堂ふみ

 

【「横浜フランス映画祭 2025」概要】

■名称:横浜フランス映画祭2025 *映画祭と2025の間は半角あけ

■期間・会場:2025年3月20日(木・祝)~3月23日(日) 全4日間

みなとみらい21地区を中心に開催

■プログラム:①上映:3月20日(木・祝)~3月23日(日)フランス映画最新作の上映

②各種イベント:マスタークラスなど

■主催:ユニフランス

■共催:横浜市、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

■特別協賛:日産自動車

■協賛:TITRAFILM

■特別協力:agnès.b、CNC、PROCIREP

■公式サイト:https://www.unifrance.jp/festival/2025/

■X:https://x.com/Unifrance_jp

■Instagram:https://www.instagram.com/unifrance_jp/

■Facebook:https://www.facebook.com/unifrance.jp

■YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC6HfdjDHmYluXEtIT6ImEmQ

■TikTok:https://www.tiktok.com/@unifrance_jp

■チケット販売:https://w.pia.jp/t/unifrance/

2月6日(木)14時よりチケットぴあにて抽選予約開始

エミリア・ペレスは、2月13日(木)11時より抽選予約開始予定

▲キービジュアル 横浜フランス映画祭2025 (c)unifrance

 

登壇者ご挨拶一覧

・ユニフランス代表 ダニエラ・エルストナー

今回の映画祭は特別なものとなります。それは、上映される作品の質の高さだけでなく、素晴らしいアーティストたちの参加によっても特別なものになるからです。時代を築き続ける名監督たち、そしてこれからの映画界の在り方を再定義する準備ができた新たな才能が集います。これらの映画監督、俳優、クリエイターたちは日本の観客と直接交流し、自らのストーリー、インスピレーション、そして世界観を共有します。なぜなら、横浜フランス映画祭とは、何よりも出会いの場なのです。映画と観客、アーティストと観客、そしてフランスと日本をつなぐ特別な出会いの場となることを楽しみにしています。

 

・駐日フランス大使 フィリップ・セトン

フランス映画祭は今年で32回目を迎えます。今年はより多くの方にフランス映画の魅力をお伝えしたいと思っております。また、ひとりでも多くの方にフランス映画の多様性やバイタリティを知っていただきたいです。ユニフランスをはじめとするパートナーの皆様のおかげで、日本の観客に映画を届けることができます。ご協力に感謝申し上げます。

 

・横浜市長 山中竹春

横浜フランス映画祭が、フランスの皆様と、横浜市⺠の皆様との⽂化交流を⼀層深める機会となり、多くの皆様に楽しんでいただけることを、⼼から願っております。

この映画祭は、フランスからいらっしゃる多くの監督や俳優の皆様と、観客の皆様との距離が近いことが特徴です。ぜひ、春の訪れを感じていただきながら、横浜のまちで、この映画祭を楽しんでいただきたいと思います。

 

・日産自動車株式会社 専務執行役員 チーフ サステナビリティ オフィサー 田川丈二

私ども日産は1933年に横浜で誕生し、現在、創業の地・横浜からグローバルに事業を展開しております。今年もまた映画祭が華やかに開催され、横浜の街がフランスの豊かな文化により賑わうと共に、映画ファンのみならず、幅広い層の方々が映画祭を通じて、地元横浜の街の魅力に触れるきっかけになればと願っております。

今年3月、横浜市庁舎で行われるレッドカーペットイベントでは、ゲストの皆さまの移動に、100%電気自動車の「日産アリア」をお役立ていただき、今年も環境に優しいイベントの実現に貢献したいと考えております。

 

上映作品一覧

<オープニング上映作品>

3月20日(木・祝)18:10-21:40 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):アレクサンドル・ド・ラ・パトリエール、マチュー・デラポルト、アナマリア・バルトロメイ

© 2024 CHAPTER 2 – PATHE FILMS – M6 – Photographe : Jérôme Prébois

「The Count of Monte-Cristo」(Le Comte de Monte-Cristo)

監督:アレクサンドル・ド・ラ・パトリエール、マチュー・デラポルト/178分/フランス・ベルギー/ドラマ/2024年

 

若き航海士のエドモンは、結婚式当日に無実の罪で逮捕されてしまう。脱獄不可能な監獄に送られ、生きる気力を失ってゆく。ある日、物音に気付き、壁を掘り進めると隣の独房と繋がる。そこにいた老人から知恵と巨万の富の存在を教えられたダンテスは、脱獄と復讐を心に誓い、虎視眈々と準備を進める。14年後…脱獄に成功したダンテスは巨万の富を手に入れ、名を「モンテ・クリスト伯」として、陥れた者たちへ巧みに近づいていく―

 

3月21日(金)17:00-19:00 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):

レティシア・ドッシュ

© BANDE À PART – ATELIER DE PRODUCTION – FRANCE 2 CINÉMA – RTS RADIO TÉLÉVISION SUISSE – SRG SSR – 2024

「犬の裁判」(LE PROCES DU CHIEN)

監督:レティシア・ドッシュ/83分/フランス/コメディ/2024年

 

アヴリルは訴訟に負け続け、事務所から解雇寸前の弁護士。そこへ社会不適合者のダリウチが愛犬コスモスを連れてくる。3人に噛みついたので、法令上このままでは殺処分になるので助けてくれと言う。アヴリルはコスモスからも迫られ断り切れず敗色濃厚な裁判を引き受ける。アヴリルは犬が単なるモノではないことを裁判官に納得させ、中世以来となる犬の裁判が始まる。行動学者、哲学者、宗教家などを巻き込み、コスモスは女性差別者という非難を受ける。裁判は市民の関心を集め様々な団体が裁判所に押し寄せる。そして判決が言い渡されるが…。

 

3月21日(金)19:30-22:00 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):ジャック・オーディアール

© 2024 PAGE 114 – WHY NOT PRODUCTIONS – PATHÉ FILMS – FRANCE 2 CINÉMA

「エミリア・ペレス」(Emilia Peréz)

監督:ジャック・オーディアール/133分/フランス/ドラマ/2024年

 

弁護士リタは、メキシコの麻薬王マニタスから「女性としての新たな人生を用意してほしい」という極秘の依頼を受ける。リタの完璧な計画により、マニタスは姿を消すことに成功。数年後、イギリスに移住し新生活を送るリタの前に現れたのは、新しい存在として生きるエミリア・ペレスだった。過去と現在、罪と救済、愛と憎しみが交錯する中、女たちの運命は思わぬ方向へ大きく動き出す――。

3月22日(土)9:30-11:45 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):ミシェル・キャッズ、ベンジャメン・デュポン=ジュビエン、メディ・サバール

「キャッツ・アイ」(Cat’s Eyes)

監督:アレクサンドル・ローラン/52分×2/フランス/アクション・コメディ/2024年

 

2023年、アレクシア、タム、シリアの三姉妹は数年ぶりに再会する。10年以上前に父親のギャラリーが全焼した時に消失したはずの美術品が、エッフェル塔での展覧会に展示してあるという情報を掴むタム。真相を突き止めようと決意した三姉妹は、絵画を取り戻すためにあらゆる危険を冒す…

 

3月22日(土)12:20-14:30 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):アン・ソフィー・バイリー

© Les Films du Losange

「My Everything」(Mon inséparable)

監督:アン・ソフィー・バイリー/94分/フランス/ドラマ/2024年

 

学習障害のある息子を持つ母モナが、自立を求める息子ジョエルとの関係崩壊に直面する物語です。障がい者の息子ジョエルの恋愛やその恋人オセアンの妊娠により、モナとジョエルの母子関係が変わる家族の葛藤が描かれます。

 

3月22日(土)15:00-17:25 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):フランソワ・オゾン、リュディヴィーヌ・サニエ

©2024 – FOZ- FRANCE 2 CINEMA – PLAYTIME

「WHEN FALL IS COMING」(Quand vient l’automne)

監督:フランソワ・オゾン/103分/フランス/ドラマ/2024年

 

自然豊かなブルゴーニュで、穏やかな老後を過ごすミシェル。

休暇で孫と帰省した娘ヴァレリーがキノコ中毒で病院に運ばれたこときっかけに、登場人物たちの過去や人間模様が紐解かれていく。

 

3月22日(土)18:00-19:30 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):レオス・カラックス

© Jean-Baptiste Lhomeau

「イッツ・ノット・ミー」(C’est Pas Moi)

監督:レオス・カラックス/45分/フランス/2024年

 

ついぞ実現しなかった展覧会で、ポンピドゥーセンターはこの質問に映像で答えるよう映画監督に依頼した。

「レオス・カラックス。君はいまどこにいる?」

彼は答えようとした――でも疑問ばかりだ。

彼について、そして“彼”の世界について。

「分からない。でも分かっていたら、こう答えるだろう…」

 

3月23日(日)13:00-15:10 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):レア・トドロフ

© Geko Films – Tempesta – 2023

「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」(La Nouvelle Femme)

監督:レア・トドロフ /99分/フランス・イタリア/伝記ドラマ/2023年

 

20世紀初頭のローマで、マリア・モンテッソーリ(ジャスミン・トリンカ)は、ある「成功者」と出会う.。フランスの有名なクルチザンヌ(高級娼婦)であるリリ・ダレンジ(レイラ・ベクティ)だ。リリは娘の学習障がいが明るみに出そうになったとき、自分の名声を守るためにパリから逃亡してきたのだ。マリアはこの時期すでに画期的な新しい教育法の基礎を築いていた。リリはマリアを通して、娘はただの障がいのある女の子ではなく、強い意志と才能を持った人として、ありのままの娘を知るようになる。マリアに共鳴したリリは、男性中心社会の中でもがくマリアの野望の実現に手を貸す。

 

3月23日(日)16:00-18:30 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):ステファニー・ディ・ジュースト、ナディア・テレスキウィッツ

© 2024 – TRÉSOR FILMS – GAUMONT – LAURENT DASSAULT ROND-POINT – ARTÉMIS PRODUCTIONS

「ロザリー」(Rosalie)

監督:ステファニー・ディ・ジュースト/115分/フランス・ベルギー/ドラマ/2023年

 

生まれた時から多毛症に悩まされるロザリーは、その特別な秘密を隠して生きてきた。愛されることを願いながら、田舎町のカフェのオーナー・アベルと結婚し、借金があることを知った彼女は、あることを思いつく。

「ヒゲを伸ばした姿を晒すことで、客が集まるかもしれない」始めは彼女の行動に反対し嫌悪感を示したアベルだったが、その純粋で真摯な愛に次第に惹かれていく。果たして、ロザリーは本当の自分を愛される幸せと真の自由を見つけることができるのだろうかー。

3月23日(日)19:00-21:10 @横浜ブルク13

イベント登壇者(予定):ミシェル・アザナヴィシウス

© 2020 EX NIHILO – LES COMPAGNONS DU CINEMA – STUDIOCANAL – FRANCE 3 CINEMA – LES FILMS DU FLEUVE

「神さまの貨物」(La plus précieuse des marchandises)

監督:ミシェル・アザナヴィシウス/81分/フランス/アニメーション/2024年

 

昔々とある森に貧しい木こりの夫婦がいました。寒さ、空腹、貧困に加え、あちこちで戦争が繰り返されています。ある日、木こりのおかみさんは、絶え間なく森を通過する列車から放り投げられた赤ん坊を連れて帰ります。夫婦は何があってもこの子を守り、この“貨物”は、木こりの夫婦、彼らに関わる人々、さらには彼女を列車から放り投げた男の人生をも狂わせます。彼らの物語は人間の心の最悪な部分と最高の部分を浮き彫りにするでしょう。

sora tob sakana主催音楽フェス「天体の音楽会Vol.3」第1弾出演者解禁!MONO NO AWARE、ラブリーサマーちゃん、MYTH&ROIDら計7組の多彩なアーティスト陣が揃い踏み!

sora tob sakanasora tob sakana

数々の人気バンドとの共演やアニメのタイアップなど、様々な方面から注目を集める3人組ユニット「sora tob sakana」。

年1回主催する大型音楽フェス「天体の音楽会Vol.3」が、来年2月8日(土)に渋谷・TSUTAYA O-EAST、TSUTAYA O-WEST、duo MUSIC EXCHANGEの3会場にて開催されることがすでに発表されているが、7日都内にて行われたsora sob sakana主催のツーマンライブイベント中に、気になる第1弾出演アーティストが解禁された。

毎年、音楽ジャンルの垣根を超えて様々なアーティスト陣が出演することで、音楽ファン界隈では年々その注目度を高める「天体の音楽会」。

今回バンド系アーティストからは、若者の支持を多く集める「MONO NO AWARE」、ピチピチロックギャルを自称する女性シンガソングライター「ラブリーサマーちゃん」、若手3人組による注目のインストバンド「NENGU」、sora tob sakana音楽プロデューサーである照井順政と元・school food punishmentの蓮尾理之がタッグを組む「siraph」、そしてアニメやゲームなど幅広く楽曲提供しプロデューサーとしても知られるTom-H@ck率いるMYTH & ROIDからヴォーカリスト「KIHOW」のソロ出演が明らかとなった。

そして、今回も主催であるsora tob sakanaは7人のバックバンドを背負って生演奏によるパフォーマンスを行う「sora tob sakana band set」としての出演を発表。毎公演で恒例となっているバンドセットによる超絶パフォーマンスは、本イベントの目玉の一つとなっているので、まだ見たことのない方はぜひこの機会を逃さないでほしい。

なお、本日20時よりローソンチケットにてオフィシャル先行が受付開始となる。今後も出演者の発表や新情報が明らかにされることで、チケット争奪戦となることが予想される。ぜひこの機会にチケットを手に入れてほしい。

=====

《ライブイベント情報》
■sora tob sakana presents「天体の音楽会Vol.3」
●日時:2020年2月8日(土) 12:00開場/13:00開演(予定)
●会場:TSUTAYA O-EAST、TSUTAYA O-WEST、duo MUSIC EXCHANGE
●料金:オールスタンディング ¥6,300(税込)
※全会場共通 ※未就学児童入場不可 ※別途ドリンク代
※営利目的の転売禁止 ※一人4枚まで

●出演:sora tob sakana/sora tob sakana band set/KIHOW from MYTH & ROID/MONO NO AWARE/NENGU/siraph/ラブリーサマーちゃん/to be announced…

KIHOW from MYTH & ROID

KIHOW from MYTH & ROID

MONO NO AWARE

MONO NO AWARE

NENGU

NENGU

siraph

siraph

ラブリーサマーちゃん

ラブリーサマーちゃん

※開場・開演時間、出演者、内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

<オフィシャル先行(抽選)>
●抽選受付期間:2019年12月7日(土)20:00〜12月11日(水)23:59
●当落発表:2019年12月13日(金)15:00〜
※クレジットカード・キャリア決済のみ
●発券期間:2019年12月25日(水)12:00~公演開演時間まで
チケット受付URL:https://l-tike.com/st1/sts-vol3 (PC/モバイル共通)
※詳細は受付ページをご確認ください。

<一般販売>
●受付開始:2019年12月25日(水)10:00〜(予定)
※予定枚数に達した時点で、販売終了となります。予めご了承ください。

<先行予約に関するお問合せ>
ローソンチケットインフォメーション 0570-000-777(営業時間:10:00~18:00)
自動音声のご案内の後にオペレーターへ電話をおつなぎします。

<公演に関するお問合せ>
ポニーキャニオン ライヴクリエイティヴ本部
03-6230-9743(平日13:00~18:00)
※イベント内容・抽選に関するお問い合わせは、お受け致しかねます。

★「天体の音楽会Vol.3」イベント特設HP
https://soratobsakana.tokyo/event/tentai3/

≪最新情報≫

■TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」EDテーマ収録!
2ndシングル「ささやかな祝祭」発売中
<アーティスト盤>
CD+DVD 2,037円+税
<通常盤>
CD 1,111円+税

<アーティスト盤>
=CD=
1.ささやかな祝祭
(TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」エンディングテーマ)
2.乱反射の季節
3.ブルー、イエロー、オレンジ、グリーン
=特典DVD=
「ささやかな祝祭」 Music Video
=ジャケット仕様=
16Pブックレット
・イラストレーター「津田」、「ぽち」によるイラスト
・ライナーノーツ

<通常盤>
=CD=
1.ささやかな祝祭
(TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」エンディングテーマ)
2.ささやかな祝祭-TV Size-
3.ささやかな祝祭-パソコン音楽クラブRemix-
通常盤ジャケット
アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ」
描き下ろしイラスト差し替えジャケット
=ジャケット仕様= 8Pブックレット

■スマホアプリゲーム「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか~メモリア・フレーゼ~」主題歌
配信シングル
「流星の行方」
ダウンロード&ストリーミング配信中!

■10月より放送開始のTVアニメ「ハイスコアガールⅡ」OPテーマ収録!
3rdシングル「flash」発売中
<アーティスト盤>
CD+DVD 2,091円+税
<通常盤>
CD 1,182円+税

<アーティスト盤>
=CD=
1.flash
(TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ)
作詞・作曲・編曲:照井順政
2.パレードがはじまる
作詞・作曲・編曲:照井順政
3.踊り子たち
作詞・作曲・編曲:照井順政
=特典DVD=
「flash」 Music Video
=ジャケット仕様=
16Pブックレット
・ライナーノーツ
・イラストレーター「ayaka nakamura」「Megumi Fujita」による描きおろしのイラスト

<通常盤>
=CD=
1.flash
(TVアニメ「ハイスコアガールⅡ」オープニングテーマ)
作詞・作曲・編曲:照井順政
2.flash-TV Size-
3.flash-YMCK Remix-
=ジャケット仕様=
アニメ「ハイスコアガールⅡ」描き下ろしイラスト差し替えジャケット
8Pブックレット

【関連サイト】
■sora tob sakana公式サイト
http://soratobsakana.tokyo/

■sora tob sakana公式Twitter
https://twitter.com/soratobsakana

■sora tob sakana公式ブログ
https://ameblo.jp/soratobsakana

■sora tob sakana 公式SoundCloud
https://soundcloud.com/sora-tob-sakana

■sora tob sakana YouTube
http://zizoo.jp/soratobsakana/movie

80年代にタイムスリップ!?当時の文化をリアルに再現! 「80年代カフェ」秋葉原に期間限定で。

ファッション・ゲーム・アニメ・アイドルー様々な文化が生まれ、発展して行った1980年代。そんな「80年代」の文化が今若者たちの間で「可愛い」「面白い」と評判になっている。そんな中、80年代の文化を体感できるカフェ「青春くりぃむそ~だ」が12月1日(日)~4日(水)の4日間限定で秋葉原にオープン。店員として働くのは、11月27日にデビュー曲『デリケートに好きして』が発売された新井ひとみさん、80年代アイドルのカバーでも知られるさんみゅ~&ハコイリ♡ムスメのメンバー、そして普段から80年代ファッションで生活をする平成生まれのマリーさん&くるみさん。さらにカフェの内装は昭和の文化を研究&保護している山下メロ氏が監修。カフェの一角に80年代の部屋を再現したコーナーも。当時を体験していない世代が集まり、80年代を再現をしようという今回の企画。ここから更なる80年代ブームが来るのか!?

12月2日には、新井ひとみさんが登場。前述の通りデビュー曲『デリケートに好きして』を発売したばかり。衣装やヘアスタイルまで80年代スタイルを貫いている彼女。CDジャケットのデザインも「帯太め!!」で昭和な雰囲気。平成に登場したはずのミュージック・カードですら、テレホンカード風となっている。そんな彼女が、まさに80年代をリアルに再現したカフェに現れた。

翌3日には、ハコイリ♡ムスメからリーダーの吉田万葉さん、山本花奈さんが、登場。また、マリーさんもカフェの店員として腕を振るった。

マリーさんは、れっきとした平成生まれ。しかしながら、ルックスは髪型から衣装、仕草に至るまで80年代からタイムスリップしてきたよう。私見ながら、在りし日の岡田有希子さんを彷彿させる可愛らしさ。「80年代が大好きで、アイドルっぽい踊りや歌の活動をしています。」と自己紹介。他にライターや、Podcastでのパーソナリティをしているとのこと(現在は相方が降板したため休止中)。活動のきっかけは、3年ほど前にSNSで80年代風の「とさか前髪」を披露したところ評判になったことから。「もっと80年代の楽しさ、面白さ、ちょっとおバカな感じを、もっと今の若い世代、自分たちの世代に知ってもらいたくて発信しています。服も古着屋さんで買って組み合わせているんです。80年代を今に持って来たい。バブルをもう一度日本に起こしたいです(笑)」

「同世代の子たちは就職活動で黒いスーツを着て、ベージュのコートで、(髪を)一つにしばって同じような恰好をしていたんです。でも80年代って派手なバカみたいな色を着ているじゃないですか。ショッキングピンクのスーツとか。そういうのが面白いなと思って。もっと世の中がそういう風になって行った方がいいんじゃないかと思ってます」と語っていた。

80年代の良さを知ったのは、主にアイドルやバンドを通して。「ハロー!プロジェクト」から始まり、90年代のすかんちやTHE YELLOW MONKEY、そして80年代のZIGGY、X、RED WARRIORSなどを遡っていったら辿り着いた、とのこと。アイドルについては、TVで放送される昭和歌謡の番組で、「WINKや南野陽子さんの衣装が素敵だなと思って、衣装がキッカケでアイドルが好きになった」そうだ。ちなみにハロプロで最初に好きになったのは「タンポポ」という彼女。「周りはみんなミニモニ。派だったんですけど」と笑顔で答えていた。

子供の頃から歌って踊るのが好きだったと話すマリーさん。高校時代は軽音楽部に所属していたそう。アイドルになろうと思わなかったのかという質問には「親がとても厳しかったので、そういうことが出来る状況ではなかったんです」とのこと。これだけ可愛いので勿体ない気もするのだが、「大人になってから爆発した」と語る彼女は現在、その「好き」を突き詰めているのだから幸せそうだ。

タイムトラベルで行けるとすれば何年が良い?という質問には少し悩みながら「87年」との答え。「光GENJIのデビュー当時から追いかけたいです!」とのこと。「でも、その時に行ってしまうと、おニャン子クラブが解散してしまっているので、どうしようかな」とも。「理想は70年代に生まれて、80年代で十代を過ごし、90年代で二十代を過ごす。と、いっぱいライブとかコンサートに行けますね。」と話しつつ「タイムスリップは推奨しません。過去を変えると今が無くなってしまうので」とタイムスリップの危険性を唱えていた。

少し話がそれてしまったようだが、80年代カフェについては「楽しいです」と率直なお答え。お客さんも懐かしんだり、新鮮に感じているのが伝わってくるとのこと。カフェ内には80年代のファンシーなグッズで溢れる部屋を再現したコーナーもある。タイムスリップせずとも、すぐそこに届く80年代があって心地良い空間になっているのではなかろうか。なおマリーさんは、12月7日(土)に高円寺グリーンアップルで開催される音楽カルチャーイベント「DJサロン」や、12月16日(月)に東京カルチャー・カルチャーで行われる「昭和アイドルアーカイブス スペシャル 2020 Winter」に出演する。興味のある方は是非足を運んでみてほしい。

続いてカフェに現れたのは、ハコイリ♡ムスメのリーダー吉田万葉さんと山本花奈さん。ハコイリ♡ムスメはグループとして2017年末と2018年9月に「ハコムスカフェ」を開催しているが、5期メンバーとして加入した山本さんにとって、カフェでのお仕事は初めて。「ずっとやってみたかったので、この80年代カフェが決まった時は嬉しかったです!」とのこと。吉田さんは80年代カフェ初日に引き続き2回目。「80年代のグッズとか見た事がないようなものが沢山あって、これまでカバーしてきた80年代のアイドルさんの曲のイメージが出来るようなカフェで、素敵だなって思いました。」「クリームソーダってあまり飲んだことが無いんです。初めに自分で作って飲んでみたら美味しくって、もっとクリームソーダが飲めるお店が増えると良いですね」と話していた。

「80年代のイメージは?」と聞かれて、「今とは違った可愛さがありますね。大人にも人気がありそうなキャラクターがいっぱいですね。」と山本さん。ただ隣に鎮座していた「加トちゃん」のぬいぐるみについては、元が誰なのかは知らない様子。記者たちの必死の説明にも「ザ・ドリフターズ」や「8時だョ!全員集合」を知らない世代なので通じず。ようやく「加トちゃんぺ!の人ですか?」と分かるまでかなりの時間を要した。吉田さんは80年代のアイドルを「フワフワとした可愛さを集めたイメージ」とのコメント。

少し話は変わるが、お二人が所属するハコイリ♡ムスメは、今秋から充電期間を迎えている。最近の過ごし方について吉田さんは「私は個人でもダンスや歌、演技のレッスンを受けているんです。もっともっと自分の幅を広げられるように、いろんな方面のレッスンを受けています。」と近況を語った。「個々がもっとレベルアップしたハコイリ♡ムスメをお届けしたいので、一人一人がいろんなところに幅を広げられるような、それこそ個人でのお仕事も出来たり、みんなが上達して、またみんなで活動する時に固めたら、すごいパワーになると思うので、私も一生懸命頑張ってます!」とリーダーらしいコメント。ここで鈴木プロデューサーの口から「ONE TEAM!」と今年の流行語大賞にも選ばれたラグビー日本代表のフレーズがこぼれた。

山本さんは、プライベートで走って体力をつけたり、自宅でハコイリ♡ムスメの曲も含めてダンスを踊っているそう。来春のグループとしての活動再開時には「レベルアップした自分を見せたい」と意気込んでいた。吉田さんは自身のTwitterで動画を公開していたようにジャズダンスのレッスンに以前より頻繁に通っているとのこと。また時間のある時は、原っぱみたいなところでゴロゴロしたりと屋外での活動が好きだと話す。プライベートの時間も充実しているようで、友達とゆっくり遊ぶ時間も取ることが出来ているそうだ。ただ吉田さんが「早くステージに立ちたい」と話した時には山本さんも大きく頷いていた。春を心待ちにしているのはファンだけではなさそうだ。

さて、残念ながら今回の80年代カフェは、3日間のみの開催となっていたが、今後の展開などを、今回企画をしたプロデューサーの鈴木美紗乃さんに聞くことが出来た。「80年代カフェをずっとやりたかったんです。80年代のデザインや当時の雰囲気が好きって言う平成生まれの子たちが増えてきて、それぞれ個人でSNSから発信したりしているんですけど、それをまとめる場所、みんなが集える場所があったらいいなと思って。私はクリエイターではないので、企画しかできないんですけど、こういう場所を作ったら個人で発信していた全国の人が集まって、そこでまたお互いにコラボしたり、相乗効果を生んで『80年代が好き』ということを80年代を経験していない新しい世代が、次にもっと下にと繋いでいけたらいいなと思っています。令和の時代になって、昭和の終わりの素敵な時代をちゃんと残していかないと、当時経験をされた世代の方も発信しなくなってしまうかもしれないので。ちゃんと次の世代に残していくのが、私たちの世代かなと思っていて。そういう場として、今回は期間限定で、いずれは常設でやりたいなと思っています。そこで当時のアイドルが好きっていう女の子に働いてもらったり、メニューやグッズなどは80年代のデザインが好きな若いクリエイターの子に作ってもらったり、そういう色んなコラボが出来たらいいなと思っています。」と熱い想い、そしてこれからを語って頂いた。

筆者にとって十代を過ごした80年代は、軽く、薄く、少し恥ずかしい思い出のある時期なのだが、こうして若い世代の方たちが、その時代のカルチャーの良さを見出し、新たな解釈を加えて世に送り出していくことに、面白さを感じさせる「80年代カフェ」だった。単なる懐古趣味ではなく、80年代を含有した新しい世代のカルチャーに期待したい。

(取材・文: 矢口 明)


プロデューサー鈴木美紗乃さん( 1987 年生まれ)よりコメント

令和の時代に突入した今年 2019 年の末に、「1980 年代」をテーマにしたイベントを企画する事となりました。 私自身、ずっと 80 年代に憧れて、当時のアイドル文化を追って来たのですが、ここ最近、 SNS などでも「 80 年代好きの平成生まれ」という存在を多く見かけるようになりました。そんな、当時を経験して いない次世代達が集まって何か出来ないかと思ったのが今回のイベントです。今回は期間限定での開催ですが、いずれは常設でカフェを作り、 80 年代の歴史資料館のような、 80 年代を愛する 人たちが集まり、創造する場所に出来たらと思っています。是非その第一歩を見届けて、楽しんで頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。


80年代カフェ「青春くりぃむそ~だ」
開催日:12/1(日)~12/4(水)
場所:ホワイトエレファント(秋葉原)
東京都千代田区外神田 6 6 3 林ビル2 F

http://akiba-white.com/access/

営業時間:13:00~17:00/18:00~22:00

出演者:新井ひとみ、木下綾菜(さんみゅ~)、 小林弥生(さんみゅ~ )、吉田万葉(ハコイリムスメ)、山本花奈(ハコイリムスメ)、 マリー、 くるみ


新井ひとみ公式サイト https://avex.jp/araihitomi/

ハコイリ♡ムスメ公式サイト https://hakoiri-musume.com/

さんみゅ~公式サイト http://sunmyu.com/

マリー公式サイト https://sugarbabymarie-official.tumblr.com/

くるみ公式サイト https://minne.com/@kurutariusu

『=LOVE×富士急ハイランド』 12/7(土)スタート!『イコラジ』公開収録&ミニライブも12/22(日)開催

入園無料の富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)では、2019年12月7日(土)~12月25日(水)の期間、人気アイドルグループ『=LOVE(イコールラブ)』とコラボしたクリスマスイベント『=LOVE×富士急ハイランド ~クリスマスはイコラブと一緒に~』を実施する。
(特設ページ https://www.fujiq.jp/special/201911_equal-love/

期間中は、『=LOVE』のメンバーが富士急ハイランドを満喫する様子が満載のオリジナル撮り下ろしフォトブック付きチケットが販売されるのをはじめ、大場花菜さんが描いた各メンバーの似顔絵スタンプを集めて回るクリスマススタンプラリーの実施や、コラボフードの販売、メリーゴーラウンドのBGMに『僕らの制服クリスマス』が流れるほか、園内のソフトプレッツェル専門店『アンティ・アンズ』がコラボカフェに変わるなど、盛りだくさんの内容となっている。

さらに、クリスマス直前の12月22日(日)には、『=LOVE』のラジオレギュラー番組『イコラジ“RADIO=LOVE”』(文化放送 超!A&G+)の初となる公開収録&ミニライブを開催。

この他にも、大月駅と富士急ハイランド・河口湖駅を結ぶ富士急行線では、車内をメンバーの写真で埋め尽くしたコラボトレインを運行するほか、鉄道利用者にはコラボ記念硬券をプレゼントする。

『=LOVE』が盛りだくさんの富士急ハイランドのクリスマスに、乞うご期待。


『=LOVE×富士急ハイランド ~クリスマスはイコラブと一緒に~』

■期 間
2019年12月7日(土)~ 12月25日(水) 19日間

■内 容
(1)12月22日(日)公開収録&ミニライブ
クリスマス直前の12月22日(日)に、『=LOVE』のラジオレギュラー番組『イコラジ“RADIO=LOVE”』(文化放送 超!A&G+)の初となる公開収録&ミニライブを開催致します。
このイベントをステージ前の優先エリアで着席観覧するための座席指定券が付いた特別チケットを、電子チケットサービス「PassMarket」にて枚数限定で販売いたします。
なお、ミニライブ終了後、座席指定券付コラボチケット購入者を対象に『=LOVE』からのクリスマスプレゼントとして、メンバーそれぞれのサインが書かれた限定ポスターが当たる抽選会も実施いたします。
・開催日時
2019年12月22日(日)
開場 12:30 開演 13:30
(15:00終了予定)
・会 場
園内特設ステージ
・観覧料
無料(後方からの立ち見であれば無料でご観覧いただけます)
※優先エリアでの観覧および抽選会への参加をご希望の場合は、座席指定券付コラボチケットをご購入ください。

<座席指定券付コラボチケット>
・内 容
オリジナルフォトブックと乗り物3回券がセットになったコラボチケットに、イベントの座席指定券が付いた特別なチケットです。
・料 金
前売券 4,500円(税込)
※当日券の販売はありません
・販売開始
2019年11月27日(水)18:00~
・購入URL
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014k6n10n0d8v.html
※PassMarketでの購入には「Yahoo!JAPAN ID」の取得および「富士急ハイランドメルマガ会員」への事前登録が必要となります
※定員に達し次第、販売終了となります

フォトブック

(2)オリジナルフォトブック付きコラボチケット発売
『=LOVE』のメンバーが富士急ハイランドを満喫する様子が満載のオリジナルフォトブック(全16頁)と乗り物3回券がセットになった特別なコラボチケットを、枚数限定で販売いたします。なお、電子チケットサービス「PassMarket」にて前売販売も行います。
・料 金
前売券 4,500円(税込)
当日券 4,800円(税込)
・販売期間
2019年11月27日(水)18:00~12月25日(水)
・購入URL
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/012n3x10mud74.html
※PassMarketでの購入には「Yahoo!JAPAN ID」の取得および「富士急ハイランドメルマガ会員」への事前登録が必要となります
※チケットの引き換えは12月7日(土)以降となります
※フォトブックがなくなり次第、販売終了となります

(3)クリスマススタンプラリー
園内各所に設置されたメンバーのスタンプを集めて、クリスマスツリーを完成させるスタンプラリー。スタンプは、大場花菜さんが描いた各メンバーの似顔絵がデザインされたスペシャルバージョンになっています。スタンプをすべて集めると、オリジナルポストカードをランダムで1枚プレゼントいたします。(全4種)
・利用料金
500円(税込)
・販売場所
フジヤマ下売店「バラエティーズ」
※ポストカードがなくなり次第、販売を一時休止する場合もございます

(4)メリーゴーラウンドのBGMが『僕らの制服クリスマス』に
クリスマスにちなんで、メリーゴーラウンドのBGMが、『=LOVE』の2ndシングル『僕らの制服クリスマス』に変わります。

(5)コラボフード
園内のレストランや、隣接する「リサとガスパール タウン」および「ハイランドリゾート ホテル&スパ」内のレストラン「マカロニクラブ」では、『=LOVE』にちなんだ様々なコラボメニューを販売いたします。なお、コラボメニューには、下記のオリジナルノベルティが付いてきます。
・フードメニュー 1,400円(税込)
クリアファイル付
・デザート 800円(税込)
コースター付(11種からランダムで1枚)
・ドリンク 600円(税込)
コースター付(11種からランダムで1枚)
※400円のメニューには、ノベルティは付きません

クリアファイル

コースター

(販売場所&メニュー紹介)
①フードスタジアム
・イコラブチキン煮込み&ライス 1,400円

・イコラブココア 600円

②クレープ屋
・イコラブクレープ 800円

③「カフェブリオッシュ」
(リサとガスパール タウン)
・イコラブドーナツ 400円
・イコラブドーナツドリンクセット 800円

④「レ・レーヴ サロン・ド・テ」
(リサとガスパール タウン)
・イコラブカップケーキ ドリンクセット 800円

⑤「マカロニクラブ」
(ハイランドリゾート ホテル&スパ)
・イコラブピザ 1,400円

・イコラブコーヒー 600円

(6)コラボカフェ
期間中、園内にあるソフトプレッツェル専門店「アンティ・アンズ富士急ハイランド店」がコラボカフェに変わります。店内では『=LOVE』の楽曲がBGMとして流れるほか、ストロベリーソースがついたハート型のコラボプレッツェルも販売いたします。
・イコラブプレッツェル 400円(税込)
・イコラブプレッツェルドリンクセット(コースター付) 800円(税込)

(7)コラボトレイン運行
期間中、大月駅と富士急ハイランド・河口湖駅を結ぶ富士急行線では、富士急ハイランドを満喫するメンバーの写真で車内を埋め尽くしたコラボトレインを運行いたします。さらに、富士急ハイランド駅では、コラボ記念駅入場券セット(2,000円・税込)を数量限定で販売するほか、電車利用者の中で希望者に、コラボデザインの「記念乗車証」を無料でプレゼントいたします。ご希望の方は富士急ハイランド駅窓口の係員にお声がけ下さい。
※数に限りがあります。なくなり次第配布は終了となりますので予めご了承ください

コラボ記念駅入場券セット


【『=LOVE』プロフィール】
㈱代々木アニメーション学院所属。指原莉乃プロデュースアイドルとして2017.09.06 に1stシングル「=LOVE」でメジャーデビュー。グループとしてのアイドル活動はもちろんのこと、声優・モデル・俳優など活動の幅を広げている。2019年9月には中野サンプラザでデビュー2周年記念コンサートを開催、10月30日発売の6枚目シングル「ズルいよ ズルいね」はオリコン初登場1位を獲得。
グループ名「=LOVE」には、「アイドルとは、ファンに愛されなければいけない。そしてアイドルという仕事も自分が愛さなければいけない。アイドルはラブである。」という意味が込められている。いまもっとも目が離せないアイドルグループである。
(=LOVEオフィシャルサイト http://equal-love.jp/


【富士急ハイランド】
■営業時間
平日9:00~17:00 土曜日9:00~20:00 日曜祝日9:00~18:00
※季節により異なります。詳しくはWEBサイトをご覧ください。
■休園日
12月5日(木)、12月12日(木)
■料 金
入園料無料
フリーパス
おとな 6,200円、中高生 5,700円、小学生 4,500円、幼児・シニア2,100円
■交 通
車 /新宿から中央自動車道で約 80 分、河口湖 IC に隣接
東京から東名高速道路・御殿場 IC、東富士五湖道路経由で約90分
バス/新宿から高速バスで約100分、富士急ハイランド下車
東京駅から高速バスで約110分、富士急ハイランド下車
※首都圏の他、名古屋、関西等30ヶ所以上から直通バス運行中
電車/JR中央本線大月駅で富士急行線に乗換富士急ハイランド駅下車
大月駅から約50分
■お問合せ
富士急ハイランド
TEL:0555-23-2111

代々木アニメーション学院「つんく♂アワード2019」を開催

11/9(土)、代アニ全校エンタメ学部の学生が受講する「つんく♂総監修エンターテインメント力向上メソッド」の成果発表と位置づけ、その個性や学んできたことを披露してもらう模擬オーディションが開催されました。
その名も「つんく♂アワード」!

審査員として、つんく♂氏、山下有次氏、小湊美和氏、近藤ひさし氏の豪華4名が参加。全国8校から3度の審査を勝ち抜いた10名が最終審査に臨みました。


受賞結果

グランプリ
声優タレント科1年 釘崎日花
まさか自分がグランプリを取れるなんて考えても見なかったので、自分の名前が呼ばれた時は本当にびっくりしました!この素敵な経験を活かして、自分を審査し選んで下さった皆さんに恥ずかしくないようにこれからも頑張っていきたいと思います!!

準グランプリ
声優アニソン科1年 八雲まな

豪華な審査員の方々の前で歌える機会を頂けたことが凄く光栄で、口の中の水分が無くなるくらい緊張したのですが、つんく♂メソッドで学んだリズムの大切さ、表現者としての見せ方を自分らしくステージでできたと思います!私はアニソン科なのでこのつんく♂アワードでの経験を活かして大好きな歌にもっと力を入れていこうと思います!

審査員特別賞
声優アニソン科1年 高岡幸作

今回が自身初のオーディションでした。正直未だ受賞の実感がありません。
ギリギリまで緊張しましたが、いざ歌い出すと「緊張」が「楽しい」に変わっていました。
今回の挑戦での学びを活かし、受賞を糧に慢心せず努力し続けます。

声優タレント科1年 山崎竜之介
今回ステージ上で最も気をつけた事は曲のリズムを正しくとることでした。緊張で速くなる鼓動に引っ張られない様にオケをよく聴く事を意識しました。またファイナルに残り審査員特別賞を頂き、自分の歌に一層自信が持てるようになったので今後の声優活動の中で歌唱の分野にも積極的に挑戦したいと思いました。

おめでとうございます!
グランプリ受賞者の釘崎さんには、副賞としてギフトカード1万円、さらに今回の審査員である山下有次氏による歌唱指導と楽曲のレコーディング、オリジナル歌唱音源の作成の権利が与えられます。

<コメント>
つんく♂氏
皆さんお疲れ様でした。まず最初に思うことは、参加者全員のレベルがかなり高かった!ちゃんとレコーディングをすれば、プロ音源として成り立つだろうなと思えるような歌ばかりでした。これからも、ずっとずっと歌を好きでいてほしいと思います。

優勝した釘崎さんは、個性がしっかりある中にちゃんと安定感があり、歌声に色気もあって15歳という年齢を考えてもこの先が楽しみに思えました。今後の練習で学ぶこともたくさんあるでしょう。山下先生とのレコーディングでさらに上手になってください。おめでとう!

山下有次氏
優勝者の釘崎さんは、15歳という年齢を感じさせないような落ち着きで、全く緊張してるように見えなかったです。
自分の世界をしっかり表現していました。課題曲も自由曲も難しいと思いましたが、自分のスタイルをしっかり持って無理をしていない歌声でした。


審査員プロフィール

つんく♂氏
日本を代表するヴォーカルユニット「モーニング娘。」をプロデュース。代表曲「LOVEマシーン」(’99年)は176万枚以上のセールスを記録。その後も数多くのアーティストのプロデュースや楽曲提供を手がけ、現在JASRAC登録楽曲数は1900曲を超える。

​山下有次氏

エンジニア・サウンド・プロデューサー。エレックレコードのエンジニアとして、Charやシュガー・ベイブ、泉谷しげるらを手がけ、他にも、さだまさし、高橋真梨子、シャ乱Q、モーニング娘。など多くのアーティストの楽曲を、世に送り出してきました。
つんく♂総監修「エンターテインメント力向上メソッド」ではリズム概論を担当。

小湊美和氏
つんく♂プロデュース「太陽とシスコムーン」のメンバーとしてデビュー。解散後ソロ活動を開始し、司会やナレーション、ラジオのパーソナリティとしても活躍。つんく♂総監修「エンターテインメント力向上メソッド」ではつんく♂プロフェッショナルイズムを担当。

近藤ひさし氏

メジャーデビュー後、つんく♂のアシスタントとしてプロデュース業を学び、ソニーミュージックでのディレクター、A&Rを経て、独立。YUIのリリースされた全楽曲をプロデュース。その他、ステレオポニー、FTISLANDほか多数。代アニではMISS MEの制作にも関わっている。

乃木坂46 鈴木 絢音さん・渡辺 みり愛さんが大学祭に出演「私達若い世代が、ご家族を特殊詐欺から守って欲しい。」

警察庁の「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(略称:SOS47)は、2018年より、全国で被害が相次ぐオレオレ詐欺などの特殊詐欺に関する知識や防止策を分かりやすく伝え、全国47都道府県警察と連携して特殊詐欺被害を防止する為の広報啓発活動を行なっています。この度、同プロジェクトチームで特別防犯支援官を委嘱されている乃木坂46の鈴木絢音さん、渡辺みり愛さんが、桜美林大学の新宿キャンパスで行われた大学祭に出演し、今すぐ実践できる「家族を守る3箇条」を発表しながら、「若い私達の世代が積極的に、特殊詐欺から家族を守って欲しいです。」と想いを込めて呼びかけを行いました。

訪問先レポート

『家族を守る3箇条 その① 日常的にご両親、お爺ちゃん・お婆ちゃんと会話を』
鈴木さんは、特殊詐欺対策その①として「日常的にご両親、お爺ちゃん・お婆ちゃんと会話をしてください」と伝えた上で、「とても当たり前のように聞こえるかも知れませんが、皆さんの中にはご家族と離れて一人暮らしをして、(家族と)会話をする機会がない方も大勢いると思うんです。
そうすると、お爺ちゃん・お婆ちゃんが、犯人の声を皆さんだと信じてしまって、お金を渡してしまう、ということが実は非常に多く起きているんです。」と会場に訴えました。自身は、どのように家族とコミュニケーションをとっているかと聞かれると「私も秋田県出身で東京に上京してきた身なので、よくメールをしたり、週に1回は必ず電話するようにしています。」と答え、何気ない会話が詐欺から身を守ることに繋がることについて触れました。

『家族を守る3箇条 その② 家族だけが知っている合言葉を決めるべし』
渡辺さんは、特殊詐欺への対策としては、家族内での合言葉を作ることが効果的であると説明しました。
「息子などを名乗る人からの電話に、ご家族が、”この電話、何かおかしいな?と感じた時に、電話の相手が本人なのか確認をすることができます。自分だったら”私が一番好きなご飯はなに?”なんて合言葉を作りたいですね。」など、ご自身の話をしながら来場者に合言葉の必要性を呼びかけました。

『家族を守る3箇条 その③ 留守番電話の活用・自動通話録音機の設置を』
特殊詐欺への対策その③として、鈴木さんは、「留守番電話の活用・自動通話録音機の設置」を提案。
鈴木さんは、「留守番電話を活用することで、不用意に犯人の電話に出ずに、まずは電話の相手が知っている人かどうか確認をしてから出ることができます。また、自動通話録音機を使えば、最初に”この電話は録音されています”というメッセージが流れるので、声が残ることを嫌う犯人に、詐欺の電話をかけることを諦めさせることができます!」と、来場者のご家族にも、活用・設置していただきたいと切にお願いをしました。

来場者に向けてのメッセージを求められると、鈴木さんは「特殊詐欺と聞くと、自分の身の周りに起こらないことと感じてしまう方もいるかと思いますが、実際に身近で起きていることなんです。今日提案させていただいた家族を守る3箇条を本当に実践していただきたいなと思います!」とコメント。
渡辺さんは、「実は、私のお婆ちゃんが実際に特殊詐欺にかかりそうになったことがありました。その時は、私たちが止めることができたのですが、若い私達の世代が家族を特殊詐欺から守ることができるんだと実感したので、皆さんも積極的にご家族とコミュニケーションをとって、特殊詐欺対策について考えて欲しいです」と伝えました。


■催事名
桜美林大学新宿キャンパス大学祭
「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」プロジェクトチーム スペシャルトークショー

■実施日
2019年11月10日(日)

■実施会場
桜美林大学 新宿キャンパス 創新館本館

■共催
警察庁
警視庁

■実施者
「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」プロジェクトチーム
特別防犯支援官 乃木坂46 鈴木 絢音さん / 渡辺 みり愛さん

12/8(日) TOKYO DOME CITY HALLで開催する「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」最終出演者としてガールズバンド SILENT SIREN の出演が決定!

日本最大の音楽専門チャンネル スペースシャワーTVとビルボードジャパン、 12の音楽ストリーミングサービスが一堂に会し、リスナーファーストで新しい音楽のトレンドを生み出すプロジェクト「NOW PLAYING JAPAN」。
12月8日(日)に開催する第四弾イベントに、いまみんなが一番聴きたい”NOW PLAYING ARTIST”最終出演者として
大人気ガールズバンド SILENT SIREN の出演が決定。

SILENT SIREN は2012年にメジャーデビューし、2015年にはガールズバンド史上最短となる武道館単独公演を開催。今年の5月には、メットライフドームでのPoppin‘Partyとの対バンライブを2日間開催し大成功を収め、さらに来年はバンド結成10周年を控えており、今まさに勢いが止まらないガールズバンドです。音楽ストリーミングサービスでも、2018年リリースの「Go Way!」や、今年Poppin‘Partyとのコラボで話題となった「NO GIRL NO CRY」がビルボードHOT100にチャートイン。今年3月にリリースしたアルバム「31313」は、ビルボード総合アルバムチャートがトップ10入りも果たしました。
そんな、 SILENT SIREN がサイダーガール・藤巻亮太・GANG PARADEに続き、 「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」に出演いたします。

◆MC発表もお楽しみに!
Billboard JAPANのチャートデータ・音楽ストリーミングサービスを賑わせている”NOW PLAYING ARTIST”として サイダーガール ・ SILENT SIREN ・ 藤巻亮太 、「STARTERS MATCH」企画で選出された GANG PARADE の全4組が本イベントに出演。
イベントをさらに盛り上げる、MCについては後日発表!

◆各アーティストのイチオシ楽曲を集めたプレイリスト企画も!
なお、「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」の企画の一環として、各アーティストのイチオシ楽曲だけを集めたプレイリストを各サービスにて絶賛公開中。11月27日(水)12時より、第二弾として藤巻亮太のプレイリスト「スタッフが選ぶ!藤巻亮太ベストソング」を展開予定です。ぜひお楽しみに。

◆このイベントに2,400名様を完全無料ご招待!
このプレミアムイベント「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」に2,400名様を完全無料ご招待!
チケットのご応募は、プロジェクトHPにて11月26日(火)12時まで受付中。

TOKYO DOME CITY HALLで開催されるこのイベントをお見逃しなく!


<<「NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.4」イベント概要>>
日 程:2019年12月8日(日) open 17:00 / start 18:00 (予定)
会 場:TOKYO DOME CITY HALL
主 催: NOW PLAYING JAPAN製作委員会
協賛:uP!!!ライブパス / ファミリーマート / LIVE DAM Ai / Sonos
ストリーミングサービス:Apple Music / Amazon Music / AWA / うたパス / KKBOX / Spotify / SMART USEN / dヒッツ / YouTube Music / LINE MUSIC / Rakuten Music / RecMusic
企画・制作:Billboard JAPAN、スペースシャワーTV
出演:
ビルボードジャパンチャートデータ・ストリーミングサービスを賑わせているアーティスト数組
サイダーガール / SILENT SIREN / 藤巻亮太
「STARTERS MATCH」で選出されたネクストブレイクアーティスト1組
GANG PARADE

<<チケット情報>>
イベント招待:2,400名様を完全無料ご招待
プロジェクトHPにて11月26日(火)12:00まで受付中!
詳しくは、HPをチェック!

<<「NOW PLAYING JAPAN」プロジェクト>>
プロジェクトHP http://www.billboard-japan.com/npj/
Twitter アカウント:@nowplayingjapan
ハッシュタグ:#ナウプレジャパン

※「dヒッツ」は株式会社NTTドコモの登録商標です

「シブカル祭。」一夜限りの音楽イベントが11/26(火)夜に渋谷PARCO屋上で緊急開催!佐藤千亜妃、TAMTAMらが出演!

2019年秋、新生渋谷PARCOのオープンを前に、若手クリエイターの祭典「シブカル祭。」も渋谷に帰ってきました。渋谷の街を舞台に、11月1日からスタートした「シブカル祭。2019~ただいま!シブヤ~」では、“渋谷”をテーマに表現された10種のZINEや映像作品に、街の各地で触れ合うことができます。そしてこの度、11月26日(火)渋谷PARCO屋上の特設ステージにて、1DAYの音楽イベント「シブカル<屋上>祭。トゥインクル☆セッション」の開催が決定! これまで渋谷クラブクアトロ、WWW、公園通り広場など場所を移しながら開催してきた「シブカル祭。」恒例の音楽イベントも、満を持してカムバックいたします。

出演は、「きのこ帝国」のVo/Gtであり唯一無二の歌声でソロアーティストとしても大きな注目を集めている<佐藤千亜妃>、今夏カナダツアーや「フジロックフェスティバル’19」にも出演した4人組バンド<TAMTAM>、様々なカルチャーに影響を受けた手触り感のあるトラックと遊び心溢れるリリックにファン急増中の22歳現役大学生SSW/トラックメイカー<Mom>、キュートなルックスからは想像できないパワフルなLIVEと南アフリカのハウスミュージックGQOMをベースにした⾻太なサウンドが話題の<xiangyu(シャンユー)>。2019年のいま聴くべき、個性豊かなの4組のアーティストがラインナップ。

ライブが行われるステージは、渋谷PARCO10階に広がる緑地「ROOFTOP PARK」に併設されるEVENTSPACE「ガーデンステージ」。高層ビル街と煌めくネオン、渋谷らしいダイナミックな景観と夜空をバックに、心地よいサウンドに包まれる贅沢な一夜。26日夜は、渋谷PARCO屋上に集合!

【イベント概要】

シブカル<屋上>祭。トゥインクル☆セッション

日程:11月26日(火)
時間:18:00〜21:30(予定)  ※タイムテーブルは後日発表予定
場所:渋谷PARCO 10F EVENTSPACE「ガーデンステージ」
出演アーティスト:佐藤千亜妃、TAMTAM、Mom、xiangyu

※観覧フリー、雨天決行
※混雑状況により、ご鑑賞頂けない場合がございます。

※「ROOFTOP PARK」イメージ     © 2019 Takenaka Corporation

【出演アーティスト一覧】

佐藤千亜妃
4人組バンド「きのこ帝国」(2019年5月に活動休止を発表)の Vo/Gt /作詞作曲を担当。豊かな表現力を纏った唯一無二の歌声に音楽界のみならず俳優やタレントのファもン多数。東京メトロのCMソングやファッションモデルを務めるなど、多方面で活躍。11月13日に1stソロアルバム『PLANET』リリース。 来年春もツアーが控える。


TAMTAM
東京を中心に活動するフィール・グッドなバンド。クロ(Vo,Tp,Syn)、高橋アフィ(Dr,Programming)、ともみん.(Key)、ユースケ(Gt)の4人。1stフルアルバムリリース後、「FUJI ROCK FESTIVAL‘12」ROOKIE A GO-GOに出演し会場投票1位を獲得。 2019年5月にはバンド初のカナダツアー、7月には「FUJI ROCK FESTIVAL’19」へ出演した。


xiangyu

2018年秋にライブ活動を開始。「プーパッポンカリー」「菌根菌」「餃⼦」など、ユニークな詞の世界と中毒性のある南アフリカのハウスミュージックGQOMをベースにしたトラックが注⽬を集める。プロデュースはケンモチヒデフミ。服飾の学校出⾝ということもあり、⾐装や私服のファッションセンスもキラリと光る。


Mom
22歳の現役大学生、シンガーソングライター/トラックメイカー。様々なジャンルとカルチャーをMIXした手触り感のある独自のジャンル『クラフト・ヒップホップ』を提唱。 1stアルバム『PLAYGROUND』(‘18)がApple Music「NEW ARTIST」に、5月にリリースした2nd album『Detox』(‘19)がTOWER RECORDS「タワレコメン」に選出される。


「ただいま!シブヤ シブカル祭。2019」開催概要

特設サイト:www.shibukaru.com/
会期:11月1日(金)〜 12月31日(火)
会場:渋谷の街中  主催:「シブカル祭。」実行委員会
協力:渋谷公園通商店街振興組合・一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント・渋谷のラジオ・シブヤテレビジョン・タワーレコード渋谷店・渋谷原宿ファッションフェスティバル
企画制作:PARCO、RCKT/Rocket Company*

ナガシマスパーランドで「@FM公開録音 おはガールfrom Girls² 『おはようのスマイル』 Special」開催!

@FM(アットFM / 株式会社エフエム愛知)では11月17日(日)14:00より三重県の「ナガシマスパーランド『ナガシマスパードーム 特設ステージ』」にて「@FM公開録音 おはガールfrom Girls² 『おはようのスマイル』 Special」を開催。いま⽬が離せないグループ「おはガール from Girls² 」がナガシマスパーランドで、この日限りのスペシャルライブ&トークを実施。当日のMCは@FMパーソナリティ ケリー隆介が務める。

なお当日は、おはガール from Girls²の特典会も開催!詳しくはこちらをご確認ください。
特典会詳細:https://www.girls2.jp/info/archive/?511570


@FM公開録音 おはガールfrom Girls² 『おはようのスマイル』 Special
日時:11月17日(日)開場13:00 開演14:00
会場:ナガシマスパーランド 『ナガシマスパードーム』特設ステージ
MC:ケリー隆介(@FMパーソナリティ)
ゲストアーティスト:おはガール from Girls²

イベントの模様は@FMの特別番組として11月19日(火)19:00~19:30に放送します。

※当日の観覧は無料ですが、ナガシマスパーランドの入場料は必要です。

@FM イベントページ:https://fma.co.jp/f/event/?id=NEaAkIzE